K2さんの雑記
2002-10-11(Fri)■ [K2E]続正規表現リテラルRubyやPerlは、正規表現を/.../として書きます。で、/.../は文字列として表示するようにキーワード設定セットを作りました。おまけに、Ruby、Perlとも改行が含まれてもよいらしいので、コメントセット文字列を使って複数行にも対応。 しかし、重要なことを発見 <- 今頃。おばか 「/」は、割り算の記号じゃないかぁ。 <- 今頃。おばか 割り算の入った式以降は、すべてが文字列として描画されてしまうことになってしまふ.... どっひゃー。 どうしようかと思ったのだけど、結局、「=」がある行では、「/」は正規表現として認識されないようにしてみたが、結構無理あり。 =のある行に/が出てくると、その行は「普通の文字列」として描画されるので、数字とかシンボルとかに色が付かなくなるというのが一点。 演算式が長くて、=の行の途中で改行を入れ、次の行に「/」を書くと、そこ以降が正規表現文字列となって文字列として描画されてしまうのが2点目。これはいくらなんでもまずいので、/.../は論理行内でしか働かないように変更。 やっぱり、なかなか難しい... せめて正規表現で、後読みの拡張構文が使えるともうちょっと楽なんだけど、使えないし... なお、現在苦労している成果は、新しい1.4βが出たときに、ユーザーフォルダの名前を変えて新規インストールとしてK2Editorを立ち上げると、使用することができます。βテストをしてくださる人は、その辺も一緒に見てもらえるとうれしいです。 今週末に出します(きっぱり)。 [ツッコミを入れる]
2005-10-11(Tue)■ ハウスダスト?日曜日から鼻・のど・目が終わった。たぶんハウスダストだと思って掃除をしたら、悪化した。月曜日は一日寝ていた。たぶん職場に来れば治るだろう。悲しい。 ■ 納車は今週末担当が2週間近く倒れていたようで、納車遅れまくり。 担当が倒れたら、全く連絡をよこさない営業所には全くあきれているが、まぁ、もうけんかするのも大人げないし、自分を適当にいなす。 今週末には納車。さらばR34(泣)。 [ツッコミを入れる]
2008-10-11(Sat)■ 拍手のルールクラシックの鑑賞法。特にコンサートへの行き方。拍手について。 私はクラシックは好きでも、あまり演奏者や指揮者は知っている方ではないので、茂木さんという人はこの本を読むまで知らなかった。でもおもしろそうな人で、この人が振る演奏会もきっとおもしろいんだと思う。 初心者から読める本だが、いろいろ新しい知識を得ることができた。 特に、絶対音感を持っている人は、各調性(ハ長調とかイ短調とかいうやつ)にそれぞれキャラクターがあると言うらしいのを訊いたことがあるのだが、人はそういうものを感じる感覚が生まれつきあるのかどうか不思議だった。しかしどうやらそれは、その調性の得意な楽器によるところが多いらしい。たとえばこの調性の場合はホルンが得意で、作曲家がホルンの堂々たる旋律を使うのにこの調を使うことが多い。そのため、そういう曲がその調性に集まり長い時間をかけてそういうキャラクターがついてきたようだ。この辺については、私は絶対音感がなく調性の違いを感じることができないので真偽については感覚では理解できないが、そういうものだと納得はできる。 文体に口語体がよくまじり、またふざけた書き方をしているところがたくさんあるが、全く気にならない。却ってほほえましいくらい。こないだ、考具という本を読もうと思ったが、こちらも口語体をよく使うのだが、鼻についてついて、1/4も読んだところで耐えられなくなってしまったのとは対照的だと思った。 おもしろくて一気に読んでしまった。この人は他にも本を出しているようなので、いずれまた読みたいと思う。 [ツッコミを入れる]
2018-10-11(Thu)■ V6プラス開通もうずっとインターネットが遅く、夜だと2Mbpsも出ない感じが続いていた。 朝方は60Mbsp程度出ているので、niftyが遅いんだろうなぁと諦めていたのだが、今回光ネクストに変更した契機にいろいろ調べてみると、なんだかIPv6接続でIPv4の通信ができる方法があり、飛躍的に早くなると言う情報を知り、あがいてみた。 niftyの設定で、V6プラスを申請できたので(ここから設定できる)、申請したが、最初は「光ネクスト」に変更しないと申請できないという通知が来た。 光ネクストに切り替えた後だったので、おかしいなぁと思いながら、もう一度申請しようとしたが、申請さえできなくなってしまった。 光ネクストに切り替えた直後だったので、まぁもう少し待ってみようと思い、10月に入ってから申請してみたら、申請できた。 その後約1週間後に、niftyから「@nifty光ライフ with フレッツへの料金コース変更完了のご連絡」というメールが来、その翌日(10/11)にV6プラスが開通したとのメールが来た。 ネットワークの状態を調べてみると、特にネットワークの設定を変更することなく、あっけなくIPv6接続に変更されており、IPv4の通信も特に問題なくできている。 インターネット速度も、約90Mbps程度まであがっており、これなら実用的には問題なしとなった。よく体験記事にある300Mbpsとか400Mbpsなんて数字は見たことがないが、まぁそんな数字にあまり意味はないと思うし、安定して90Mbpsが出ていればOKだろう。 これでひとまずインターネット速度低下不満も解消された。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|