トップ 最新 追記

K2さんの雑記


2006-01-06(Fri) [長年日記]

ETC

昨年、新車にした時に、一緒にETCもつけた。しかし、当方滅多に高速に乗らないので、ここまで未経験。最初にゲートをくぐるのは怖いだろうなぁと結構びくびくしていた。

正月に実家に帰るため、約100kmの高速道路走行が初ETCとなった。

ETC本体は、ダッシュボードの中に取り付けてある。カードをセットしてスタート。

名神の最初のゲート、怖かったよ。ほんとに開くのかわからないんだもん。もしセンサーの付け方が悪かったりとか、断線してたりとか、そんなことあったら開かないわけでしょ。

しかし、無事2m手前くらいで開く。ちょっと快感?

実家までの行程はちょっと異常で、100kmのうち料金所は6つくらいある。結構面倒だったのだが、これで料金所の渋滞ともおさらば。気持ちいいのはよい。

しかし、実は料金所でお金を払う行為って、少し休憩になっていたのかも。休み無しで走ると、なんか疲れてしまった。1時間弱なのに。この距離だとSAに入るほどでもないしな。

車が非力になって、ちょっと高速はしんどくなったせいもあるかも。よくできた車だから問題はないのだけど、エンジンに余裕はない。急加速ができないので、運転のバリエーションが限られる。

ま、ゆっくり走れば問題なし。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

nao [ゲートが開かなかったら,『バリっ』とゲートを破壊すればよろし(^^) 車にもほとんど傷付かないらしいし(ほんまか,,..]

K2 [naoさんこんにちは。ゲート割ったら、修理実費請求されないの? 割引は調べてみたんだけど、夜中とかに移動とかはうちは..]

nao [修理費は請求されなかったらしい(体験者談)。もちろん払わないでよいというルールでは無いと思いますが。 割引は,一般に..]



2006-01-16(Mon) [長年日記]

ATOK presents 全国一斉!日本語テスト

74点(よくできました)でした。

結構難しい。

Amazon

仕事関連の本を2冊、11時頃発注したら、今(17:46)発送の通知が来た。

すげー、速すぎるよ……(笑)


2006-01-17(Tue) [長年日記]

@nifty:デイリーポータル Z:トリまみれになる

この特集は知らなかった。たまたま、今日のデイリーポータルZで知った。

嗚呼しかしなんという幸せそうな。掛川。掛川というとサッカーの強い掛川か? え、サッカー強いのか? なんかの漫画だったか? 興奮気味で自分が何を書いているのかよくわからない。掛川まで片道280km、3時間45分、高速代7150円と出た(MapFan.Net調べ)。ガソリン代が3000円弱。往復で2万円。行っちゃうよ。もうほとんど放心状態。

いやここは冷静に、Webページでも調べてみよう。掛川花鳥園で調べると、また気を失いかける。あまりにも行きたい。すぐ行きたい。今から行きたい。

しかし、なんか目線をずらすと、

求人案内06年1月12日
 神戸花鳥園 アルバイトほか

神戸! 神戸にもあるのかっ!

神戸花鳥園、Webページを調べる。

12月8日 神戸花鳥園オープンの予定ではありましたが、園内にてオウム病が発生したため、開園を延期させていただきます。お客様、関係各社の皆様には、多大なるご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ありません。開園の日取りが決まりましたら、この場にて発表させていただきます。今しばらくお待ち下さい。(12月8日記)

まだ開園してないんだ。しかし神戸。近い。本格的に行ける。あー行きたい。すぐ行きたい。いつ開園するんだろう。

楽しみだ。

いぬたま・ねこたま閉園(涙)

さようなら、「いぬたま」。涙の卒園セレモニー Excite エキサイト : ニュース

ぱーく

興奮した後に悲しいお知らせを見つけてしまった。

実は昨夏に両方とも訪問していた。特にいぬたまは、夏の暑い盛りに、ただいるだけで2時間以上時間をつぶしてしまったのだった。

もう行けないと知ると、悲しいものだ。里親に引き取られたいぬねこ達に幸あれ。


2006-01-19(Thu) [長年日記]

ライブドアパニック?

