トップ 最新 追記

K2さんの雑記


2003-12-01(Mon) [長年日記]

[BIKE]提灯あんこう一号

提灯あんこう

ここで書いた、白色LEDキットを嫁さんが無事手に入れて、昨日京都に帰還した。

早速昨日の夜に嫁さんに組み立ててもらった。なかなか半田付けの筋いいやん。説明書を見たが、初心者が組み立てられるところまで詳しくはないね。でも、基板に取り付ける部品の順番なんかまで書いてあるのだ。これはお節介だし、実はもっと組み立てやすい順番があるぞ。だまされた...(^^;

まぁ、それはいいとして、単三電池一本で白色LEDが付くところまでは簡単に行った。非常に高輝度。自転車用前照灯に使用した後のへたったアルカリ乾電池を一本入れ、一晩付けっぱなしにしておいたが、全然問題なし。結構電池ももつぞ。

さて、これをどうやって自転車に取り付けるかだが... キット自体は、単三電池ホルダーに直接LEDを取り付けることになっているのだが、ここから針金と熱収縮チューブを使ったフレキシブルアームを出し、その先にLEDを装着。本体はマジックテープで自転車ハンドルに固定。で、そのフレキシブルアームを曲げて、メーターを上から照らす位置に固定。これで提灯あんこう一号の完成。

asahi.comに

「公共区域への監視カメラ義務付け、区に答申 東京・杉並」*1という記事が出ている。うわっ、すごいなぁと内容を見ると、「監視カメラを取り付ける際は届け出を義務づけることを答申」と、全く逆の記事内容。おいおいって感じ。タイトル付けた人は、内容をちゃんと読んでないのか? 普通こんな間違いせんだろう...

と思ったら、もう直っていた。「監視カメラ設置の届け出義務付け、区に答申 東京・杉並 」 掲載されてから1時間だね。読者が教えたのかな。しかし、情けない間違いだよなぁ...

*1 新聞サイトにリンクを張ることについては、新聞社サイトの主張としては届け出を義務としているようなので、とりあえずリンクは張りませんが、その是非については、新聞社サイドの言い分を認めているわけではありません。

京都は現在紅葉真っ盛り

やっとだね。嵐山もやっと紅葉真っ盛りになりました。今週末くらいが一番いいんじゃないかな。


2003-12-02(Tue) [長年日記]

[BIKE]自転車通勤5ヶ月目突入

4ヶ月が過ぎた。今月は体重の減りが停滞気味になった。何ヶ月か先にグラフを見たら、結局停滞でもなかったのかもしれない。そんな感じの変化なので、短期での一喜一憂は御法度。走りはじめから通算すると5kgほどやせたので、なかなかいいペースで来ている。だんだん減るペースが落ちていくはずで、目標にソフトランディングさせるというのが理想。なお、体脂肪率の方はあまり変化が見られない。一度だけ20%を切ったのだが、短期の変化が激しいので(+/-2%くらいは動く)、あまり当てにならない。

そろそろオーバーホールしなきゃいけない部品等も出てきた。BBがゆるんでいてクランクががたついていたり、前のブレーキシューの交換など。ブレーキシューの交換を店でやってもらったら、工賃に800円も取られた。こりゃ自分でやらなあかんわということで、できるかぎり自分でいじれるようになろうと思う。

チェーンも4000キロくらいしかもらないという話もあるし、タイヤもやっぱりそのオーダーっぽい。で、その辺の部品を発注することにした。自転車の部品は車と違って、だいたい安い。チェーンも1000円くらいだし、タイヤも安い物なら一本1500円くらい。チューブ込みで2000円。逆に工具類が結構高価。最初に集めてしまえば後はかからないのだが、やっぱり最初はつらい。特殊な工具もいろいろあるし。


2003-12-03(Wed) [長年日記]

ホットメール、迷惑メール撃退機能強化 マイクロソフト

という記事がasahi.comにあった。『利用者から得た情報を基に、件名や文章のパターンをデータ化し、類似表現があるものを迷惑メールとして認定、送受信を防ぐ。』

受信者が迷惑メールだと思ったら、迷惑メールボタンを押すらしい(Webメールなんだろう)。そうすると、Microsoftのデータベースに登録され、類似メールの精度を上げるのに使用されるそうだ。

迷惑メールは、本当にどんどん増えている。うちのすべてのメールアドレスに届く迷惑メールは、20〜30通/日になると思う。こいつらを自動的に削除する方法は何かないものかとぼんやり思っているのだが、文章パターンから削除してしまうというのは、すごいです。できるのか、そんなことと逆に勘ぐってみたり。ほとんどが英文のメールなので、英文のメールをすべて消すってのも、重要なメールが含まれる場合もあるからできないしねー。

Beckyのプラグインで、学習型迷惑メール削除プラグインとかないか?(^^;

正確な文章の書き方

別件でWebをさまよっているときに、上記ページを見つけた。山本和彦さんのお書きになったページで、理科系文書を書くための方法論。

読んでいて、結構ひっかかる部分があった。結果、私はこのページの内容をあまり高く評価できなかったのだが、検索してみるといろいろなページからリンクされているので意外だった。

この文章を読んでいて一番びっくりしたのは、「文法-文の論理構造」部分の文章の構成について。書いてあることは、「主語 目的語 述語」を明確に書きましょうということなのだが、この節の後半で、

『余談になりますが、学校で教わる「主語、目的語、述語」という文法は、英語の文法を単純に日本語に適応したものであり、実はうまく日本語の特性を説明できていません。私が支持している文法は、...』

という下りがある。ここで、「え、この節で読んできた『主語 目的語 述語』という文法は、私が考えてきた『主語 目的語 述語』とは違うのか」とかなりとまどった。少なくても文章読本で、飛躍のある文章構造を書いてはいけないのではないだろうか。この部分は、他人とは違う筆者の持論を展開しているわけで、ばっさりカットするべきだと思う。筆者の言いたいことはこれではないだろうし、逆にこれが言いたいと筆者が考えているなら、この文章は文章読本として読むべき文章ではないだろう。

後、このサイトをリンクしている人たちは、『非常に具体的でためになる』と紹介しているのだが、私は読みながら具体性にかけるんじゃないかと思った部分が多かったので、検索したとき意外だった。

