K2さんの雑記
2015-03-21(Sat) [長年日記]■ [無線]TS-590とAH-4間のインターフェイス製作(4)前回の方針に従って、インターフェイスケーブルを作成した。 しかし完全動作まではいたらなかった。 最初はうまく行ったのだが、TS-590Gの電源を入れ直したりしていると、動作しなくなった。内部アンテナチューナーが動作してしまう。はじめはTS-590GのTS端子が壊れたかなんてちょっと焦ったが、落ち着いていろいろ試しているとだんだん動作がわかってきた。 どうも、TS-590Gが、電源オン時に外部アンテナチューナーがあるかどうかを認識するようで、その際にTS端子にAH-4のSTART端子が接続されていると、外部アンテナチューナーがないものと認識してしまうらしい。そうなると、内部アンテナチューナーが動いてしまい、TS端子はアサートされないようだ。 この誤認識はTS-590Gの電源オン時のタイミングだけで、外部アンテナチューナーモードになってしまえば、後は何をやっても内部アンテナチューナーモードには戻らない。外部アンテナチューナーモードで動作させるには、
の2通りの方法がある。 2番目の方法が有効なのが、いまいち解せない。外部アンテナチューナーモードへのステイタス変更はTS-590Gの電源オン時だけではないということになってしまうのだが、なぜそうなっているのかわからない。 とりあえず、この方法で外部アンテナチューナーモードにしてしまえば、後はSTART端子をつないでも完全動作となる。 AH-4の回路図を見ると(英語版のサービスマニュアルがWebで取得可能)、AH-4のSTART端子は、20KΩ弱程度の抵抗で5V電源に接続されており、弱いプルアップとなっている。TS-590GのTS端子は双方向ポートになっていて、ロジック入力にもなっているので、このプルアップが悪さをしている可能性が高いと見ている。 さて、善後策だが……
1番目の方法は、無線機の操作が面倒なので、できれば無線機の外部オートアンテナチューナー制御機能を使えるようにしたい。となると2か3だが、2はここに至って、ちょっと大げさなような気がしてきた。 今回作ったインターフェイスケーブルに、プッシュスイッチを追加して、TS-590G電源オン後に、一回だけSTART端子を切り離して動作させるというアイデアはある。これしかないかなぁ…… [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|