どうしてライブドアだけで、これだけパニックになっているのかと今朝不思議に思っていたのだが、以下によくまとめられていたので、メモ。

FPN-ニュースコミュニティ- 許されざるマネックス証券

信用取引って怖いね。株式は自分の資産以上の投資はできないと思っていたので、先物とかに比べて安全だよな〜なんて思っていたのだけど、そういう仕組みがあったのか。知らなかった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

K2 [コメントのテスト]


2006-01-21(Sat) [長年日記]

[tDiary]tDiaryをバージョンアップ

今頃とおしかりを受けそうだが、今頃2.0.2にアップした。

amazonプラグインもうまく動かなくなっていたし、その辺をちょっとなんとかしたいとは思っていたのだが、やっとできた。

この歳になって、こんなものを勉強する羽目になるとは

PCIバス&PCI‐Xバスの徹底研究

PCIバス&PCI‐Xバスの徹底研究―電気的特性の基本からバス・プロトコルの詳細まで (TECHI) PCIバス&PCI‐Xバスの徹底研究―電気的特性の基本からバス・プロトコルの詳細まで (TECHI)

これはほとんど読んだ。わかりやすかった。PCIバスって、すり込みイメージとして「難しい」というのが私の中にあったのだけど、それほどでもない。しかし、66MHzで動かそうと思うと、FPGAではかなりしんどいな。

次は、「PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで」

PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで (TECHI (Vol.3)) PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで (TECHI (Vol.3))

を読むつもり。改訂新版が2005年4月に出ているが、Amazonでは手に入らなかった。クロネコヤマトのブックサービスではOK。少し見たが、PCIバスプロトコル自体はさらっと流してあるっぽくて、その辺は先の本の方がよさそう。

WindowsXPデバイスドライバプログラミング 入門と実践

WindowsXPデバイスドライバプログラミング 入門と実践(浜田 憲一郎) WindowsXPデバイスドライバプログラミング 入門と実践(浜田 憲一郎)

WDMドライバの本は、限られてしまうようだ。この技術をものにするのはかなり難しそうだが、とりあえずこの本を読む。これを読んだ後にオネイの本を読むつもり。

実際にPCIボードの回路図を引いて、PCBを設計して、ドライバを作成する過程の中で、どれをやるのかはまだ未定。全部やるかもしれないし、仕様書だけ作って外に投げてしまうかもしれない。が、どちらにしても知識だけはいるので、ちょっと勉強しまくることになる。

まー、この歳になって、こんなこと(それもかなり高等な技術の勉強)なんかしていてもよいのだろうか。20代の人にやってもらいたいのだが、残念ながらうちの主力は、ほとんどが40近くになってしまっているし、当分現役でいなきゃいけないような雰囲気もある。

しかしある日突然現役引退の引導を渡される可能性もなきもしもあらずで、私自身にも来年自分が何をしているかよくわからないという感じなのだ。


2006-01-23(Mon) [長年日記]

センター試験リスニング再生機分解レポ

いいのか、やっても。

というか、持って帰ってきてもよいのか? 弟さんの処分が心配だ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

すのこ [希望者持ち帰りOKらしいですよ。]

K2 [まじすか! 何考えてるんだろう……]


2006-01-24(Tue) [長年日記]

センター試験 ICプレーヤー実は“受験生買い取り”

今年は、検定料が2000円アップしているらしい。

何かに使えるならよいが、ほとんど利用価値はない。

分解して、分解記事をWEBにアップするくらいか(笑)

原価は3000円と予想されている。50万台の納品だから、15億円。これが毎年だとおいしいな。ほんと何考えてるんだか。

お勉強の日々

「PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで」

PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで (TECHI (Vol.3)) PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで (TECHI (Vol.3))

こちらですが、完全にFPGAによるバスコントローラ設計実践編で、最低限のバスコントローラから少しずつ難しいものにバージョンアップしていくという方法で書かれている。

至る所で、「PCIバス&PCI‐Xバスの徹底研究」が参考文献としてあげられているので、先にこの本を読んでおいて正解だった。

ばりばりのFPGA設計者なら、「徹底研究」だけでも十分かも。ただ、実践する中で誤解が解ける場合がある。また、「徹底研究」はPCIバス仕様に従ってきちんと書かれているのだが、ある程度いい加減に実装してしまってもいい部分もありそうで、そういうところは「設計入門」に詳しい。参考書として読んでおくといいかも。

ドライバ本

100ページ強読破。わかったようなわからないような。

まぁ、全く知らなかったWDMドライバのあらすじを、おぼろげながらイメージ付けできてきたかもしれない……

今のところ、COMプログラミングよりは簡単だと思う(ところが浅はかなんだろうな〜)

プラグアンドプレイとはいったいどういうことなのかとかが、PCIとドライバを勉強することで、はっきりわかっていくのはおもしろい。普通の人にはほとんど役に立たないことだけど。

後の仕事としては、特許文献(英語)を読みまくりという仕事もあったのだが、これはそろそろ終わり。一ヶ月かかったよ。レビューを書いて、会社の特許の部署にドキュメントレビューしなきゃならない。

そんなこんなで、一日中活字相手。久しぶりだよな。

ライブドア

なんかね、なんなのだろうね、この連日の報道は。

たまりにたまった鬱憤を一気にはき出しているという感じ。

新聞各紙、たたきまくっているが、華々しく光り輝いていた時、ちょっとでも乗っかった記事を書かなかったのだろうか? そんな風には記憶してないなぁ。

もともと私は堀江さんは好きではない。人間に品が感じられない。そういう人は私は嫌い。しかし、別に心底悪人でもないとも思う。そこまで人間でないように言うか?

