K2さんの雑記
2004-11-28(Sun) [長年日記]■ [BIKE]日吉ダムオフ 約110km、4時間半くらいか今日は、日吉ダムあたりをまわるオフだった。メンバーは主催・掃除人さんとタニグチさん。 8時に嵐山駅自動販売機前。今回のオフには参加されないが、とりあえず集合だけということで、隊長さんと山さんもやってくる。タニグチさんは8時少し過ぎにTIMEマシンで登場。8時15分くらいに出発。 まず六丁峠越え。反対側からは何度か超えているのだが、東側を下るときの急坂を考えると登れるかどうか心配。しかし登る側にまわると、下っているときに感じるほど斜度はないもので、なんとか登ることができた。ペースは当然遅く、2人には置いて行かれる。 その後神明峠を越え、日吉ダムに向かう。日吉ダムに着く前に、対向2車線で車がほとんどいない下りがあったので、最高速アタックをやってしまった。たぶん70km/hは超えていたと思うのだが、後でサイコンを見ると計測できていずがっかり。そういうことで、距離・時間もだいたいしかわからない。 日吉ダムに着いた後は、京北町の方に行く。今日はハーフマラソンをやっており、ランナーのみなさんを追い越しながら走る。沿道の人も応援をしてくれる。我々への応援ではないのだが、まぁ気分のよいものだ。 その後裏花脊を登って帰ってきた。京都市内に入ってから、ハンガーノックと向かい風でへろへろになった... さすがに先週から500kmも走ると、もう脚ががたがた。今の段階で明日はもう走りたくない... 今週:110km ■ DQ VIIIやっとまとまった時間やることができた。オフから帰ってきてから4時間ほど。途中半分寝そうになったところを、観戦中の娘にたたき起こされ、体に鞭を入れる。 一つ目のダンジョンが終わって、次の町に移動したところ。今日は夜にもう少しやれるかもしれない。基本的に平日はできないだろうから、土日だけ。 まだまださわりだけだが、掛け値なしにおもしろい。3D化は成功ですね。違和感がまるでない。景色も美しく、平原マップには道があるのだが、ついつい道をはずれて崖の上などに立って、夕焼け空を眺めたり、星空を眺めたりしてぼーっとしてしまう。いろいろな景色の作り込みもしっかりなされていて、かなり感心した。 登場人物にも嫌みなところがなくて、誰でも物語に入っていけると思う。大昔はDQとFFを比べたときにはFF派だったのだが、DQの前作、FFの7あたりで比べると、DQは大幅にFFに水をあけてしまっていると思う。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
今日はお疲れ様でした。<br>坂は以前より確実に速くなっておられましたね。この調子で続けられれば来年はじめにはものすごく速くなっておられることでしょう。(私も追い抜かれないよう頑張ります・・)<br>冬でも凍結しないコースを探しておきますので、厳冬期オフのときはまたよろしくお願いしますw
しっかし・・・更新早いですね・・私はこれからです。
坂、速くなってますか? いや自分ではがんばらなくなった分、遅くなっているんじゃないかと思ってました。なお、どんなに鍛えても掃除人さんを抜くことなどありえませんから、ご謙遜はやめましょうね。あんまり謙遜すると嫌みになりまっせW
頑張らなくなってあのスピードなんですから、結構省エネで前どおり走れているって事ですよ。花背峠ののぼりを見ても前より楽に登られていたように感じました。<br>やはり一週間に400kmも追い込まれると速くなられますね。<br>私が抜かれうるってのはいやみや謙遜ではなく、結構本気で言ってるのです・・いや、ほんまに。<br>ちょっとサボったらがくっと落ちますよ、体力は。その実例は結構見られるはずです。<br>だから私がサボってk2さんが走りこまれたら抜かれるなーと思って、やや焦りつつ日々鍛錬しております。
一週間で500kmはすごいですね。私は土曜日に久しぶりに京見峠とサイロを90kmほど走って最後はへばってました。飲まず食わずはだめですね、やはり。
>掃除人さん<br>まぁ確かに心拍数を上げないようにしたのはしたのです。HR=160で最大酸素摂取量の95%なんて言われちゃ、あげられません。後は、距離を稼いで心肺機能を上げるのと、脚をいじめてちゃんと筋肉痛が出るようにすることの2点です。特に心肺機能の方は地道な努力で何ヶ月もかかると思いますので、まぁ来年の春を目標に精進します。<br>>小僧さん<br>へたれ組の方でさんざん指導されたのですが、補給食はちゃんと取らなきゃだめです。私は1時間走なら取りませんが、2時間走なら1時間経過時に取ります。そうじゃないと2時間持ちません。それから走り始める前に炭水化物はちゃんと取っておかないとだめですね。今日は朝お茶漬け一杯だけだったのですが、もちませんでした。
>K2さん<br>最初は峠だけのつもりがついつい…。無計画だったなと帰ってから反省しておりました。
>小僧さん<br>私もサイロ(サイクリングロード)では何度かハンガーノックになっています。あそこは見た感じ平坦なので食料持たなくても何とかなりそうなんですよね〜。<br>最近は最後まで全力で走りきれるように朝も多めに食べ、走っている最中もパワーバーなどで補給しています。アクエリなど甘い飲み物も有効だと思います。<br>サイロでハンガーノックになった場合、一度サイロから外れて自販機などでコーラの補給をするというのも手ですね。