K2さんの雑記
2004-01-07(Wed)■ [BIKE]ケイデンス70で走ってみた普段、高回転を目指してきたこともあって、70なんて回転数で走ろうと思ったこともなかった。前にも書いたが、高回転は心肺機能、低回転は脚へ負担をかけるということを意識したので、70で走ってみた。HR=150。 新たな境地というか、全然違う走りになるんだなぁと実感。脚が疲れるが、速度的にはほとんど変わらない。でも、なーんかゆっくり走っているような感じがする。いつもは90くらいで、せかせか走っている気がするんだけど。脚を強くするためには、このペースもまぜてやっていく方がよいのだろうな。 KD=70で走ると、重い方のギヤ比が足りない。52×14(7.8m)も踏めてしまうので、後ろ側にもう一つ重いギヤがいるな。今は14-25がついているのだが、やっぱり25をはずして13をつけるか... ■ DVDレコは、やっぱり家電だな去年、映像専用PCを作ろうと画策したが、編集の煩わしさにうんざりしてやめた。エンコードは一晩かかるし、置き場所等の問題もある。映像は、最終的にはテレビに出したいし、入力はビデオデッキやCSチューナーから行いたい。とすると、ビデオやテレビの置いてあるそばにPCを置かなければならない。しかしそれでは操作しにくい。こういうジレンマがあるのよね。 マウスとキーボードを使った編集も、本当は家電なんかより簡単にできるはずなんだろうけど、当時の環境では面倒なことこの上なしって感じで... RD-XS41を買って、取り貯めたビデオの整理なんかを始めたのだが、一旦HDDの上にダビングしてしまえば、コマーシャルカットとかフレーム単位の編集なんかも、そんなに苦にせずにできる... というか、逆に楽しかったりして。チャプターにフレーム単位で分割し、それをプレイリストでくっつける作業は、やってみると面倒だがなかなか快感だったりする。やっぱりビデオデッキは家電に限るなぁ。 [ツッコミを入れる]
2005-01-07(Fri)■ [BIKE]自作ホイール完組ホイールとか買ったことないなー。 店とのつきあいがないし、個性的な店主と話するのも面倒なので、自転車の組み立て・メンテナンスは全部自分ですると決めている。 今年は、OpenProで決戦ホイールを一つ組みたいなーと思ってるが、自分で組んでも部品代だけで3万円を越してしまう。これはアルテグラのハブを使った場合で、もしデュラエースなんて使うと5万円くらいになっちゃうよ。 ホイールは高いね。 ■ 今日、会社で回ってきた文書から
ドイツの法学者イエーリング曰く「法の目的は平和であり、それを達成する手段は闘争である」(『権利のための闘争』から)。この言葉のように、法の目的は『平和の実現』にすぎず、民事紛争が起こった場合、裁判所は『正義の実現』に手を貸すわけではない。 よく考えればわかることだが、見落としがちなことだなと「へぇ」ボタン。 これを念頭におかないと、いらいらしてしまうようなことが、最近の世の中には多いな。 ■ [は]井川なんか、井川井川とうるさいね。ある人なんかは、なぜかマスコミと阪神ファン批判まで繰り出す始末... 阪神ファンは、こう思っています。 井川はどーせ残るしか仕方ない。たぶん今は代理人が、数年先のポスティング確約を含めた契約を勝ち取ろうなんて動きをしていると思うのだが、阪神球団の姿勢は一貫しているし心配ない。だいたい、ここ数年の阪神フロントはよくやっていると思う。一昔前のぼろくそに言われたフロントとはひと味もふた味も違う。だから、球団にまかせておけばよいのよとどっかり座っているのです。 外野がうるさくしない方が球団はやりやすい。なんて阪神ファンは物事をわかっているんでしょう(笑)。 ■ ソースコードをじっくり読もう基本です。 なお、ターゲットボード開発時はICEをつなげますが、製品開発完了、リリースからメンテナンス期に入れば、ICEが使えなくなることが多いです(レンタルICEを返却する・コストダウンのためにICEポートを取っちゃうなど)。となるとデバッガは動かない。 FPGAのソースなんて、もともとデバッガは動かない。 ソースを読んでイマジネーションを働かせるという原点に帰るしかありません。私のようにメンテナンス期から人が設計したボードを引き継いだりした場合は、動作状態をつかむのにデバッガがないのはかなりつらい。 本職はほんまにつらいわー。よーやっていると自分をほめてやりたい。誰もほめてくれないが、私がいなくなったらと考えれば、みんな青くなるはず。青くなったら引き継ぎを本気で考えてくれー。 趣味のオンラインソフト開発の方が環境が整っているからなー。全然楽ちん。 本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
2009-01-07(Wed)■ スーパーエンジニアへの道
2回目通読ed。既にマネージャになっている身にしては、一度目ほどのインパクトはないが、やっぱりいろいろ考えさせられる本。 人は、他人の役に立ちたいと思っているという前提が、やっぱり基本だ。 [ツッコミを入れる]
2014-01-07(Tue)■ 体重あー、とうとう74kgを超えてしまった。 一応、計るだけダイエットをずっと続けているが、どうもこの1年ほど増量傾向で、やばいなとは思っていたのだが、本日74kgを超えてしまった。これはまずい! 3年間の体重変化をグラフにしてみた。 あー、確実に太っている。 2012年2月までは順調に落とせていたのに、そこから増えている。 2011年10月頃から水泳をはじめたので、そのおかげで順調に落ちたのかと思っていたが、こうやってグラフ化してみると、2012年2月頃から上昇傾向だ。2012年12月からまた下降したが、昨年の6月頃から上昇に転じている。水泳は2012年11月でやめている。なぜ、やめてから体重が下降しているのだろう。 それぞれの変曲点の原因を思いつかない。体重の変化というのは本当によくわからない。 理想をBMI22くらいに置いてみると、理想体重は69.7kg。BMI20とすると63.4kgでちょっとこれは狙えない。とりあえず68kgくらいを理想と考えて、まずは70kg切りに再チャレンジすることにしよう。 対策としては、まずはご飯の量を減らす。夜ご飯のお米の量と肉系・揚げ物系の量を、半分にすることからはじめてみよう。 運動系としては、有酸素運動をもう一年ほどしていないので、長く続けられるものを探すことをしなければならない。ジョギングができれば一番お手軽でお金もかからないので理想だと思っている。しかし、今までに2回ほど挑戦し、2回とも膝を悪くしている。2回目は前回の反省から、できるだけ膝に負担をかけないようにと思ってやったが、やはり膝が痛くなった。もっと慎重に少しずつ負荷を増やして、膝を強くしないといけないのか。これもそのうち挑戦してみよう。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
Before...
◆ nao [最近はテストプログラムをがんばって書くようにしています。ユニットテストまでは行きませんが,とりあえずこれを流せば一通..]
◆ 掃除人 [>完組みホイール 私のときはオープンプロ+アルテハブ+工賃で25000ぐらいでしたが、最近はそんなに値上がりしている..]
◆ K2 [あさひのオーダーシステムでやってみましたが、30000円は超えますよ。リムとハブだけで28350円です。 ていうか..]