たとえば、「豊かさ/軽やかさ−動詞を豊かに使う」の後半部分は具体例がなく非常にわかりにくい。一例を挙げたが、他にも具体例に欠ける部分があったと思う。

ツッコミどころも多い。「文章を鏡に写す」では、時間をおいてから自分の書いた文章を読み直す効用が書かれているが、これを他人から教えてもらったことになっている。こんなこと他人から教えてもらわんと思いつかんかったんかとか(^^;

最後まで読み通すのが苦痛だったが、最後まで読んでも私はあまり高く評価できない。文章が書ける=文書読本が書けるということではないのではないかな。文章読本を選択するのは難しいと感じる。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

nao [http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/manual.html http:..]

nao [後者は学習型では無いかもね(ブックマークからひっぱり出してきたので(^^;)。]

K2 [naoさんありがとう。やっぱりあるのね(^^ 上の方が技術的にはおもしろそうだけど、下の方が導入が楽そうだったので、..]


2003-12-04(Thu) [長年日記]

BKASPil Plugin

迷惑メールブロッカーとしてPOPFileBkASPilをnaoさんに紹介してもらった。

POPFileは内容を判定して振り分けるタイプ(学習型)。プロキシーサーバーとして動作するので、どんなメールクライアントでも使用できるらしい。

BkASPilは、インターネット上のサーバーに、SPAMメールのデータベースが存在し、そこからの情報と照らし合わせてIPアドレス等で判定するタイプ。Bekcy!のプラグインになっている。

とりあえずBkASPilの方が導入が簡単そうだったので、早速入れてみた。インストール後、メールチェックでBecky!が不正終了。Becky!のバージョンがちょっと古かったからだと判明し、最新版に上げて事なきを得る*1

動作原理は先ほども書いたように、インターネット上のサーバーから情報をダウンロードし、ブラックリストに載っているIPアドレス等を使用してSPAMメールをフォルダまたはゴミ箱に振り分ける。また、データベースに情報が無いなどして振り分けられなかったSPAMメールを、データベースに登録する機能もある。今までSPAMメールが来ても、その理不尽さに対する悔しい思いを押し込めて削除していたが、「登録する」という作業ができるだけでも精神衛生上いいことだと思う。

問題は、振り分け精度だな。メーリングリストに入っていたり、うちのように不特定多数の人からメールが来る環境だと、発信元に関連する情報で振り分けるのはほぼ不可能なんだろう。感覚としては8対2くらいでSPAMがマッチし、1対9くらいで必要なメールまでSPAMと判定されてしまう。この失敗率は、うちでは実用上無視できない数字になってしまう。

ということで残念ながら不採用とします。しかし、私はこういうSPAMに対抗する活動が行われている事実自体に感動した。一般の人のメールの使用方法なら十分実用になる方法だと思うし、ユーザー全体からSPAMの情報を集めてくるという方法論もすばらしい。ぜひがんばってSPAM撲滅活動をこれからも推進して欲しい。

さて、POPFileの方だが、こちらは技術的にも非常に興味があり、またSPAM振り分け以外の目的にも使用できるかもしれないと、かなり期待が大きい。近日中にぜひ試してみたいと思う。

*1 その後家では、Becky!を最新版に上げてからBkASPilをインストールしてみたが、今度はBkASPilがエラーを吐いていた。これはBekcy!の立ち上げ直しで直ったが、導入時、ちょっと不安定な印象を持ってしまった

NetScience Interview Mail

週一回のまぐまぐのメールニュース。別件である科学ネタを調査しているときに関連して発見した。

ある分野の科学者へのインタビューを10回あまりくらいで綴るメールニュースで、バックナンバーもすべてこのページで閲覧することができる。

このメールニュースのいいところは、読者層のレベルのことなどお構いなしに爆走しているところ。読み応えありすぎの、こんなのがネットで無料で読めて良いのか!の、読むのに異様に時間がかかるのなんの。

まずバックナンバーを読むところからはじめた。というのは、ある科学ネタキーワードを検索していてマッチしたのが、ここのバックナンバーだったわけ。それを通して読むのに、優に半日はかかった。わからない言葉のオンパレードで、2回読んでなんとか内容の雰囲気を理解したという感じ。でも、最先端の研究者の声だから、これを読み解く醍醐味というのは、他にないものがある。

その後、もう一本興味のあるのを読んだが、バックナンバーは30本くらいあるので、うれしい悲鳴。

購読を3週前くらいから始めたのだが、現在は昆虫の神経発生についての3回目。これも難しい話。予備知識が全然無いので、かなり読むのは大変だが、インタビュー形式であることも手伝って、引き込まれて読んでしまう。

一方、インタビュアーもかなりレベルが高くないと、こんなインタビューはできないと思う。所々で出てくるツッコミも、またレベルが高い。すばらしい。

興味のある人は挑戦してみてください。かなり強敵ですよ(^^;

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

 [ご無沙汰してます。NetScience Interview Mail は私も購読しています。内容が良く解らなくても、..]

K2 [永さんも読んでおられましたか。じっくり読めば、だいたい何を話しているかはわかるのですが、じっくり読むのは大変だ(^^..]


2003-12-05(Fri) [長年日記]

本日は代休

先々週の2日休出の代休2日目。

[BIKE]木津駅2回目

ということで、調子が良ければ木津駅までということで、朝に出発。

流れ橋が、まぁヤマトで言うところのバラン星で(濃くてすまん)、中間地点という感じ。調子がよいので、よし木津駅ということでそのまま進む。

木津駅到着。ここで45kmくらい。出発したのが8時過ぎで、着いたのが10時半頃。結構速いペースだな。この距離なら疲れも特に問題はない。問題は帰りにある。

木津駅で一休み。缶コーラを買って、出発時に買ったカロリーメイトと一緒に飲んで、帰路に着く。流れ橋に着くまでにかなり消耗してしまう。流れ橋で一休みしたが、あまり疲れは取れない。おなかも空いてきた。それでも帰るしかない。

JR京都線を越えた当たりで、限界に達した... おなか空きすぎ。公園があったので、そこでお休み。残りのカロリーメイトと、残りのお茶(これは出発時に家から持ち出したもの)を摂取。12時半を過ぎていたので、家に電話をすると、「もう出かけるよ」ということなので、昼ご飯は外食にすることに。

