K2さんの雑記
2004-11-23(Tue) [長年日記]■ [BIKE]山地トレ 101.27km 4h14m京見峠〜持越峠〜雲ヶ畑〜江文峠〜大原〜京都。これを2セット。2回まわって、やっと100kmか。でも途中で疲れたらショートカットして帰るポイントがいくつかあるので、このコースはなかなか気に入った。もう1セット入れれば150kmになることだし、こういうのもありか。 とりあえず地道に基礎的な体を作るのが目的ということで、心拍数は170しばり。気合いを入れる場所は150〜155で走り、急坂になっても165以下をキープする。ペダリングは苦しくても体を振らないことを意識して、坂はゆっくり登る。京見峠など15分30秒もかかってしまうが、それが私の実力だと認めてここから始める。死ぬ気で走れば14分30秒程度では走れるのだが、この走り方は命に危険がありそうなので...(笑)。 2回走ってもペースは落ちない。さすがに帰ってきた後は筋肉痛が少しあるが、タフはタフなんだよな... 今週:190.7km 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
このコースを2周とは・・やる気満々ですね。<br>私はどうも同じところを2周、とか峠を2回、とかいう練習が性格的に出来なくて(飽きてしまうんです)自然、ショートカットの出来ないロングコースばっかり行くことになります。(今日も行ってきました)<br>ちなみに今日k2さんがいかれたコースの中の持越峠、雲が畑が私の上り練習の基本コースです。<br>私は加茂川上流から雲が畑、持越峠、周山へと抜けますのでちょうど反対ですね。一度このコースも行って見てください。結構いいコースですよ。
最初は京都に入って、サイロにでも行こうかなと思ったのだが、千本北山あたりまで戻ってきて、「2セットもありやな」と思いついてしまったのでした。2回目は1回目にいろいろなことを学んでいるので、それはそれでまた楽しいですよ。<br>雲ヶ畑〜持越峠も昔は2度ほど走りましたが、持越峠があまりにも急坂で、却って練習にならんかなと。同じ理由で、最近は表花脊にも行かなくなりました。<br>200kmツーリングお疲れ様でした。小浜は一度行ってみたいですが、R162でもいいのでは?と思います。
>R162でもいいのでは?と思います。 <br>いいのですが、あっちも堀越トンネルという厄介なトンネルがあります。今日のコースよりは楽だと思いますが・・<br>久多から367を北上するという手もあるのですが、久多までが結構大変だったりしますし・・・<br>昔の人も鯖を運ぶのに苦労したんでしょうねえ。その苦労を自分の身で分かち合えるところが自転車の魅力的なところでもありますね。