K2さんの雑記
2002-10-08(Tue)■ [K2E]ほぼ機能は出そろいましたK2Editor 1.4系ですが、ほぼ機能は出そろいました。 機能追加としては、以下のような感じです。
後は細かいバグフィックス等で、内部的にはかなり変わっています。 diff取ってみたら変更した行は1万行は越えてそう。 いやはや、大変でした。 今週いっぱい、こちらで実使用条件で動作確認をして、来週くらいからβテストに入るつもりです。 これが終わったら、TaskPrizeに集中して、K2Editorでの変更点を反映させます。その後、K2Editorのコマンド機構の再構成・コマンドの追加(結構たまっているので)などをやって、で、プラグインなど... ツール組み込みなんかは、コマンド機構の再構成時にやるので、もうちょっと後になっちゃいます。待っている人達、すみません。もう少し待たせることになります。メッセージ系の外部コントロール仕様は、もう少し早めに入れたいですね... スケジューリングが難しいな。 んでは。お休みなさい。 ■ [K2E]Perlの正規表現リテラルんー。K2Editorの強調表現を、s/../../に対応させたい。 どうしてやろうか... 文法の複雑なRubyやPerlに関しても、K2Editorの色分けはかなりいい線まで来てるんだけどなぁ。あと、これ。 汎用機能のみで、どこまで色分けできるかに挑戦しているのですが、ほとんど極みまで来た感があります。これだけやっておけば、大抵のマイナー言語でもユーザーによって強調表現のカスタマイズができるようになったと思う。後、もうちょっと。もう一息。打倒、PeggyPro(^^; やっぱりPeggyProはすごいわ... 現在の開発でのリファレンスはPeggyProです。昔は秀丸だったけど。 [ツッコミを入れる]
2003-10-08(Wed)■ あれ、寺さんところが...なくなっちゃったのか? ちょっと調べたらJWordがらみだとかそうじゃないとか... サイトたたんじゃったのかなぁ??? 本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
2004-10-08(Fri)■ [BIKE]固定ローラーを買いました一昨日届いた。 結構きつい。というか、つまらない。だんだん、トレーニングのためのトレーニングという感じになってきたな。 走り出した当初は、こんなことになるとは思っていなかったのに。とりあえず鈴鹿に向けて地道に追い込むと。 ■ 最近の日常会社も忙しい。夏のトラブル騒動は終わって、現在は本来の開発業務で忙しい。本当に本格的な開発は久しぶりなので、開発の方法を忘れている。おまけに初めてプロジェクトリーダーなんていうものをやっているので、勝手がわからない。 私は、本当は一人で地道に開発をする方が合っていると思うのだが、会社員をやっている限り、そうとばかりも言ってられない。 後の時間は自転車。それ以外のことはやる余裕がない。ので、個人的な開発の方は、当分お休みだなー。 以前も2年ほど全く個人的な開発をやっていない期間があったが、なぜか華々しく復活した。今回も、またそんな復活劇もあるかもしれないが、とりあえず当分は動けないだろうな。 サイトの構成も、変えたいと画策はしているのだが、余裕がねー。いろいろと書きたいとは思うのだが、やりたいという気持ちの方が強くて。やっぱ私は物書きよりも、ものを作っている方が好きだなーと、最近また実感している。文章のトレーニングとしての雑記なんかは、ずっと続けていければいいなと思ってはいるのだが... 本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
2006-10-08(Sun)■ UTCちょっと調べものをしていて、以下の記述を見つけた。おもしろい。
ちなみに今まで「UCT(UniversalなんとかTimeだろう)」だと思っていて、検索するとこれが当たらない当たらない。「Coordinated Universal TimeなのになぜUCT?」って思ったら、こんな理由だった。 [ツッコミを入れる]
2008-10-08(Wed)■ 「第5権力」としてのウェブB-CASカードが廃止の方向。海外メーカはダビング10を搭載しなくてよくなるため、これも事実上無効。 これでやっと安心して買い換えを考えられるようになるのだろうか。 ただ、現状、マンションの受信設備ではうまく地デジが受けられないらしく、そちらもなんらかの設備投資をしなきゃいけないらしい。 アナログ停波は、ほんと、大迷惑だよ。 [ツッコミを入れる]