この報道もね、なんか変。沖縄で逝っちゃった人の報道も変だし、強度偽装報道も変だったし。なんか嫌。


2006-01-26(Thu) [長年日記]

新型DS

来ました。

ニュースリリース:DS Lite

上位機種で「ライト」というのもちょっと違和感があるが、それほど重かったと言うことで。


2006-01-27(Fri) [長年日記]

SONY

ソニーについて、特に思い入れはないのだけど、やっぱりこれは悲しいね。

さよならAIBO:ソニーがロボット事業からも撤退 - Engadget Japanese

いい意味でも悪い意味でも、無駄なことも結構やったソニーだと思うのだが、この状況下では無駄なことはできないな。そういえば、超科学の研究部門みたいなのもあったよね、その昔には。

私自身、意外とSONY製品は使っていなくて(別に嫌っていたわけではない)、カセットテープ用ウォークマン一台、CSチューナー2世代、N505(VAIO NOTE)のみ。あ、お約束のAM/FMラジオはSONY製だ。今でも野球中継を聞くために使ってる。

オーディオの単品コンポもたくさん買ったが、SONY製は一台もなし。8mmビデオデッキもSONY製じゃなく東芝製を持っていたし、こうして振り返ってみると、ちょっと意外。もうちょっと買っているかと思ってた。

個人的には、ぜひ復活して、また夢のあるSONYになってもらいたい。きっとできるでしょう。

追記

忘れてたよ、初代PS、PS2も追加。なんかアイデンティティがなー、私の中ではPSもPS2もSONYでは無いような気がする。

追記2

デジタルビデオカメラも忘れていた。これは2年ほど前に買ったもの。

まだいろいろ出てくるかもしれないが、やっぱり思ったより少ないのは事実。

うちの娘が、宇宙の不思議について聞いてくることについて

「どうして地球は丸いの」

「どうして宇宙は暗いの」

……と、疑問を連発するのが日課になっている。親が困るのがおもしろいのか、本当に興味があるのかわからないのだが……

で、嫁さんと相談して、本を買うことになった。本日届く。

宇宙 (小学館の図鑑NEO)(池内 了/半田 利弘/大内 正己/橋本 樹明) 宇宙 (小学館の図鑑NEO)(池内 了/半田 利弘/大内 正己/橋本 樹明)

私も子供の頃には、小学館か学研かどちらか忘れたが同じシリーズの図鑑をたくさん読んだが、宇宙ものは特に好きで、その知識量は大人を驚かせたらしい。

ひょんなこと*1で、大学の卒業証書には、その手の学科の名前がついているが、今は別に人より知識が豊富なわけではない。

ま、うちの娘も、たまたまだとは思うが、とりあえずこの本を見せたらどういう反応を示すだろうか。

実は私がこの本を見るのが楽しみだったりするのは、ちょっと内緒。

*1 当時にすればとても「ひょんなこと」ですまされるわけではないが、今から思えば若気の至りですな

ITmediaニュース:EMC、「1台1ペタバイト」のストレージ発表

テラの上はペタか。初めて聞いたかも。それだけ。

今日のほぼ日のダーリンの一言

意地だとか、試練だとかというと痩せた行為に思える。
そうじゃなくて、「ほめられたかったんだよ」というのは、
笑顔を感じるんですよ。
赤ん坊や、犬やなんかとも共通しそうな無邪気さ。

ぼくも、そうなんですよ。
男って、ほめられたい一心で、
たいがいのことはやるもんなんですよ。

その通りだと思います。

ライブドアの意外な一面

まぁ連日すごい情報量。

その中で、

圏外からのひとこと(2006-01-27)「ライブドアが普通に技術系であることについて」

とか見てると、意外と泣かせるなぁと。こういう面も知っていれば、一概に嫌うものでもないなぁという気になってくる。

いやでも、もう状況的に、堀江さん復帰の目はないわけなんですが……

お、K2Editorユーザーさんだ

ヒビノアワ: テキストエディタを使い分ける

あ、CHEEBOWさんだ。使い続けていただけてうれしいです。

同期SRAMから同期FIFOを作る

FPGAの中の話。

XilinxのSpartan3を使っているが、CoreGeneratorで作成できる同期FIFOが、2の階乗の深さしか設定できない。

私は、7168ワードのFIFOが欲しいのだが、8192ワードのしか作れない。この差の1024ワードは、BRAM1ブロックに相当する。

BRAMが足りなくて、7168ワードでぎりぎりという状況になることに昨日気づいた。いや、昨年の夏に作った仕様だったのだが、ぽかしていて、FIFOの容量を小さく見積もりすぎていたのよね。それが昨日わかった。結構焦って計算し直すと、7168ワードFIFOならぎりぎり入る。

