K2さんの雑記
2003-12-20(Sat)■ [tDiary]1.5.6tDiaryを1.5.6に上げてみた。どうも調子が悪い。 4月5月の過去ログが見れなくなってしまった。nilに対してadd_refererを呼んでいるよっていうメッセージが出る。 面倒なので、とりあえず放置。 perlの5.8も調子悪いし、naamzuのインデックスもできてないみたいだし、わからないことがいっぱい。今のところ全部放置(^^; ■ 嫁さんは忘年会BOO(お好み焼き屋)で、嫁さんは主婦方と忘年会。私と娘は同じ会場に夕飯を食いに行く。当然別席。 娘は主婦方にほとんどかわいがられているようで、忘年会の方に行きたがって。でも必死で我慢していました。いじらしくてかわいいですね。 ■ [BIKE]グリップシフトからラピッドファイヤーに交換昼から雪が止んだので(夜にまた降り出したが...)、CBあさひに行って、DEOREのSTIレバーを買ってきた。ついでにグリップエンドも。 寒いので、リビングにシートを敷いて、交換作業を始めた。 バックミラーをグリップエンドにつけていたが、これはCBあさひでつけてもらったので、実は付け方を知らない。ということではずし方がわからない。これをはずすのに苦労したー。めげるかと思ったが、なんとか無理矢理はずした。はずしてみれば、構造がわかって、次からはもうちょっと楽にはずれるかな。グリップエンドは、マイナスドライバーで端を持ち上げ、そこにCRCを流し込んではずす。まぁこれはまだ楽に作業できた。 後は、SRAMのグリップシフトとブレーキレバーをはずし、STIをとりつけて、ケーブルの配線。ケーブルカッターを持っていなかったのだが、ニッパでなんとかいけるだろうと踏んでいたのだが、甘かった。無茶固く、ニッパの歯がぼろぼろになってしまった。7本くらい切ったかな。アウターケーブルもついてきたのだが、これは絶対ニッパでは切れないので、アウターケーブルは前のやつをそのまま流用した。ケーブルカッターは3000円くらいするので、もったいないなぁと思っていたが、これも購入しておかないといけないな。 リアの調整は簡単だったのだが、フロントディレイラーの調整がやっぱり難しい。前はSRAMのグリップシフトが合っていないんだと思っていたのだが、どうもフロントディレイラーとフレームの相性の問題っぽい。それでもなんとかぎりぎりの線を探して、フロントディレイラーの取り付け位置の調整も含めてやって、なんとか切り替えられるようになった。 グリップエンドをつけるときは、ディグリーザーをグリップエンドの中に吹き込み、すぐさまその滑りでつけてしまう。揮発性なので、乾くと全く動かなくなる。たっぷり吹き付ければ簡単に入る。グリップエンドの着脱がうまくできるかどうか不安だったのだが、まぁこれもできることがわかった。 今回、フロントディレイラーの構造も完璧にわかったので、ここの交換もできるようになった。フロントディレイラーは、元のやつはFD-R443Fで、他の部品に比べて安いものが選択されていた。ここは、クランクと一緒にMTBのちょっといいものに変更したいなぁ。高いんだが... 作業が終わったのが11時を過ぎていたので、試走は明日。調子よければよいが... [ツッコミを入れる]
2004-12-20(Mon)■ [BIKE]LSD 31.5km 1h10m 固定ローラーまだハムストリングの痛みが残っている。自転車をまたがるために後ろに脚を振り上げないといけないが、あがらない(笑)。 まぁ、ということなので、LSDでしんどくなるまで回すことに。結果的に1時間でクールダウン。 土曜日がいかに強烈だったかということで。 ■ ITmediaニュース:「評価されない」悩めるエンジニアへ──来年は“まず一歩前へ”で、結局なんなんだ? がむしゃらにやれということか? 何を提言してくれているんだろう。編集長の写真を拝めて幸せてか? 本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2006-12-20(Wed)■ 大晦日は「みんなのうた」三昧、NHK-FMが約130曲を一挙生放送。 Narinari.comいいねー。でもあまりにも長すぎて、ずっと聴くのは無理だろうな。 前に、アニメ主題歌でも同じような企画があって、盛り上がっていたようなことがあったような。 いい番組してくれますね。FMはただだしお得(笑)。 ■ あの「Line Rider」が2007年春にWiiとニンテンドーDSで発売されます - GIGAZINEこのゲーム、娘と一緒に結構はまった。 で、WiiとDSでゲーム化を考えると言うことのようです。そのままの姿じゃ、あまりにもシンプルすぎるとも思うのだが、どんな工夫を施してくるのか、楽しみだ。 ■ ひたすらキーリピートを加速するだけ-kbdaccRealforceのキーリピートが遅い。 最初気のせいかなと思っていたが、どうもそうではないみたい。 で、このソフトを入れてみたら、ちゃんと加速した。そうそう、こうでなくっちゃ。 TTBaseに移植したいが、作者さんにコンタクトするだけの気力が…… [ツッコミを入れる]
2008-12-20(Sat)■ ジムでジョギング米国出張から帰ってきた翌日の日曜日にジムに行って走ったが、その後シカゴでもらった風邪が悪化して、先週の週末は寝ていた。で、2週間ぶりにジムに行った。 あ、でもそんなに体力落ちたりしてなさそう。今日は5分ごとに0.5km/hずつ上げていって、最終的に12km/hまで。これ5分走って、その後は10km/hに落とした。 1時間で10kmくらい。いい感じでした。 あ、そうそう、でも12km/hから10km/hに落とした後、却って膝に負担がありそうな感じになった。12km/hと同じ感じで10km/hで走ると、膝に負担にかかるのかな。ずっと10km/hで走ったら全然問題ないのに。結構な発見だった。 [ツッコミを入れる]
2017-12-20(Wed)■ ネットワークスペシャリスト試験(NW)受験通りました。 午後Iがぎりぎりでしたが、何とかOK。 あまりに難しすぎて、もう2度と受けたくなかった(現時点では受けるつもりもなかった)ので、よかったです! 午前I:78.2 午前II:88.0 午後I:69 午後II:88 (すべてが60以上で合格) 本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ 掃除人 [あのコースに慣れたら、京都のたいていのコースは楽に感じられるはずです・・ k2様強化計画としましては、お次は芹生峠に..]
◆ K2 [予定って、あーた...(笑) 今年は暖冬なので、もうちょっといけるかもね。しかし当分坂は見たくないかも。]