K2さんの雑記
2006-01-31(Tue) [長年日記]■ 好きな交響曲ランキングバトンですか? 違うって(笑)。 ランキングはあまり考えたことがないので、難しい。とりあえず、好きな交響曲を挙げます。ランキングは、後ほど考えてつけます。
エントリーはこのくらいか。半分は落とさないと。 ここ15年ほど、あまり熱心には聴いていないので、学生時代の遺産だけでイメージができている。最近、ちょっと心を入れ替えつつあって、またいろいろ聴き出そうなんて考えている。歳食ってから聴くと、結構好きな音楽って変わっていることに気づく。モーツァルトとか全くだめだったんだけど、最近は割といけそうなんて気がしてる。ということはハイドンとかもいけるかも。 楽器のソロもあまり好まなかったのだけど、最近は聴いていて楽しい。最近はピアノにはまっている。無伴奏チェロ組曲とか手を出してみたりとかもしてる。 いかんせん、曲を消費していくのが遅いので、ゆっくりしかレパートリーが増えないのがもどかしい。 ■ 5曲に加工急きょ、企画をトップ5に変更(だって、TOP10だと落とした曲に忍びない気がしたのだ)。
ベートーベン第10番とも言われる。ブラームスの交響曲は4曲とも名曲でどれも好きだが、定番の第1番を。
うちのめされたところからはい上がって、勝利の行進で終わる。ベートーベンの運命と同じ構造か? しかし、そこはメロディーメーカーのチャイコフスキー、ロマンチックなメロディが多数で、魅力的な交響曲に仕上がっている。 落ち込んだ時に聴くと復活できる。
ドボ9は、管弦楽を聴き始めた時に、本当に飽きるほど聴いた。聴きすぎて、ちょっと飽きた。 そこまで飽きていない第8番、ドボルザークもメロディーメーカー。少し田舎臭いリズムを使うけど(ボヘミヤは田舎?)好きだ。第7番もよいよ。
第4楽章へのアタッカからその後の第1主題で空を飛ぶ。イメージとして、フィンランドの広大な湿原を空から見下ろしながら聴きたい。
長い。ひたすら長いが、第6楽章は何度聞いても涙する。あまりに長すぎて、今はあまり聴く機会を作れないが、昔は繰り返しよく聴いた。バーンスタインが亡くなる前に録音した、濃いやつがよい。 順位はつけたくないが、まぁまた時間をおいて、つける気になったらつける。 ■ niftyのスパムフィルタの性能、よくなった?最近、プライベートメールがめっきり減った。帰宅してメールチェックしてみても、数通しかない。 「さみしくなったもんだ」 なんて思っていたが、どうやらspamメールがほとんど来なくなったようで、それで寂しくなった印象を受けるようだ。 ほとんどチェックしていないWebベースのniftyのメールクライアントにアクセスして、spamメールフィルタに引っかかったメールを調べてみると、あるわあるわ。 すばらしい。がんばってるね、nifty。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|