八条通りでサイクリングロードに別れを告げ、西大路九条の天下一品に行く。山定(もも焼き定食)を久しぶりに頼み、昼ご飯とする。

いやしかし疲れた。ちょっと飛ばしすぎたかな。一度目は結構慎重に行ったので、ペースもかなり遅めで。今回は最大心拍数の70〜75%くらいで走ったので、早めにばてたのだろう。

これも何回か走れば、なんともなくなるのかな。こういうレベルアップも自転車に乗っていて楽しいところなんですねー。

走行距離90km。走行時間4時間弱。


2003-12-06(Sat) [長年日記]

POPFile

迷惑メール対策第2弾。今日はPOPFileのインストールを行った。

はじめ、ローカルマシンにWindows用インストールプログラムを使用して導入したが、これは簡単にできた。でも、うちにはクライアントマシンが2台あり、メールフォルダはサーバー上に置いてあるし、クライアントマシン2台からメールチェックを行う。よって、Linuxのサーバーに入れたくなるじゃない、やっぱり。

で、そこから格闘が始まった。参考にしたのはこの辺とか

CrossPlatform版をダウンロードして、Linux上で解凍(/usr/local下に入れた)し、とりあえず起動してみたが、まずBase64モジュールが無いと言われた。VinePlusからrpmを持ってきてインストール、これはOK。次にBerkeleyDB.pmが無いと言われる。どうやら、BerkeleyDBが必要なようだ。

BerkeleyDBをセットアップする。ダウンロードは、Sleepycat Softwareから。インストールは、以下のようにして行った。

% cd 解凍したフォルダ
% cd build_unix
% ../dist/configure
% make
# make install

perlモジュールは、CPANから持ってくる。

perl -MCPAN -e shell

で、cpanシェルを起動し、

install BerkeleyDB

で、インストールが開始するが、最後まできちんと終了しない。参考にしているページにもこの辺のことが書いてあるが、手順を引用しておく。

  • cpanシェルを終了
  • ~/.cpan/build/BerkeleyDB-.../に移動
  • make cleanで一旦生成されたファイルを削除する
  • config.inを開いてINCLUDE」と「LIB」の指定を修正する。どちらも、「/usr/local/BerkeleyDB/...」になっているので、これを/usr/local/BerkeleyDB.4.2/...」に変更する
  • その後、以下のコマンドで再インストールを行う
    perl Makefile.PL
    make
    make install
    

これで、BerkeleyDB.pmがインストールされる。

ここまで来て、Encodeモジュールが無いとだめだよというのをWeb記述で見つける。Encodeモジュールはperlの5.8系じゃないと使えないようだ。POPFileソース自体を書き換えるという方法もあるのだが、なるべくオリジナルソースをさわりたくないので、perlを5.8.2にアップデートすることにした... が、Linuxってよくわかってないから、全然自信ない。なんとかコンパイルしてインストールまで持って行った。(よくインストールできたもんだ...)

まず、perlのソースをwww.perl.comからダウンロード。それを適当なフォルダに解凍し、以下のようにした。

% cd perl-5.8.2
% ./Configure

ここで、いろいろ聞かれるのだが、コンパイラ(CC)をGCCに変えただけで、後は全部デフォルトでENTERキーをたたき続ける。(すごく不安)

% make
% make test

これで、コンパイルとテストが行われるが、時間がいっぱいかかる。

% su
# make install

これで終了。その後、/usr/binのperlが更新されていないので、これを/usr/local/binのもので上書き。一応動くようになったみたい。本当にこれでいいのかどうかは全然自信ないので、まねはしない方がいいと思う。別のところで調べてね。

その後、BerkeleyDB.pmをインストールし直し、やっとpopfile.plを起動するところまで来た。が、Port110がだぶっていて使えないというメッセージが出てだめ。

さっきのこのページの前の日の日記では、popfile.cfgを書き換えてポート番号を変更すればよいと書かれているが、そもそも一度も起動できないと、popfile.cfgは作成されないようだ。仕方がないので、grepで110と8080を探し、ソースを直接10110と18080に変更。やっと起動することができた。

インストールしたのはサーバーマシンであり、使用するのはクライアントから。http://[ServerIP]:18080/でアクセスできるはずなのだが、アクセスできない。おかしいなぁと、ローカルにインストールしたPOPFileを調べていると、設定に外部クライアントから接続できるかどうかという項目があることを発見。先ほども出てきたpopfile.cfgがこの時点ではできていたので、その中の該当する2項目を書き換え(書き換える前にPOPFileは終了させておくこと)、再起動すると、成功!

この後、メールクライアントからの受信も成功。やっと動き出したところなので、まだ振り分け機能は赤ん坊状態で、これから鍛えなければならない。SPAMは数限りなく来るから、簡単に学習させることはできるだろう。

今のところROOT権限で動作させている。ところで、Linuxって、起動時にプログラムを動作させるにはどうすればよいのかな。cronを使えば一定時間ごとの起動はできるのは知っている。が、起動時に一度だけ起動すればよいものは、どういう風に設定しておけばよいのかな。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

nao [起動時スクリプト書くなら /etc/rc.local でええんじゃないですかね。]

nao [ln -s /usr/loca/bin/perl /usr/bin/perl の方が良かったかな(^^; 次perl..]

K2 [情報ありがとうございます。 perlの方ですが、そうですね、リンク張っちゃった方がいいんでしょうね。やり方調べるの面..]


