トップ 最新 追記

K2さんの雑記


2008-10-01(Wed) [長年日記]

CEATEC 2008:ソニーの0.3mm厚 有機ELパネル 映像表示デモ - Engadget Japanese

0.3mmって、ちょっとした厚紙くらいの厚さですか。パネルと言うよりはシートかしら。

曲げたら、簡単に壊れてしまうのだろうか。

128GBで300ドルを切る廉価版SSD MasterDrive LX - Engadget Japanese

嗚呼、SSDの値段が急激に下がっていく……

テープ->ディスク->固定ディスクと来て、とうとう半導体か。

すごい時代に立ち会っているような気がする。

小野和俊のブログ:プログラマーにとっての読み書きそろばん

作り上げたいもののイメージさえあれば、 それがフレームワーク周辺部分だけで数十万行を超えるような ある程度の規模のソフトウェアであっても、 頭の中で全体のつくりを組み立て、 サクサクとつくり始めることができるレベルである。

フレームワークだけで数十万行って……

さすがに構造設計大好きな私も、この話には???です。


2008-10-03(Fri) [長年日記]

これは凄い! 前後左右 どんな方向にも移動可能な車輪 - Technobahn

すごい。フォークリフトが真横に動いているよ。この動きには感動した。

実際に回転方向以外の駆動力がどのくらい得られるのかがポイントになるように思う。特に真横に動くときが一番効率が悪そう。それが問題なければ実用上問題ないのだろう。


2008-10-06(Mon) [長年日記]

日本という方法

日本という方法―おもかげ・うつろいの文化 (NHKブックス)(松岡 正剛) 日本という方法―おもかげ・うつろいの文化 (NHKブックス)(松岡 正剛)

この数年、本をamazonで買って、会社の昼休みを主に使って読んできた。家の中に本があぶれかえってしまった。中には読まなきゃよかったなんていう本もあったので、がんばってオークションとかで処分している。

この6月に、近くの図書館がリニューアルオープンした。これを機会に京都の図書館についていろいろ調べてみた。これが結構便利。京都中の図書館について、インターネットで本の検索ができ、どの図書館にあっても、最寄りの図書館まで取り寄せてくれる。貸し出しの延長もインターネット経由でできるので、じゃぁこれからは図書館で借りてみようと思った。

で、図書館で借りた一冊目がこれ。知的におもしろかったが、内容が濃すぎて消化不良。この本に沿っていろいろ別の本とかを読み進めてみたいと思っていまい、結局Amazonでぽちっなんてしてしまった。

図書館で借りた意味ないじゃない(笑)。


2008-10-08(Wed) [長年日記]

「第5権力」としてのウェブ

B-CASカードが廃止の方向。海外メーカはダビング10を搭載しなくてよくなるため、これも事実上無効。

これでやっと安心して買い換えを考えられるようになるのだろうか。

ただ、現状、マンションの受信設備ではうまく地デジが受けられないらしく、そちらもなんらかの設備投資をしなきゃいけないらしい。

アナログ停波は、ほんと、大迷惑だよ。


2008-10-11(Sat) [長年日記]

拍手のルール

拍手のルール―秘伝クラシック鑑賞術(茂木 大輔) 拍手のルール―秘伝クラシック鑑賞術(茂木 大輔)

クラシックの鑑賞法。特にコンサートへの行き方。拍手について。

私はクラシックは好きでも、あまり演奏者や指揮者は知っている方ではないので、茂木さんという人はこの本を読むまで知らなかった。でもおもしろそうな人で、この人が振る演奏会もきっとおもしろいんだと思う。

初心者から読める本だが、いろいろ新しい知識を得ることができた。

特に、絶対音感を持っている人は、各調性(ハ長調とかイ短調とかいうやつ)にそれぞれキャラクターがあると言うらしいのを訊いたことがあるのだが、人はそういうものを感じる感覚が生まれつきあるのかどうか不思議だった。しかしどうやらそれは、その調性の得意な楽器によるところが多いらしい。たとえばこの調性の場合はホルンが得意で、作曲家がホルンの堂々たる旋律を使うのにこの調を使うことが多い。そのため、そういう曲がその調性に集まり長い時間をかけてそういうキャラクターがついてきたようだ。この辺については、私は絶対音感がなく調性の違いを感じることができないので真偽については感覚では理解できないが、そういうものだと納得はできる。

