K2さんの雑記
2003-06-18(Wed) [長年日記]■ [PC]CPUファンってあんの?ふと思ったんだけど、Socket7用のCPUクーラーってまだ売ってる? これからLinuxを入れたSocket7マシンをサーバーとして数年は使う計画をせっせと立てているわけだが、パーツの中でも寿命の短いファンは交換しておこうかとぼんやり考えていた。電源に入っているファンは、同じ仕様のFANを買ってきて交換(当然半田付けを伴う作業で危険なのでまねしないように)するとして、「Socket7のCPUファンってまだ売ってるの?」という疑問が。 今は確か山洋のCPUクーラーが付いていた。山洋で調べるとやっぱりSocket7用はWebカタログにもない... CPUファンの期待稼働時間は40000時間くらいなので、4.5年くらい。ということは今まで連続運転していたわけじゃないし(近いものはあるが)、まだ数年はいけるかも。ただし、もし止まったらお釈迦になるので、やっぱり打つ手は考えておかないと。 ファンだけ交換することも可能かもしれないので、この辺は要調査。盲点だった。実はSocket7の寿命は、まずファンから来るのかもね... [追記]ということで調べてみたら、一体設計の専用のファンっぽい。買ってきてつけるというわけにはいかないね... 電源のファンは、電源が古いタイプなので電源の一番広い面についている。で92mm角。大きいから静かなのだ。厚さは25mm。 ■ [Linux]ntpの設定時計合わせのためのntp deamonの設定を行った。これも簡単。ちゃんと同期するようになり、なおかつntpサーバーとしての機能も兼ねるようになりました。サーバーが稼働したらクライアントはサーバーに同期するように変更しましょう。 2週間前まではLinuxって何・どうするの?状態だったのだが、やってみるとそんなに難しくないね。sshクライアントとviの使い方さえマスターすれば、本体に触らずにWindowsクライアントからすべての設定・カスタマイズができるし、お手軽・メンテナンスしやすい・軽い・高機能・フリーとくれば、もう使うしかないね。Xも日本語もいらないのだから、もっと早くからやっておけばよかったかも。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
Socket7用のファン、その辺に転がっているような気がする。<br>マザーがやられちゃって、私のサーバー計画はSocket7→Slot1になってしまった。K6-2が中に浮いちゃっています(^^;) 一緒に送ろうか?
あ、捨てるときください(^^; 助かります。