2003-12-07(Sun) [長年日記]

POPFile

ちゃんとインストールできたはずだったんだが、日本語メールを受信すると、

# Encode did not return a true value at Classifier/Bayes.pm line 2439,  line 38.

というエラーが出てしまう。require Encode;の行でエラーが出ているようなのだが、よくわからない。今は時間がないので、放置とします。

追記1

Webから言語を日本語にしないと、Encodeなどは使用されないらしい。だから今までうまく行っていた。先ほど日本語に変えてからエラーが出るようになった。

Kakasi.pmもインストールされていないし、まだEncodeをrequireしたときになぜエラーが出るかもわからないので、とりあえず言語をEnglishに戻した。

perlスクリプトを作成して、require Encode;だけ書いたら、正常に動作するので、エラーが出る理由は依然不明。


2003-12-08(Mon) [長年日記]

[BIKE]タイヤとペダルとブレーキ変更

タイヤを28cから23c(パナレーサー・ストラディアスエリート ケブラービード)に変更。作業は昨日行った。これくらいは楽勝に作業できる。

ついでに一緒に買っていたペダル(シマノPD-M324)に変更。ブレーキも変更(タイオガ BRH016)。こないだブレーキパッド変更してもらったら工賃800円取られたしなぁ。ばからしかったなぁ。

さて、タイヤの23cは細いねー。かなり軽くなった。空気圧計付きのフロアポンプ(TOPEAK PPF012)も一緒に買っておいたのだが、空気圧計がないと、とても適正気圧なんてわからない。買っておいてよかった。

チェーンの換えと、チェーン切りなどの工具も今回用意した。これはまたの機会に取り替えてみることにする。

後、価格的に大きくて悩んでいるのは、クランクと前ギアを変えること。現在のギア比は全体的に重くて、前3段のうち一番重いギアはほとんど使用する機会がない。27段のうち、最も軽いギアは使用するし、もうちょっと下があってもいいと思うので、前ギアをMTBのものに変更することを考えている。

変更するならBBも換えないといけないし、もしかしたら、フロントディレーラーも変更が必要かも。

結構大がかりで、自分でできるかな? ちょっと自信ない。必要そうな工具は今回そろえてみたので、クランクとBBの分解ができるかどうか、そのうち試してみたいと思っている。


2003-12-09(Tue) [長年日記]

Excelで同名のファイルが開けない

この仕様によく悩まされていたのだが、ももさんところでこの話題が出ていた。なんと、もう一枚Excelを開けばよいそうで... 目から鱗。

しかし、変な仕様だよ。いつも何考えてんだかとあきれ果てているのだが。

変な仕様と言えば、私はExcel2000しか使っていないが、こいつらの疑似SDI仕様も変だ。タスクボタンは複数出るが、実はMDIってやつとか、WORDはウィンドウは分かれているみたい。だからね、OSデザインの時の統一インターフェイスの話をMicrosoft自らが破ってええんかいと小一時間問い正したい。

結局、統一インターフェイスをMicrosoft自ら、あまり重要じゃないと考えていることの一つの表現なんだろうな、あれは。そうじゃなければ、社内に、こういうことができない強烈な縛りがあってしかるべきだと思うのだが...


2003-12-10(Wed) [長年日記]

[BIKE]心拍計に対する信頼が...

非常に揺るいだ。どうも高心拍になると、10くらい高い値を示すような気がする。なんかおかしい。センサーの固定位置とかの問題かなぁ...

これを元に運動量を決める回路が脊髄に組み込まれてしまっているから、信頼できないと非常に不安というか気持ち悪い。電池が無くなってきたので、交換したところなのになぁ...

やっぱ、POLARじゃなくちゃだめなのか、だめなのか、だめなのか? 高いぞ、POLARは。どうせなら、S710iというスピードメーター・ケイデンスメーターも兼ねたやつが欲しいと前々から思っているのだが、高いのよ。むちゃくちゃ。そこまでのものを買うようなことはやってないだろうと自問自答をするのだが、あこがれるのはあこがれる。

まぁ、とりあえずもうちょっと様子見はすると心に誓う。


2003-12-11(Thu) [長年日記]

[BIKE]続心拍計

今朝は大丈夫だったみたい。やっぱりセンサーのつける位置かな。

こないだ提灯あんこう一号を作ったから、帰りも心拍計をモニターできるようになった。どうも帰りは、心拍数が上がらない傾向にある...

今朝なんかもすぐに心拍数が上がっちゃって、押さえるのに苦労するのだが、夜は結構一生懸命こいでも、あんまり心拍数が上がらない。暗いせいなのか、生活のリズムのせいなのか...

購入予定品が多いので困る

ビデオが壊れたので、RD-XS41を買う予定。これは年末にかけてほぼ決定。

嫁さんが256のコンパクトフラッシュを欲しがっている。これも購入決定。

後、優先順位順。

汗で蒸れないバックパックが欲しい(来春以降でよい)。ドイターのフューチュラ28か32がよいな。

最近リビングPCがうまく起動しない。リセットをかけ直すと立ち上がるのだが、ひどいときには20回くらいリセットしないと立ち上がらない。部品を一つ一つはずして調べたのだが、どうやらマザーっぽい。今のメモリはSDRAMで再利用できない。マザーを新調するとなるとCPU・メモリ交換も含めて4万円コース...

ビンディングシューズが欲しい。片面SPDのペダルに換えたので、シューズがあればSPDを体験できる。一度やってみたい。

POLARの心拍計が買いたい。

前のギヤをMTB用にしたい。

新しいロードバイクが欲しい(^^; これは実行するとしても来シーズン(2004年秋)以降だな。

もう、いい車を買うことは生涯あきらめます。万年カローラでよいです。


2003-12-12(Fri) [長年日記]

[BIKE]心配事

自転車に乗り出してから4ヶ月を過ぎたわけだが、体重も順調に減り、7kg減(約10%としておこう)。こんなに順調に減るとは、正直予想していなかった。

ところが体脂肪率は1%程度減ったかなという感じで、これで体は大丈夫なのかとちょっと心配。同時に筋肉組織も落ちているということだよねぇ...

