K2さんの雑記
2003-12-19(Fri) [長年日記]■ 真鍋周平昨夜のニュースステーションで紹介されていた、真鍋周平くん。大阪大学工学部の3回生で、走り高跳びの選手。アテネオリンピックの標準記録まで、後2cmというところに来ているらしい。 有名どころのクラブに所属せず、指導者もいない彼は、ニュースを見ている限り、非常に変わり者で、おもしろい。勉強と練習で一日が明け暮れる。 走り幅跳びでの跳び方を研究して理論化してらしく、ノートには研究結果がびっしり。重心の位置がどういう放物線を描けばバーを一番超えやすいかを研究しているらしいが、ほんとにびっしりと書き込まれていた。ニュースステーションで報道されていた内容によると、その研究結果は、バーの手前5cmで最高到達点に達すればバーを最も超えやすいということのようだ。 うーん、しかし、それだけならあんなにノートはびっしり埋まらないだろうな。それに、走り高跳びの一流選手なら、それくらいはやっているのじゃないのか? あのびっしりのノートに何が書かれているのか、非常に気になる... 読んでみたい。 ぜひ、がんばってアテネに行ってもらいたいよね。彼がアテネに行くと、きっと田中さんがノーベル賞を取ったときのように、一流どころはむっちゃ悔しかったり、理不尽さにふるえたりするのかな。外野は気楽なもんで、こういう変わり種さんは応援したくなるもんね。 さて、最近夢中になっている自転車なのだが、これは物理や医学の対象にするには最高のスポーツだね。奥が深いし、考えるべきことはいっぱいある。セッティングの問題、ペダリングの問題、エンジン(つまり人間)の最高出力とギヤ比の関係、最大酸素摂取量と心拍数の関係、体重管理の問題、筋組織発達の問題等々。 なんで40手前になってのめり込んでしまったんだろうな。もっと早くのめり込んでいれば、もっと世界は広がっていたのになぁと悔しくてたまらない。 私が学生の時なんて、勉強もしなかったし、のんべんだらりと過ごしていたから、真鍋周平くんの一日の充実さがうらやましいし、学生時代の過ごし方をすごく後悔する... でもまぁ、のんべんだらりと過ごしていたと言っても、一日中同じ音楽を繰り返し聞いて耳を磨いたり、いろいろ考え事はしていたと思うので、そんなに無駄だったとは思わないんだけどね。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|