K2さんの雑記
2004-01-15(Thu) [長年日記]■ Wake up On LAN機能まぁ、私はあんまり使うことはないのだが、マザーボードとLANカードの組み合わせ機能であるWake up On LAN。LANにつながった別のコンピュータから、そのコンピュータを起動する機能である。 起動するには、他のコンピュータから、対象PCに対して、そのLANカードのMACアドレスを含んだMagic Packetを送ってやる。送るためのソフトは、現在ではRPCが有名だが、検索すればいくつか出てくる。今回使ってみたWake up On Lan Toolもなかなか使いやすかった。これは結構高機能で、ネット越しにシャットダウンコマンドを送ったりもできる。 昔は、LANカードが外付けだったこともあって、LANカードからマザー上のWake up On LANコネクタに3芯のケーブルを接続する必要があったが、最近はPCIバスのPMEピンを使用してマザーに対してコマンドを送るので結線が不要になっているらしい。まぁ、もうほとんどオンボードLANになっているので、そんなこと悩まなくてよいのだが、これは次の話の伏線になっているので、ちょっと覚えておいて。 で、今回、仕事でマザーボードを一種類評価しているのだが、なかなかWake up On LANが機能しなかった。Magic Packetが目に見えない以上、疑うところが多すぎてなかなか解決しなかったのだが、ひょんなことから原因がわかった。 このマザーは、BIOS設定で、Wake up On LAN機能をEnableにするかDisableが選択できるようになっているのだが、これをONにしても実は動かない! これは、昔の仕様(つまりLANカードからマザーに対してWOLケーブルを結線するタイプ)の互換性のために残されているもので、昔のWOL機能付きLANカードをPCIに指した場合、PCIのPME端子をドライブする機能がないため、WOLケーブルを結線し、ここをオンにする。 じゃぁ、オンボードLANの場合はどうするのかというと、BIOS設定にWake up On PCIという項目があり、ここをEnableにすればOK。ちゃんと英語のマニュアルにも書いてあった。しかし普通WOLで躍起になっているときに、Wake up On PCIの項目は読まないよ。Wake up On LANの説明書きのところに一言書いておいてくれれば、こんなに悩まなかったのになー。 日本代理店に聞いても、「BIOSのWake up On LANの項目をEnableにすれば動く」という回答だったし、ちょっとはまってしまったぞ。 さて、この次はWOM(Wake up On Modem)機能の動作確認をしないといけないのだが、もーモデムなんて持ってないぞー(;_;。 どっかで調達しなければ。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
降りませんでしたか > 生駒。<br>ぜ〜たい降ると思っていたのに。ざんねん(何が)。
確かに残念(何が(^^;)