一応、1ヶ月に2kgまでの減量なら安全だということになっているけど、こう一気に体重が落ちるとちょっと不安ではある。目標体重までは後5kgほどなのだが、目標体脂肪率はまだまだ先。来年の8月くらいに目標を達成できればよいと考えていたので、目先を体脂肪率に向けていく必要がありそう。

プロテイン等を飲まないといけないのだろうか。そろそろ他のトレーニング(筋トレ等)も混ぜていかないといけないかな。でも、筋トレ嫌いで、きっと続かないし... ちょっとお金はかかるが、ジムとかを考えた方がいいのかな。

足が強くなったかということについては、これもあまり実感できない。平均速度も一応記録しているが、特に上がったというわけではない。4ヶ月の中で、ケイデンスの目標値をだんだん上げて、今は95rpmくらいで走っている。また目標心拍数もだんだん上げて、今は150くらいを中心に走っている。条件が変わっているので、平均速度だけでは判断できない。体が強くなっていく指標を記録していないので、変化がよくわからない。

まぁ、自転車に乗り出した当時は、ケイデンス90rpmなんてむちゃくちゃ速い感覚があったが、今は別に普通。この辺を考えると足は強くはなっているんだろうな。


2003-12-13(Sat) [長年日記]

[BIKE]木津駅3度目

90kmを4時間かけての3回目。やっぱり最後の15〜20kmくらいがむちゃくちゃしんどいなぁ。帰りの流れ橋を越えたあたりかな。

風も強かった。帰りが向かい風になるので、これもよけいにしんどくなる原因。

高速で走っている人は、全部がロードバイク。遅い人はMTB。(もっと遅いのはママチャリだが) クロスバイクのような変形型はあまり見かけない。ロードの人はみんな速いなぁ。スーツも独特だしね。

90kmを楽に走れるようになるまで、週一回がんばろうと思う。結構しんどくて、出発するまでおっくうなんだが...


2003-12-14(Sun) [長年日記]

[TPZ][K2E]定例バグフィックスその他

K2EditorとTaskPrizeのバージョンアップ作業を今朝やりました。

ちょっと項目がたまっていたので、やらんとあかんと思い続けて一ヶ月くらいたってしまいました(^^;

大きな機能追加はありませんが、K2Editorの方で、ユーザーフォルダの名前を変えられる機能を追加したくらいかな。

[BIKE]フロント周り分解

自転車の構造を知るため・メンテナンスできるようにするため・掃除をするために、分解清掃を徐々にやっている。

今回は、フロントクランクの着脱・BB(ボトムブラケット)の着脱・チェーンの交換を行ってみた。

チェーンの交換

前に、TL-CN23 チェーン切りと換えチェーンを買っておいたので、ちょっと早めだがチェーン交換をやってみた。

なるほど、こうやってチェーンを切っったりつないだりするのか。簡単簡単。チェーンを取り付けるとき、チェーンの長さを調整しなくちゃいけないのだが、どのくらいの長さがいいのかよくわからない。うーん、短くするとしたら1つ分くらいかなぁ。で、前についていたチェーンと長さを比べてみたら、新品とまったく同じ長さ。つまり新品の長さそのままでいいらしい。

普通、新品はちょっと長めじゃないのか。ちょっと意外だった。

クランクの着脱

クランクをはずすには、8mmの六角レンチが必要。それにかなりトルクも必要そうなので、ホームセンターに買いに行く。持ち歩き用と別にもうワンセットあった方がいいだろうということで、セット物で一番長いものを買う。

まず、この8mmの六角レンチでクランクについている固定ボルトをはずす。その後、当てずっぽうで買っておいた(^^;、TL-FC10 コッタレスクランク専用工具を使用する。なるほどー、この工具もこうやって使うのかー。無事はずすことができた。つけるときは、先ほどはずした固定ボルトを締め込むだけでOK。専用工具は必要なし。

BBの着脱

これも当てずっぽうで買っておいた、TL-UN74s ボトムブラケット取り付け工具 で無事はずれることを確認した。今回、フロント用に、2つの専用工具を当てずっぽうで買っておいたが、両方とも当たりでとほほな買い物にならずにすんだ。ラッキーだ。

作業完了

満足満足。フロントの構造はよくわかったし、BBの交換でもできそうだということを確認。店でやってもらうと2000円〜4000円かかるらしいから、工具をそろえるのにはお金がかかるが、自分でやれるに超したことはない。後は、後ろのギヤの分解、ヘッドセット周りの構造も知りたい。


2003-12-17(Wed) [長年日記]

プリンタと印刷機能

はりせんかましの「TDC昆布」の記事中に、

第一、作者はプリンタを持っていない。テストできないものは作れない。(ちなみに昔から「パワーユーザーはプリンタを持たない」といわれている。)

というくだりが出てくる。

わたしもプリンタというか印刷機能を拙作につけるのを厭うタイプ。だが、プリンタを持っていないというわけではなくて(嫁さんが使うカラープリンタが、うちには現存します)、プリンタに興味がないということ。印刷機能に興味がない。興味がないと、趣味のプログラミングでは、その分野に精通しようという動機付けにも失敗するので、結局、その機能は自作のアプリに載らないということになる。

だいたい紙を無くしたいがためのコンピューター化なんだから、紙に出力するなんて無為なことやめようよなんて思ってしまうのだ。 だから、印刷なんてのは、オフィスや専用ソフトにまかしてしまえばよいのだ。ただしさすがにエディタくらいには、簡単な印刷機能は欲しいので、K2Editorには泣く泣くつけてしまっています。

本田さんのコンポを持ってきただけなのだが、載せてしまうと、いやいやページ限定印刷機能をつけたり、タブの幅を本体に合わせる機能をつけたりと、いじる羽目になってしまいます。で、わからなくなると、やっぱり印刷なんかつけたくなかったんよーと嘆く羽目になります。

だいたい、「印刷はおまけ」と明記しているのに、要望をしてくる人が悪い。おまけなんだから。でも要望されてその理由に納得すると弱いのよね。

努力はしてみる -> なんとかなる -> また要望が来る

と輪廻の輪はぶった切れない...

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

CHEEBOW [>おまけなんだから。でも要望されてその理由に納得すると弱いのよね。 なんか、とてもよく分かります……。 そうなんです..]

con [やたらと印刷したがる人は多いですね。あとやたらとPDFで配布したがる人とか。年輩の方だと特に。]

K2 [個人持ちスキャナが欲しいくらい。最近、紙はいやという意識が多いため、余計に紙を整理する工夫をしなくなって、書類は積み..]


2003-12-18(Thu) [長年日記]

忘年会

昨夜は忘年会であった。珍しく二次会がなく、9時頃帰宅。

飲み足りないので、それからおうちでウィスキーをストレートで4杯ほど。でも二日酔いはなし。すっきり。

[BIKE]だんだん寒くなってきたが...