2009-10-08(Thu)■ ソニー VAIO Xの仕様リーク、Atom Z550 2GHzで1500ドル?え、日本円で13万円だと! 13万円だとすると、なんか心がざわめくなー。いや必要性はそれほどないのだけれど。 バッテリーが標準で3.5時間というのは少し微妙。6時間くらいは保ってくれないと、3時間の会議でつらい。(通常、公表時間の半分くらいが実用という感覚なので)。 と思ったら! 速報:ソニー VAIO X 正式発表、2GHz Atom Z550で1300ドルから 標準バッテリーと、変な形になってしまうけど拡張バッテリーがついて、1299.99ドルだと! うーん、これは。職場で使っているLet's note W5のリースの変更をなんとか申請できないだろうか。あれこれ努力してみたくなってきた。 [追記] 国内も正式発表。 ソニー VAIO X国内発表、大バッテリー別売りで8万9800円から 標準バッテリー+100g程度(大きさ同じ)で10時間駆動。完璧。 で、公式ページがこちら。 VAIO Xシリーズ│ パーソナルコンピューター “VAIO” - Sony Style これという価格シミュレーションをすると、大体12万円程度になる。 ああ、すばらしい。 ■ メディア・パブ: アマゾンの野望,キンドルで電子書籍市場の世界制覇をkindleの全世界販売は、ちょっとビックなニュースで、英語の勉強がてら手に入れることも検討してみたいなんて思っていたのだが、
だそうだ。絵・写真がないというのはかなり痛いんじゃないか? ■ Evernote ついに日本語対応へ。始めるならば今! Lifehacking.jp使っていて、これに換わる物もないので、使い続けているのだが。 アプリケーションの怪しい挙動(PC版・iPod版含め)を見ていると、どうもソフト作りをかっちり押さえようと言うセンスを中の人が持っていなさそうなのが気になる。仕上げにかける意欲がないというか。 さすがに、GoogleやAppleなんかではこの辺のことは全く感じない。比べちゃ悪いか? それくらい期待していると言うことなんだけどな。 なんと、現行バージョンが安定しないまま、iPhone版のクライアントの全面改良が来月予定されているという。使えなくならないことを本当にお祈りします…… 2011-10-08(Sat)■ JobsJobsが亡くなった。こんなに早くとは、後になれば予想はできたかもしれないが、「こんなに早く」という気持ちが大きい。 コンピューター黎明からの巨星は、みんなマーケティングの神様だ。逆にマーケティングの神様しか残らなかったのだろう。Jobsはその中でも筆頭だろう。今後のマーケティングの教科書には必ず載る人だろう。 この時代に生きる者として、Jobsの影響を大いに受けた。appleのコンピューターを自分のPCにすることは今までなかったが、身近にはあったしいずれは欲しいといつも思っていた。 2000年を超えてからは、コンピュータ以外のところでapple信者となってしまった。iPodとiPod touchは、私の生活スタイルを完全に変えてしまった。これなしでは仕事と生活ができないという完全に依存状態になっている。 あこがれの対象であるコンピューターと、音楽プレーヤーからインターネット携帯端末の世界までの今のappleを築き反映させたのは、ほぼJobsの功績だろう。Jobsなしでは世界はこうはなっていなかったという人だと思う。 appleの社内に対するJobsの影響は、他のどんなカリスマ経営者より大きなものだと思う。自分の働いている立場から考えても、こんなカリスマ経営者がいなくなった後のappleがどうなるかというのは容易に想像が付く。もし、Jobsがその影響を会社のしくみとして組み込むことに成功しているなら今後も魅力的な会社であり続けると思うが、しくみとして組み込めるようなものなら、appleのカリスマはここまでではなかっただろう。 未だiPhoneは持っておらず、いずれ持つのかと思っているが、それが数年後であれば、スマートフォンを持つとしてもiPhoneという名前のものではない可能性も高い。 もっと長生きして欲しかった。哀悼の意を表します。 ■ 今年は、身近な人の死に直面することが異様に多い年だ。隣の席の同僚がある日突然逝き、同僚の夫・妻、以前の一緒の教室にいた新社会人の突然の死、そして9/18には私の母が亡くなった。 今年も後2ヶ月半。もう終わりにして欲しい。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ con [ないですね。何かトラブルでもあったのでしょうか?]
◆ K2 [痕跡が残ってないのでよくわからないのですが、JWordのIEプラグインを同梱し、すぐ非同梱にし、その後忽然と消えてし..]
◆ con [あまり評判のよくないソフトを同梱してしまったようですね。TeraPadはIEのソース表示などに使っているので帰ってき..]