文体に口語体がよくまじり、またふざけた書き方をしているところがたくさんあるが、全く気にならない。却ってほほえましいくらい。こないだ、考具という本を読もうと思ったが、こちらも口語体をよく使うのだが、鼻についてついて、1/4も読んだところで耐えられなくなってしまったのとは対照的だと思った。

おもしろくて一気に読んでしまった。この人は他にも本を出しているようなので、いずれまた読みたいと思う。


2008-10-12(Sun) [長年日記]

ジョギング

11.8km/1時間27分。今日は休みなしで1時間27分走った。

走り出した時の目標は、とりあえず1時間走れるようにということだったので、10ヶ月以上かかって、やっと目標を達成した。心拍数150縛りをしているため、速度は8km/hちょっとだけど。


2008-10-18(Sat) [長年日記]

ジョギング

今日は、午前中に少し用事があるので、週一回のジムを日曜日に回して、外回りにした。土曜日の方が同じ時間帯でも交通が激しく走りにくい。

11.8km/1時間27分。休みなしで1時間27分走った。

と嘘みたいに前回と同じ。コースはほとんど同じなので、距離は測り直していないけど、たぶんそんなもんだろう。時間の方はなぜか分単位で同じ。

途中、心拍計が高い値を出し過ぎているのではないかと思われるところがあったので、実際はもう少し上げられるのかもしれないが、まぁ現状はこんなもんでしょう。

ここから膝の様子を見ながら心拍数を上げていくのか、HR150縛りはそのままで体が強くなるのを待つか。まぁ当分は同じ事を繰り返すことにしよう。

結構足の裏のアーチ部分が痛くなるね。この部分の果たす役割はすごく大きいことに最近気づいた。膝や腰を衝撃から守るのは、この足裏アーチの強さだよ、きっと。自転車ではこの部分は全く使わないから強くならない。長い距離を走って、ここを鍛えよう。

予約させられました(笑)

街へいこうよ どうぶつの森(ソフト単品) 街へいこうよ どうぶつの森(ソフト単品)

2年ほど前から情報を収集するように命を受けており、このたびAmazonで予約可能になったということで予約させられました。

私はゲームなどしている暇もないというのに。

娯楽は全部定年後。

[]クラシリ

今日くらいは見てやるか。

18時にはテレビの前に鎮座予定。

P.S.地上波の放送ありません…… 19時から読売で。


2008-10-19(Sun) [長年日記]

ジムでジョギング

ジムに行ってのジョギングは、ランニングマシンに乗って、1時間半ほど走れるようになった。長い時間は外で走ることにして、ジムでは1時間程度にしようと思っていて、今日は1時間。心拍数しばりを161(強度E2b:)にして走ってみたが、時速9km/h程度になる。

ジムではE2b(max161)で、外ではE2a(max151)で、当分は走ってみようと思う。

なお、ジムでは走った後、強度系のマシンで10分〜15分ほど筋力強化をして、その後10分ほどストレッチをして帰ります。2時間を超えると、駐車場の追加料金を取られるので、ランは1時間程度に抑えたいのです。

京都市交響楽団の定期演奏会に行ってきた

学生以来だなー。ちょっと前にクラシック系の本を読んだので、なんか演奏会に行きたくなって、京都コンサートホールの演奏会をチェックしていたら、10月の京響の定期演奏会の曲目がなかなかよかったし、日曜日だったので、是非行こうと思っていた。曲目がマイナーな割に席は込んでいて、当日券では2階・3階席しか残っていなかった。A席の2階席を指定した。指揮は大友直人。京響の桂冠指揮者のようです。

曲目は、エルガーの威風堂々、ヴォーン・ウイリアムスの交響曲第5番、シベリウスの交響曲第5番。威風堂々はよいとして、後はえらくマイナーでしぶい。ヴォーン・ウイリアムスは私は聴いたことはなかったのだが、シベリウスの5番は、CDで何度か聴いている。実は、シベリウスは大好きなのだが、3番以降のシベリウスはなかなか難解で、5番も何度かトライしているのだが、なかなか理解できていない。それでももう10回以上は通して聴いていると思うのだけど。

で、演奏会で聴けば、また理解も深まるかなーと思って、この演奏会は是非行こうと思ってチェックしていたのだ。

ヴォーン・ウイリアムスもなかなかよかったのだが、初めて聴いて感じ入るのは難しい。やっぱり予習は必須だと思った。

対してシベリウスは、響きや動機についてはかなり習熟しているので、十分楽しめた。でも、やっぱり難解で、盛り上げて行っても急に盛り下がったり、なかなか構造を理解して乗っていくことが難しい。