仕方がないので、CoreGeneratorは使わずに、低レベルコーディングで、BRAMを同期型デュアルポートSRAMとして呼んできて、それを使って同期型FIFOを作って、現在のCoreGeneratorで作ったFIFOと置き換えようと考えた。

同期SRAMから同期FIFOを作る場合、書き込み側は外からのライト信号を非同期でSRAMに入れてしまえばよいから簡単なのだが、読み出し側は、アドレスを作ってからSRAMからデータを読み出すまで1クロックかかる関係で、FIFO出力として見ると、どうしても1クロック遅れてデータが出力される場合が出てくる。

仕方がないので、SRAMからデータを先読みして(次に読み出すデータのアドレスはわかっているので、先読みは可能)、それをバッファリングし、条件によってSRAMの出力とバッファリングしたデータをマルチプレクサで切り替えて、FIFO出力とすることで回避した。

ここまで6時間以上かかったよ。意外と難しかった。

今朝、動作確認をしてみたが、うまく動作しているようだ。

一安心。


2006-01-31(Tue) [長年日記]

好きな交響曲ランキング

バトンですか? 違うって(笑)。

ランキングはあまり考えたことがないので、難しい。とりあえず、好きな交響曲を挙げます。ランキングは、後ほど考えてつけます。

  • モーツァルト 第40番
  • ベートーベン 第7番・第9番
  • ブラームス 第1番・第4番
  • チャイコフスキー 第4番・第5番・第6番
  • ドボルザーク 第7番・第8番・第9番
  • シベリウス 第1番・第2番
  • ブルックナー 第4番(それ以外は未踏につき保留)
  • マーラー 第3番・第5番・第8番・第9番
  • ショスタコービッチ 第5番「革命」(それ以外は未踏)

エントリーはこのくらいか。半分は落とさないと。

ここ15年ほど、あまり熱心には聴いていないので、学生時代の遺産だけでイメージができている。最近、ちょっと心を入れ替えつつあって、またいろいろ聴き出そうなんて考えている。歳食ってから聴くと、結構好きな音楽って変わっていることに気づく。モーツァルトとか全くだめだったんだけど、最近は割といけそうなんて気がしてる。ということはハイドンとかもいけるかも。

楽器のソロもあまり好まなかったのだけど、最近は聴いていて楽しい。最近はピアノにはまっている。無伴奏チェロ組曲とか手を出してみたりとかもしてる。

いかんせん、曲を消費していくのが遅いので、ゆっくりしかレパートリーが増えないのがもどかしい。

5曲に加工

急きょ、企画をトップ5に変更(だって、TOP10だと落とした曲に忍びない気がしたのだ)。

  • ブラームス 第1番

ベートーベン第10番とも言われる。ブラームスの交響曲は4曲とも名曲でどれも好きだが、定番の第1番を。

  • チャイコフスキー 第5番

うちのめされたところからはい上がって、勝利の行進で終わる。ベートーベンの運命と同じ構造か? しかし、そこはメロディーメーカーのチャイコフスキー、ロマンチックなメロディが多数で、魅力的な交響曲に仕上がっている。

落ち込んだ時に聴くと復活できる。

  • ドボルザーク 第8番

ドボ9は、管弦楽を聴き始めた時に、本当に飽きるほど聴いた。聴きすぎて、ちょっと飽きた。

そこまで飽きていない第8番、ドボルザークもメロディーメーカー。少し田舎臭いリズムを使うけど(ボヘミヤは田舎?)好きだ。第7番もよいよ。

  • シベリウス 第2番

第4楽章へのアタッカからその後の第1主題で空を飛ぶ。イメージとして、フィンランドの広大な湿原を空から見下ろしながら聴きたい。

  • マーラー 第3番

長い。ひたすら長いが、第6楽章は何度聞いても涙する。あまりに長すぎて、今はあまり聴く機会を作れないが、昔は繰り返しよく聴いた。バーンスタインが亡くなる前に録音した、濃いやつがよい。

順位はつけたくないが、まぁまた時間をおいて、つける気になったらつける。

niftyのスパムフィルタの性能、よくなった?

最近、プライベートメールがめっきり減った。帰宅してメールチェックしてみても、数通しかない。

「さみしくなったもんだ」

なんて思っていたが、どうやらspamメールがほとんど来なくなったようで、それで寂しくなった印象を受けるようだ。

ほとんどチェックしていないWebベースのniftyのメールクライアントにアクセスして、spamメールフィルタに引っかかったメールを調べてみると、あるわあるわ。

すばらしい。がんばってるね、nifty。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2006年
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記