トップ «前の日(12-21) 最新 次の日(12-23)» 追記

K2さんの雑記


2002-12-22(Sun)

移籍問題はほぼ終了?

ノリ残留。

最後まで悩んだんだろうと思う。決定がこの時期になったのは、なんら批判されるべきことではない。最初から12月中旬以降じゃないと結論は出さないと言っていたし、本来1月下旬までに結論を出せばいいことになっているわけだから、結論を出した時期に関しては批判するところではない。

でも、いったん決まりかけていたメッツが、ほぼ決定したという事実をマスコミに漏らした(真偽のほどはさておき)ということで、一転近鉄残留をその瞬間に決めたというのは、なんかなーと思う。いったんふくらんだメジャーへの思いは、たったそんなことであきらめられるものなのか? もしメジャーに強烈なあこがれがあり、本当にメッツの破格の条件をありがたいと思っているなら、そのことに対して批判こそすれ、その瞬間に身を翻すことは可能なんだろうか。日本式の仁義に反すると言うことであれば、まぁそれなりに理由にはなりそうだけど、どうも不自然さがありありというか。

推測するに、やっぱり中村は、メジャーへの挑戦に対して、かなり尻込みしていたのではないだろうか。「中村ブランド云々」という中村の文言からは、松井への強烈な対抗意識や、近鉄という田舎球団(失礼)に所属していることから来るコンプレックスなんかがあったような気がするなぁ。で、それらに後押しされる形で一時はメジャーへの挑戦を決めた。だが、最後まで成績が残せるかどうかが不安だった。松井がヤンキースに決まり、活躍の場も同じニューヨークと言うことになり、自ずと比べられることになる。結局松井に対しても、コンプレックスから来る対抗意識なんじゃないだろうか。だから、その不安を解消できるちょうどいい理由が目の前に偶然ぶら下がった瞬間、それに発作的に飛びついてしまったのではないか。

星野さんの言うところによれば、17日までノリの気持ちは阪神には向いていなかったということなので、となると、結局メジャーと近鉄の間で揺れていたということだよなぁ。上記の推測通りなら、コンプレックスから来るメジャー挑戦であり、メジャーへのあこがれから来る挑戦ではないということになる。じゃぁ、結局、ノリはどこへ行きたかったんだ。FA残留を選ばなかった本当の理由は...?

やっぱり、早期撤退をした、あそこが本命だったのだろうか?

うーん、あんまり考えたくないことですね。ノリ側から蹴ったように見えたが、あのときはかっこよかったけどなぁ。松井が抜けた後の穴を、自分が埋めるという夢を見たんだという気も、今となるとあながち考えられないことはないなぁと。ノリって、今回の騒動見てても、すっごい子供だなぁって感じするから、そういう夢見そうな気がする。

つうことで、わたしの予想は半分はずれました。でも、結局収まるところに収まった感じ。終演はつまらない幕切れでしたね。阪神にとっては、これから取るであろう外国人にもよるが、かなりいい補強だったのではと、わたしは見ています。

来年も楽しみ。応援しましょ。

C++

C++Primer読み中。現在P618/1218。目標年内読破。一応予定通り。

しかし、こんなペースで読んで、C++が身に付くとはとても思えない...(^^; まぁ、C++とはどういうもので、どういうトピックがあるのかはわかるので、実際に使い出すときには、手がかりがたくさん頭の中にあるはず。これでよいのだ。

RealForce106

知り合いの方からRealForce106(東プレの16800円のキーボード)をお借りすることができまして、現在試用中。まず第一印象。このキータッチは異次元ですね。独特です。ただ、今まで使ってきた中では、富士通のFKB8520の方向性に非常に近いです。こちらはスプリング+メンブレンで、かなり軽いキータッチだったのですが、東プレはその方向性を極端に持っていった感じ。これに慣れれば、手のひらの疲れはかなり軽減されるだろうな。

使っているうちに、気になる点がいくつか出てきました。まず、あまりにキーが軽すぎて、必ず底打ちまで打鍵してしまう。たとえば、Justyの109の場合、キーがそこそこ重いので、底打ちしないで打鍵できます。このため、キーは重いのに、意外と疲労感が少ない。RealForceは、軽いので必ず底打ちしてしまう。底打ちしないように打つのはかなり難しい。となると、キーストロークが深かさがだんだん気になってくる。指を動かす範囲が大きくなるため、疲労が蓄積してしまう。押し圧の絶対値が小さいので、その部分では疲労は少ないのだけど、この可動範囲が大きいのが長期間使ったときにどう出るか。