自転車に乗る上で、寒さ自体はそんなに気にならない。乗ってしまえばすぐ暖まるので。しかし、脚が寒さで痛くなってくる。トレーニングウエアの下に、レッグウォーマーのようなものを装着して走らないといけないかな。

しかし、この間、この季節でも、膝までしかないパンツをはいて自転車に乗っている人がいたぞ。すげーとか思ったが、やっぱりおかしいよ。脚壊すよ(^^;


2003-12-19(Fri) [長年日記]

真鍋周平

昨夜のニュースステーションで紹介されていた、真鍋周平くん。大阪大学工学部の3回生で、走り高跳びの選手。アテネオリンピックの標準記録まで、後2cmというところに来ているらしい。

有名どころのクラブに所属せず、指導者もいない彼は、ニュースを見ている限り、非常に変わり者で、おもしろい。勉強と練習で一日が明け暮れる。

走り幅跳びでの跳び方を研究して理論化してらしく、ノートには研究結果がびっしり。重心の位置がどういう放物線を描けばバーを一番超えやすいかを研究しているらしいが、ほんとにびっしりと書き込まれていた。ニュースステーションで報道されていた内容によると、その研究結果は、バーの手前5cmで最高到達点に達すればバーを最も超えやすいということのようだ。

うーん、しかし、それだけならあんなにノートはびっしり埋まらないだろうな。それに、走り高跳びの一流選手なら、それくらいはやっているのじゃないのか? あのびっしりのノートに何が書かれているのか、非常に気になる... 読んでみたい。

ぜひ、がんばってアテネに行ってもらいたいよね。彼がアテネに行くと、きっと田中さんがノーベル賞を取ったときのように、一流どころはむっちゃ悔しかったり、理不尽さにふるえたりするのかな。外野は気楽なもんで、こういう変わり種さんは応援したくなるもんね。

さて、最近夢中になっている自転車なのだが、これは物理や医学の対象にするには最高のスポーツだね。奥が深いし、考えるべきことはいっぱいある。セッティングの問題、ペダリングの問題、エンジン(つまり人間)の最高出力とギヤ比の関係、最大酸素摂取量と心拍数の関係、体重管理の問題、筋組織発達の問題等々。

なんで40手前になってのめり込んでしまったんだろうな。もっと早くのめり込んでいれば、もっと世界は広がっていたのになぁと悔しくてたまらない。

私が学生の時なんて、勉強もしなかったし、のんべんだらりと過ごしていたから、真鍋周平くんの一日の充実さがうらやましいし、学生時代の過ごし方をすごく後悔する... でもまぁ、のんべんだらりと過ごしていたと言っても、一日中同じ音楽を繰り返し聞いて耳を磨いたり、いろいろ考え事はしていたと思うので、そんなに無駄だったとは思わないんだけどね。


2003-12-20(Sat) [長年日記]

雪ー

朝起きたら雪やんか。10cmくらい積もっていて、まだがんがん降っている。

うーん、今日は何もできないな。一応チャリいじりとか考えていたんだけど、あまりに寒すぎる。家の中でやるか(^^;

[tDiary]1.5.6

tDiaryを1.5.6に上げてみた。どうも調子が悪い。

4月5月の過去ログが見れなくなってしまった。nilに対してadd_refererを呼んでいるよっていうメッセージが出る。

面倒なので、とりあえず放置。

perlの5.8も調子悪いし、naamzuのインデックスもできてないみたいだし、わからないことがいっぱい。今のところ全部放置(^^;

嫁さんは忘年会

BOO(お好み焼き屋)で、嫁さんは主婦方と忘年会。私と娘は同じ会場に夕飯を食いに行く。当然別席。

娘は主婦方にほとんどかわいがられているようで、忘年会の方に行きたがって。でも必死で我慢していました。いじらしくてかわいいですね。

[BIKE]グリップシフトからラピッドファイヤーに交換

昼から雪が止んだので(夜にまた降り出したが...)、CBあさひに行って、DEOREのSTIレバーを買ってきた。ついでにグリップエンドも。

寒いので、リビングにシートを敷いて、交換作業を始めた。

バックミラーをグリップエンドにつけていたが、これはCBあさひでつけてもらったので、実は付け方を知らない。ということではずし方がわからない。これをはずすのに苦労したー。めげるかと思ったが、なんとか無理矢理はずした。はずしてみれば、構造がわかって、次からはもうちょっと楽にはずれるかな。グリップエンドは、マイナスドライバーで端を持ち上げ、そこにCRCを流し込んではずす。まぁこれはまだ楽に作業できた。

後は、SRAMのグリップシフトとブレーキレバーをはずし、STIをとりつけて、ケーブルの配線。ケーブルカッターを持っていなかったのだが、ニッパでなんとかいけるだろうと踏んでいたのだが、甘かった。無茶固く、ニッパの歯がぼろぼろになってしまった。7本くらい切ったかな。アウターケーブルもついてきたのだが、これは絶対ニッパでは切れないので、アウターケーブルは前のやつをそのまま流用した。ケーブルカッターは3000円くらいするので、もったいないなぁと思っていたが、これも購入しておかないといけないな。

リアの調整は簡単だったのだが、フロントディレイラーの調整がやっぱり難しい。前はSRAMのグリップシフトが合っていないんだと思っていたのだが、どうもフロントディレイラーとフレームの相性の問題っぽい。それでもなんとかぎりぎりの線を探して、フロントディレイラーの取り付け位置の調整も含めてやって、なんとか切り替えられるようになった。

グリップエンドをつけるときは、ディグリーザーをグリップエンドの中に吹き込み、すぐさまその滑りでつけてしまう。揮発性なので、乾くと全く動かなくなる。たっぷり吹き付ければ簡単に入る。グリップエンドの着脱がうまくできるかどうか不安だったのだが、まぁこれもできることがわかった。

今回、フロントディレイラーの構造も完璧にわかったので、ここの交換もできるようになった。フロントディレイラーは、元のやつはFD-R443Fで、他の部品に比べて安いものが選択されていた。ここは、クランクと一緒にMTBのちょっといいものに変更したいなぁ。高いんだが...

作業が終わったのが11時を過ぎていたので、試走は明日。調子よければよいが...


