トップ 最新 追記

K2さんの雑記


2020-07-17(Fri) [長年日記]

更新するか

最近すのこさんが分身日記をよく更新されているので、この雑記のことを思い出した。

今でも過去に何をやったかをよく検索したりするのだが、めっきり書かなくなってしまった。twitterとかにはちょくちょく書いているのだが、スマホで140文字ではなかなかまとまったものは書けず。

ここのところ、ちょっと気分が変わったこともあって、こちらに軸足を移そうかと少し思っている。

書き続けられるかどうかはわからないが、少し更新してみようかなと思ってます。

体重

まずはこれから。

体重

前回ご報告が2018/12でしたが、一年間歩くことをがんばって体重を減らしたという内容でした。

で、その後ですが、さすがにあの年に歩いた距離をその後も続けることはできなかったのですが、運動不足解消は歩行を柱にしていたし、コンスタントに月20万歩くらいは歩けてます。夏は暑すぎてあるけなくなるのだが、体重変化には極端に出てます。

で、昨年の後半は増加に転じてしまいましたが、また秋頃から20万歩/月はクリアしようとがんばってます。

3月からのコロナ騒ぎでは在宅勤務に切り替わりましたが、歩くことだけはやめず、なんとか20万歩/月は維持してまして、体重もなんとかコントロールできてます。

また夏が来るのですが、今年はどうかなぁ。暑いとやっぱり歩けなくなるからなぁ。

なお、5月からは朝に3分筋トレも取り入れてまして、スクワッドと腹筋、腕立て(膝立しかできないが)を日替わりでやってます。老化すると筋肉落ちてくると言うので、嫌いな筋トレもちょっとやっておこうということでお手軽に。

在宅のこと

3月の末に、職場でCOVID-19感染者が発生したことをきっかけに、一気に在宅生活になりました。4月・5月はほぼ在宅。管理職なので週に1度くらいは出社していましたが、部下(今は4名)はほぼずっと在宅。

それでも仕事は回るものです。Office365が5年ほど前に職場に導入していたこともあって、全員Skypeは持っているし、Teamsもある。今の仕事はインフラ・業務システム開発なので、在宅でも全然困らない。

予想していたわけではないですが、ちょうど今年、Wifiの強化のために、もう一台Wifiルータを自室に入れてましたし、部屋の片付けも娘の受験終了後にかなりやったこともあって、環境は非常によい。

ただし、隣の敷地が、建物の取り壊しとマンション建設の時期にありまして、重機の音がうるさいのが玉に瑕。来年の3月まではうるさいのが続きますが、もうこれは仕方がない。

7月からはCOVIDが落ち着いたこともあって、週2回ほどの在宅勤務となってます。

ほんと、働き方が一変しました。

運動不足にならないようにだけは最初からかなり考えまして、朝一番起きたらすぐに1時間半の散歩をするようにしています。継続のためには習慣にすることが鍵なので、出社する日も変わらず一時間半。これと一つ前のトピックに書いた3分筋トレ。この二本でなんとかやっております。


2020-07-18(Sat) [長年日記]

昨年の春に、車を買い換えました。

歳を取ったらロードスターに乗りたいと、若い頃からぼんやり思っていましたが、本当にやってしまうとは思っていませんでした。

ロードスター

楽しいです。

今年の春からは移動自粛でほとんど乗れていませんが、何も考えずドライブできる日が待ち遠しいです。


2020-07-26(Sun) [長年日記]

世界史を学ぶ

今回の教科書たち

学生時代は歴史が嫌いで、特に世界史はだめ。暗記物が嫌いだったのと、特にカタカナは頭に残らなくて苦痛でならなかった。それでも最低限やらないといけない科目とその範囲は勉強しているので、中途半端に知識は残っている。

ただそれだと歴史の流れは頭に入っておらず、他の分野のいろんなことを知ろうとする時に、バックグラウンドがわかっていればもっと深く物事を見つめられるだろうなとその時々に思っていた。

そのため、事あるごとに世界史はいつか勉強しなきゃならんと自分に言い聞かせてきたものの、ここまでやれずじまいだった。取り組もうと画策したことはある。例えば、写真の一番上にある「市民のための世界史」は大阪大学で世界史を教えるために作られた教科書とのことだが、これは何度か通読している。ところが、あまり頭に入っていない。歴史だけでなく周辺の話がちりばめられていて話は面白いのだが、知識的な絶対量ではかなり中抜きされていて、それに無理があって流れがよくわからない部分が多いような気がしている。

さて、そんな流れの中で、ある世界史勉強法のツイートがきっかけで思い立って定評のある山川出版社の詳説世界史Bの教科書を取り寄せた。一緒に図録と用語集も。ちょうど四連休でコロナのこともあり、時間だけはたくさんある。まず一章を読んでみた。

オリエント文明からギリシャ文明、ローマ帝国に至る紀元くらいまでが中心の章。さすが山川の教科書、ほとんど寄り道せず歴史の流れがわかるように直球の教科書。やっぱりカタカナの名前がガンガン出てくるし、聞いたことがない人名や地名、国名も多い。図録は非常に役に立つ。教科書にある図も非常に有用だが、やはり図録の豊富な地図や年表は理解を助けるには必須。また用語集も役に立つ。ちょっと本論とは違うかもしれないが、教科書を読んでいると、日本語の文法が取りにくい記述が出てくる。用語集を調べると別の記述方法で書かれているので、多面的に物事を見ることができて、誤解も少なくなる。

しかし、やはり覚えるのは難しい。カタカナは頭の中に残らない。1分前の記憶が再生できない。このジレンマはやはり昔から同じで、解決方法は数十年たっても編み出せていない。数日にかけて繰り返し学ぶしか手がないので、学習の効率は上げられない。暗記はつくづく大変で苦手意識がある。これを克服している人は頭の構造が違うのだろうか。

この世界史の教科書は、高校生が1〜2年くらいかけて攻略するものだろうから、私もやり抜くには同じくらい時間がかかるのだろうか。そうするときっと挫折するから、やり方は適宜考えていかないといけないだろうな。今は面白いので続いているが、さてどうなることか。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2020年
7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記