K2さんの雑記
2003-12-26(Fri)■ 帰宅深夜京都着のはずだったが、予定が早まって夕方には京都着。これで仕事納めとなりました。 長野では小料理屋に行きまして、お酒も結構な量飲んだ。地ビールがおいしかったのでジョッキで2杯。その後地酒モードに移行して、たぶん4合ほど飲んだ。でも、次の日には残らなかった。なんかお酒強くなった? しかしアレルギー性鼻炎が発動し、2日目は結構大変だった。ひどい花粉症に、ある日季節を問わずなるので、これは結構つらい。 ■ しかしさすがに酒はいらんかった帰宅した日の夜ご飯はお刺身等のメニューだったが、さすがにこの日はもう飲む気はしなかった。 [ツッコミを入れる]
2004-12-26(Sun)■ [BIKE]ステムを30mm延長今まで日東の90mmステムをつけていたが、これはあまりにも短くて気になっていた。120mmのステムを購入し取り付け作業に入る。 予想されていたことだが、すべてのケーブルの長さが足りず、バーテープ巻き直し、ブレーキ・シフトケーブルすべて交換のフルコースに突入。当然ブレーキ・ディレイラー調整も含む。 作業は3時間くらいで終了。固定ローラーで少し回してみたが、別世界。なんてこぎやすいのか。やはりポジションは重要だ。 一緒に、アルテグラのスプロケット部品とフライトデッキ(サイクルコンピュータ)の取り付け部品を購入。 スプロケは、25/23/21のスパイダーアームを購入すれば、11-23のスプロケを12-25に改造できることがわかっていたので、それを購入。めでたく12-25になった。 フライトデッキのセンサーは、私のはワイヤー式。これについているハンドル取り付け部品のアームが短く、フライトデッキ自身を前に傾けないととりつかない状態。かなり見にくい状態でずっと使っていた。最近一緒に走っている人から、無線式センサーセットについている取り付け部品はアームが長く、購入すれば解決すると聞き、これも購入。 しかし、ワイヤー式の本体アタッチメントは、この取り付け部品に合わないことが判明。だまされた(笑)。 仕方がないので、はじめは取り付け部品を削ろうかと画策したが、ABS樹脂は意外に固く削るのは難しい。M5のナットをスペーサーにして取り付けることにした。一応ついたが、あまりしっかりとは固定されない。まーしゃーない。前よりはましだし。 [ツッコミを入れる]
2008-12-26(Fri)■ グラフィックカードを買うかリビングPCは、オンボードのディスプレイ出力を使っているのだけど、どうもLCDとの相性が悪くて、時々LCDの解像度がOSで選択できなくなる。 グラフィックカードを買ってDVI出力を使って接続していた時は安定していたのだが、グラフィックカードが壊れてしまった。 新しいのを買うかなあ。迷い中。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|