2003-12-22(Mon) [長年日記]

[BIKE]ラピッドファイヤーとグリップシフト

ラピッドファイヤーでの試走を昨日行いましたが、問題はなし。後ろは相変わらずスムースで、グリップシフトの時にしていた音が全くしなくなる。

グリップシフトの時は、シフトアップの時もシフトダウンの時もそれなりに力がいったのだが、ラピッドファイヤーでは、シフトアップは全く力が必要ない。シフトダウンはレバーを結構押し込まないといけない。力もそれなりに必要。使う筋肉が違うので、慣れるまでつらいかもしれない。

そういえば、シマノのMTB最上位グレードのXTRシリーズには、シフトダウンに全く力が必要ないタイプがあるらしいが、確かにその方が楽ちんかもしれないね。リアディレイラーも同時交換で2〜3万コースですが...(^^;

問題のフロント側だが、まぁ問題なくシフトできるようになった。フロントディレイラーの根本からの再調整も効いていると思うので、ラピッドファイヤーだけのせいではないとは思う。力もラピッドファイヤーの方が少なくて済みそうな感じで、これならあまりおっくうにならずに、前も積極的に変速できそう。

どっちがよいかということだが、グリップシフトも高級なやつなら、もっとフィーリングもよいだろうと思われるので、方式としてどっちがいいのかだけを判断すると、一速毎の切り替えはラピッドファイヤーの方がお手軽で、数段飛ばし変速ができるのがグリップシフトの利点か。後、ブレーキをかけながらの変速はラピッドファイヤーでないとできない。街乗りでは結構これは重要。でもまぁ、慣れの部分が大きくて、慣れてしまえばどっちでもという感じだと思う。

[BIKE]ファストペダル10分維持

フラットな路面で、ケイデンスをゆっくり上げていき、最大で108〜120で回す。10分〜15分を週2回くらいというのが、ペダリングの向上のためのファストペダルメニューらしい。

なんでロードでもなく、レースにも出ない私がそんなことをやらないといけないのかわからんが、とりあえず週2回くらいやってみようか(^^;

というわけで今朝挑戦してみたが、120はきついよ(^^; 110オーバーを10分維持するのがまぁいいところだろうと言うことで、その条件でやった。

心拍数は170弱くらいで、負荷量90%というところか。こりゃ負荷高すぎだよな。ビンディングシューズも履いてないしなぁ。慣れれば負荷量は下がるはずだと思うのだが。

後、ケイデンスを70〜85くらいに押さえて、心拍数を80%程度維持なんてトレーニングもあるようで、これは結果的にギヤが重めになって関節の強化になるらしい。こういうのもやってみよう(^^;

俺は何になるつもりなんだ...(^^;

追記:やっぱり心拍数が高すぎるな。もうちょっと低い心拍数(160くらいまでだろう)になるようにケイデンスを落としてやること。


2003-12-23(Tue) [長年日記]

[BIKE]LSD 150/90 55km 2'14" 24.6km/h

完全に無風。今日は楽だったが、木津行きはやめて途中で引き返すことに。家を出るのが少し遅かったのと、このところ脚が少し疲れ気味なので、大事を取って。

なお、タイトルの数字の見方は、目標心拍数/目標ケイデンス 走行距離、時間、平均速度です。

このところ、ずっとケイデンスを100あたりに設定してやっていたのだが、実はケイデンスは低い方が脚、高い方が心肺機能に負担になることをあまり意識していなくて、なんせ速く回す方がよいのだとなんとなく思っていた。で、実はいろいろケイデンスを変えていった方がいろいろなトレーニングになってよいのだということに気づき、LSDはケイデンス90を中心にやろうと思い、久しぶりに少し落として実行。

やっぱり、脚への負担は大きくなって、このくらいがちょうどいいんだということを再認識。

心拍数は150付近で、ケイデンス70くらいで脚のトレーニング、90くらいをLSD、110以上をペダリングの訓練と分けて行っていこうと思う。

[BIKE]後ろのギヤが荒い

やっぱり後ろの4速から5速の間が大きい。その間が欲しい。同じパワーでは、4速でケイデンス95で、5速に入れると85弱まで落ちてしまう。

4速が19で5速が17のギヤ。18のギヤがいるなぁ。今のところ、私の脚力では前ミドルの後ろトップはほとんど使わない。42×12で、7.35m。で、シマノのアルテグラのスプロケットに14〜25というちょっと特殊なへたれ用ギヤがあって(実際には前をもっと大きくして使うんだと思う。アルテグラにへたれ用は用意されてないはずだし)、これなら、14,15,16,17,18,19,21,23,25で18のギヤが入ってくる。

トップ14で、前トップの後ろトップで、7.8mになる。今のままではこのトップギヤで十分のはず。ほとんど使うことないし...

ただし、今のギヤの一番でかいのが26で、それよりは重くなってしまう。本当は26も欲しいところだが、それはこれからの脚の強化に期待して、このスプロケットを使ってみようかと思っている。

[BIKE]ビンディングシューズ

昼から、プロサイクルショップ コセキに行ってみた。シューズが置いてあるのではないかと期待して。今出川七本松を少し上がったところ。

案の定、シューズが置いてありました。オン・オフロード兼用型の安いやつを、サイズを確かめて購入。とうとうビンディングシューズを手に入れました。

帰りには西大路今出川のケンタッキーでチキンを買って帰宅。デイバッグに靴(ぱんぱん)、ハンドルにケンタッキーのでっかい袋をぶら下げて帰ってきました。

家に帰って、早速クリート(これはペダル側に付属している。消耗品らしい)を取り付け、ちょっと試走。慣れるまでは難しそうだが、引き脚が使えるのは大きい。それから、変速のショックで足がはずれるということもなくなる。

立ちごけだけ心配だが... シューズをペダルからはずすのに、少しひねってやらないといけない。これを忘れているとそのままこけることになる。何回かはこけるのかなぁ(^^;

クリスマスに関連したパーティ

クリスマスケーキ これは食ってないイチゴムース

25,26日は長野に出張なので、23に一足早くクリスマス気分に浸る催しを。嫁さんは一日かけてワンホールのイチゴのショートケーキを作った。よくできていました。

後はシャンメリーをあけて、私はウィスキーを飲んでました。ちょっとここのところお酒が多いな。まぁ年末だからしゃーない(^^; ななちゃんへサンタさんがプレゼントを持ってくるのは明日かな。