もう一つ打鍵感に関する不満は、同じキーの二度打ちが難しいこと。キーが軽いので、2回同じキーを押すのに失敗することが多いです。これは慣れで解消するのかもしれない。

いや、すごくいいんですよ。今まで使ったキーボードの中で、文章を打つのが気持ちいいという感触はダントツ。で、これが2000円対16800円の価値の差となるかどうかは、今のところかなり微妙。高いからかなり辛口な感想になってしまうことは許してください。

最後は、指と手のひらの疲れがどの程度減少させられるかで、勝負は決まるでしょう。1週間ほど試用できる予定なので、使ってみます。

んー、でも、いい機会に恵まれました。感謝。


2003-12-22(Mon)

[BIKE]ラピッドファイヤーとグリップシフト

ラピッドファイヤーでの試走を昨日行いましたが、問題はなし。後ろは相変わらずスムースで、グリップシフトの時にしていた音が全くしなくなる。

グリップシフトの時は、シフトアップの時もシフトダウンの時もそれなりに力がいったのだが、ラピッドファイヤーでは、シフトアップは全く力が必要ない。シフトダウンはレバーを結構押し込まないといけない。力もそれなりに必要。使う筋肉が違うので、慣れるまでつらいかもしれない。

そういえば、シマノのMTB最上位グレードのXTRシリーズには、シフトダウンに全く力が必要ないタイプがあるらしいが、確かにその方が楽ちんかもしれないね。リアディレイラーも同時交換で2〜3万コースですが...(^^;

問題のフロント側だが、まぁ問題なくシフトできるようになった。フロントディレイラーの根本からの再調整も効いていると思うので、ラピッドファイヤーだけのせいではないとは思う。力もラピッドファイヤーの方が少なくて済みそうな感じで、これならあまりおっくうにならずに、前も積極的に変速できそう。

どっちがよいかということだが、グリップシフトも高級なやつなら、もっとフィーリングもよいだろうと思われるので、方式としてどっちがいいのかだけを判断すると、一速毎の切り替えはラピッドファイヤーの方がお手軽で、数段飛ばし変速ができるのがグリップシフトの利点か。後、ブレーキをかけながらの変速はラピッドファイヤーでないとできない。街乗りでは結構これは重要。でもまぁ、慣れの部分が大きくて、慣れてしまえばどっちでもという感じだと思う。

[BIKE]ファストペダル10分維持

フラットな路面で、ケイデンスをゆっくり上げていき、最大で108〜120で回す。10分〜15分を週2回くらいというのが、ペダリングの向上のためのファストペダルメニューらしい。

なんでロードでもなく、レースにも出ない私がそんなことをやらないといけないのかわからんが、とりあえず週2回くらいやってみようか(^^;

というわけで今朝挑戦してみたが、120はきついよ(^^; 110オーバーを10分維持するのがまぁいいところだろうと言うことで、その条件でやった。

心拍数は170弱くらいで、負荷量90%というところか。こりゃ負荷高すぎだよな。ビンディングシューズも履いてないしなぁ。慣れれば負荷量は下がるはずだと思うのだが。

後、ケイデンスを70〜85くらいに押さえて、心拍数を80%程度維持なんてトレーニングもあるようで、これは結果的にギヤが重めになって関節の強化になるらしい。こういうのもやってみよう(^^;

俺は何になるつもりなんだ...(^^;

追記:やっぱり心拍数が高すぎるな。もうちょっと低い心拍数(160くらいまでだろう)になるようにケイデンスを落としてやること。


2004-12-22(Wed)

起きられませんでした

昨日は就寝が12時前だった。疲れがたまっているのか、ここのところ起きられない。

今日は7時45分に起きて、中途半端なお勉強のみ。

簡裁悪用の架空請求、放置すると“本物”の督促に(Yahoo!)

なんとも理不尽な話だが、仕方がないのか...