帰ってきて、いつも読んでいる「詠里庵ぶろぐ」で、シベリウスが取り上げられていていた。シベリウスファンの私としては、難解な後期交響曲も死ぬまでには理解できるようになりたいと思います。

やっぱり生はいいね。そんなに高くないし、地元の京響への貢献もかねて、たまには聴きに行こうと思う。

服装は迷ってスーツで行ったら、全然スーツなんていらなかった。さすがにジーンズはあまりいないけど、普段着で十分だね。

[]クラシリ

昨日は見所もなくてがっくし。

今日はBS。うれしい。で、さい先よく1回に4点。下柳が大崩しなければ、明日の試合はあるかな。


2008-10-23(Thu) [長年日記]

asahi.com(朝日新聞社):2億キロ彼方、君は輝く 夭折の天文学者ちなむ小惑星 - サイエンス

兵庫県立西はりま天文台(同県佐用町)は17日、昨年5月に急死した同天文台特別研究員・森淳(もり・あつし)さんをしのんで名付けられた小惑星「Atsushimori」(アツシ・モリ)の画像を公開した。森さんが生前、彗星(すいせい)観測に使った「なゆた望遠鏡」(口径2メートル)は、地球から2億3千万キロ離れた森さんの星のかすかな光をとらえた。

本エントリの本題は、

小惑星アツシ・モリは、オリオン座の北端近くにあり、明るさは20等。肉眼で見える最も暗い星の約39万分の1の明るさしかない。

科学に強い朝日ではなかったのか…… 小惑星の位置が、オリオン座の近くの位置に一意的に決まるわけがなかろう。

10/10に撮影されたようだから、10/10現在か、それとも記事が掲載された10/23現在のいずれかだと思われる。

なお、「肉眼で見える最も暗い星の約39万分の1の明るさしかない。」の方もあまりセンスを感じない。光度比率で比べても実感がわかないから、わざわざ等級という単位があるのに。わかった振りをするのが上手な記者さんなのかな。(ちなみに肉眼で見える最も暗い星はたぶん6等星を意味するのでしょうね)


2008-10-25(Sat) [長年日記]

ジムでジョギング

ハートレート161しばりで、1時間。今日は9.6km/hで走れた。前回のジムでは9.1km/hだったのだが、前回は前日に1時間半走っていたし、そのせいかな。

9.6km/hというのは、最後までこの速度で走り切れたということであって、ウォーミングアップ後、Maxは10km/hだった。

小学校で音楽会

嫁さんがPTAの合唱をやっているので、その関係で聴きに行った。

幼稚園の鼓笛隊が無茶苦茶上手だったり、久しぶりに中学校のブラスバンドを聴いたりして楽しかった。

中学・高校と、ブラスバンドに入りたかったのにいろいろな事情で入れなった思い出とか、いろいろ思い出すのです。

もちろんPTAの合唱も聴きました。歌いたくなりますね。


2008-10-26(Sun) [長年日記]

太陽系はここまでわかった

太陽系はここまでわかった(リチャード・コーフィールド) 太陽系はここまでわかった(リチャード・コーフィールド)

例によって、図書館で。

もう忘れてしまうほどの惑星探査機が打ち上げられ、信じられないような太陽系の惑星の情報が得られている。

そのため、子供の頃に記憶した、たとえば火星や金星の姿と現実はかなり違うし、その時代時代の報道によって更新されるべきはずなのだが、どうにも子供の頃に持ったイメージは更新されないようで。

この本では、それらの情報により、各惑星・衛星の現時点でわかっている姿がよくまとまっている。また科学の歴史のドキュメンタリでもあるので、その辺が好きな人もはまるだろう。

私は、一時期、太陽系由来について研究したいと思った時期もあったのだが、やはり自分は実学向きだと方向転換した。その当時でも研究者の枠の3倍・4倍の数の人がその方向に行きたいと希望していた。

時々、あのまま研究の道を目指したら今頃どうなっていたのだろうと夢想するが、研究者への長い道の至る所で、実学転向への誘惑に駆られ、どこかで方向転換していただろうから、やはり自分は遠いところから眺めるのが宿命なのだろうと思う。

おもしろいなぁと思いながら、こういう本を読むのが気楽でよいよな、やぱり。(これはきっと自分への慰めだったり、研究者へのうらやみだったりするのだが、わからない振りをしておいてあげよう)


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2008年
10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記