2003-12-24(Wed) [長年日記]

[BIKE]ファストペダル(HR160/KD105以上) & HR150/KD90

ビンディングシューズ、おそるべし。まだほとんど使っていなくて鍛えられていない筋肉のはずなのに、ギヤが1〜2つ重くできる。一度立ちごけしそうになって焦った。横にママチャリのおばさんがいたし、恥ずかしい(^^; はめ方もだんだん慣れてきて、一発ではまるようになってきた。

昨日の日記で、スプロケットにアルテグラの14〜25を使おうなんて書いてあったけど、だめだ、計画練り直し。7.8mのギヤ、使っちゃうよ。通勤路で、前ミドルの後ろトップを使っちゃったし。

ファストペダルは、105以上キープ10分にしてみた。これくらいならなんとかHRも160までに収まる。これを最初にやって、後は90のペースで流す。HRは150〜157くらい。週2回くらいで続けてみましょ。

うーん、なんか本格的になってきたなぁ。俺は何にとりつかれているんでしょう(^^;


2003-12-25(Thu) [長年日記]

出張

今日から長野出張です。帰宅は明日の夜遅くになります。


2003-12-26(Fri) [長年日記]

帰宅

深夜京都着のはずだったが、予定が早まって夕方には京都着。これで仕事納めとなりました。

長野では小料理屋に行きまして、お酒も結構な量飲んだ。地ビールがおいしかったのでジョッキで2杯。その後地酒モードに移行して、たぶん4合ほど飲んだ。でも、次の日には残らなかった。なんかお酒強くなった?

しかしアレルギー性鼻炎が発動し、2日目は結構大変だった。ひどい花粉症に、ある日季節を問わずなるので、これは結構つらい。

しかしさすがに酒はいらんかった

帰宅した日の夜ご飯はお刺身等のメニューだったが、さすがにこの日はもう飲む気はしなかった。


2003-12-27(Sat) [長年日記]

雪ー

先週よりはましだが、雪。今日は一日家だな。

DVDプレーヤーのセットアップ

出張に行く前に、安いDVDプレーヤーを発注していて、それが届いていたので、朝から据え付け作業。15年ほど使っているCDプレーヤーのピックアップがもうだめみたいで、修理には1万5千円とかかかりそうだし、それなら同額のCD兼DVDプレーヤーが買えるため、購入。

CDプレーヤー(これは当時は結構高かったので、重い)を取り出し、DVDプレーヤー(これはめちゃくちゃ軽い。安っぽいー)を取り付けて、AVアンプとTVに配線。無事作業完了。

[BIKE]後ろギヤセットアップ

14T-25Tを買うかどうか迷っていたが、結局購入。というのは、年明けからシマノの部品が値上げなため、今買っておいた方がよいと判断して*1

後ろギヤをスプロケットというのだが、こいつの着脱には専用工具が2ついる。一つは、TL-LR15 HG/IGスプロケットロックリング抜き工具で、もう一つはTL-SR20 スプロケットを固定しておく道具。これも一緒に購入しておいた。で、無事交換完了。

リアディレイラーの調整が若干必要だったが、特に問題なく作業終了。

でも、今日は試走できず。明日行こ。

*1 案の定1000円くらい高くなりそう

携帯を交換

auの携帯を先月購入したのだが、どうも通話をすると混線する。通話が切れるだけじゃなく、別の通話が時々割り込んでいるような症状で、はじめはこんなもんかと思っていた。ところが、嫁さんも同じ携帯を使っていて、このような症状はあまりない。

で、お店に持って行って症状を説明すると、3ヶ月以内は新品交換できるということで、交換。設定等もすべて引き継いでくれたので、特に何が変わるというわけでもない。

交換後嫁さんと話してみたが、問題の症状はなくなったと思う。もうちょっと様子を見てみよう。

風邪気味

あれれ、風邪ひいてしまったみたい。娘が風邪をひいていたのだが、うつったかな。それとも出張でもらってきたか。早い目に寝ましょう。


2003-12-28(Sun) [長年日記]

[BIKE]HR150/KD90 85.5km 3h32m 24.1km/h

木津まで。風邪気味なので調子悪かったら途中で引き返そうと思ったが、結局木津まで行っちゃった。

ここのところ、ビンディングシューズを購入、後ろギヤを交換と2つ条件が変わっている。

ビンディングシューズは、やはり強力。ペダリングの全周にかけて力を加えることができるので、ギヤは1つから2つ高い目に入れられる。ということで、14T-25Tのスプロケットでは、ちと大きいな。幸い、部品を購入すれば13T-23Tにすることもできるので、そのうち変更だな。ロードバイクと同じギヤになってしまうが、なんか行けそう。

スプロケットは、14,15,16,17,18,19,21,23,25Tで、上位7段は最小分解能の変化。常に最適なギヤを選択できるのは非常に気持ちがよい。

今まで木津まで行くと、最後の15kmほどであごが出ちゃって、へろへろ状態で帰ってきたが、今日はスタミナ保った。この距離にも慣れてきたかな。ビンディングシューズのおかげで全身運動の度合いが高くて、体中痛い。

その後風邪

帰ってきて、風邪が悪化。あほでした。

自転車乗っていると、風邪の症状とかよくわかんなくなるからなぁ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

nao [自転車部品って,自転車自体を買い換えた時,新しい自転車にも使えるの? や,なんとなくね。]

nao [毎週,木津までいらっしゃるのね(^^; 来年会いましょう(^^)/]

K2 [使えまっせ>自転車部品。ロード用とMTB用は互換性無いのもあるけど。来年お会いしましょう。]


2003-12-30(Tue) [長年日記]

[BIKE]HR150/KD90 83.07km 3h39m 22.7km/h

例によって木津行き。木津駅付近は車が多いので、その前の公園までにしているので、実際にJR木津に行くよりは、往復で10kmくらい少ない。

行きは無風で快調、平均25.1km/hくらいだったと思うが、帰りがずっと向かい風。これで脚を使い果たしてしまいまして、むちゃくちゃしんどかった。帰りは20km/hちょっとだったんだろうな。

これで今年は走り納め。今年の走行距離は8月から5ヶ月で、3500kmくらいになると思う。よく走りました。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2003年
12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記