嫌な時代だ。

忙しすぎて終わってます

余裕がない。余裕が欲しい。本が読みたい。本も読めない。

昨日、amazonから小包が届いたのだが、開封さえできない... 内容物を読めるのは、何ヶ月後だろう...

[TTBase]NextWindow

for TTBase - [system13]

Joeの作者さんのnhojさんが作ってくださいました。SDI(疑似SDI含む)のアプリケーションの複数のウィンドウに対して、順繰りにフォーカスをあてていくTTBaseプラグイン。

私は、SDIでデスクトップの上にとっちらかるアプリケーションは、K2Editorの他にはワード・エクセルくらいしかないのだが、このワード・エクセルに対して、こいつはかなり強力であることに、今気づいた。ワード・エクセルで別の文書に切り替える作業がすごいストレスになっていたんだなぁと、今更ながらに意識した。

このプラグイン、便利です。お試しあれ。


2006-12-22(Fri)

第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro

脳とコンピュータを比較して、コンピュータの類推で脳の分析をするという方法が、近年よく見られる。

企画のテーマに直接関係のある名前のフォルダにしかアクセスできなければ,他のフォルダに蓄積されているはずの有用なデータを検索して活用することができない。「頭の中のすべてのデータを検索対象とするには,すべてのフォルダに対してアクセス権を設定して「読み込み可能」にする必要がある。すべての「引き出し」を開け放して,データを見渡しやすい状態にするわけだ。

なんかコンピュータ(というか現在のOS)のことをよく使いよく知っている私たちは、この文章を読んで妙に納得してしまいがちだが、よく考えればいったい何を言っているのかよくわからない文章だ。

コンピュータをいかに人間の脳に近づけるかという研究はずっとされていると思うが、脳をコンピュータのように分析するのは正しいことなのだろうか……

その手法が、自分の脳の動きにぴったり来ると感じる人もいると思うが、そうでない人もいるだろう。この手の話題は一般化できることではないのだと思う。

たまごの距離:人は、本当のことより面白い話のほうを好む

養鶏の話。おもしろい話だなー。

でだ、人は、「本当のことよりおもしろい話のほうを好む」。本当にそうだ。それとか、自分が聞いて心地いい方を好むとか、自分が利用しやすい方を好むとか。

疑似科学についてもそうなんだろう。

疑似科学については、YouTubeに、NHKの『視点・論点「まん延するニセ科学」』が最近アップされている。お話ししている先生が熱いので、もしかしたら引いてしまうかもしれないが、内容は非常にためになるので、ぜひ。リンクは諸処の理由でつけません。検索してください。

水槽再現する「AQUAZONE」、新作は「知られざる深海世界」。 Narinari.com

あー、こんなん出たら、嫁さん狂喜乱舞。深海魚好きなのですよ。


2008-12-22(Mon)

MORI LOG ACADEMY: 割り算の難しさ

[個]÷[人]=[個]はわかりやすいけれど、[個]÷[個]=[人]がわかりにくいという話。割り算には2通りの概念が含まれている。

その通りだ。後者は単位系計算では無次元になる。だから正確には[個]÷[個]=[人]ではなくて、[個]÷[個]は無次元で、解釈としてそれを[人]に割り当てているだけである。

これは子供にとっては難しいだろうな。娘が割り算を教わるときには、私も意識しているようにしよう。


2009-12-22(Tue)

[]小倉昌男 経営学

小倉昌男 経営学(小倉 昌男) 小倉昌男 経営学(小倉 昌男)

クロネコヤマトの宅急便の創設者。

謙虚で嫌みがなく、すっと入ってくる。論理的思考に裏打ちされた文章は読みやすく、なおかつずっしりと詰まった一冊。



2011-12-22(Thu)

[]人事屋が書いた経理の本

人事屋が書いた経理の本―MGから生まれた戦略会計マニュアル(協和醗酵工業) 人事屋が書いた経理の本―MGから生まれた戦略会計マニュアル(協和醗酵工業)

財務諸表の知識がないと読めないが、簡単に読めた。なおかつ面白い。

何度も同じ事を勉強しているが、時間が経つと忘れる。この本は短時間で読めるので、エッセンスを問い直すのによいと思う。

しかし30年も前の本で、図書館待ち行列が長いってのもすごい。


2014-12-22(Mon)

[無線]祝開局

開局できました!

免許状


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2018年
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記