K2さんの雑記
2002-09-13(Fri) [長年日記]■ [K2E]Undoオブジェクトの保存なんてのをTEditorにつけてみた。 K2Editorには、直接この機能が搭載されることはないだろうけど、TaskPrizeや、アウトラインプロセッサなどには有効だと思う。 難しいかなと思っていたが、つけるだけなら簡単だった。 ただし、TEditorの構造上、折り返し設定を変えると、Undoオブジェクトはクリアしなければならないから、応用するにはその辺の管理にもう一工夫必要。一番いいのは、折り返し設定を変えてもUndoオブジェクトが引き続き使えるようにするってのが一番いいんだけど。ここまでできるとかなり応用範囲が広がる。それに関してもいいところまで行ってるんだけどなぁ。 某所で、プロポーショナルフォント云々の話があるが、どちらかというと、プロポーショナルなフォントの表示を避けるためにエディタを一から作っているのであって、そうじゃなければ、他のアプリに応用する場合でもWindowsに載っているRichEditコンポーネントを使えばよいわけです。RichEditで行けるなら、K2Editorは世に出ていなかったでしょう。 (元々、TaskPrizeの編集コンポを開発するための開発がK2Editorプロジェクトでしたから。) 必要になるかと考えられるのは、K2Editor(TEditor改)を使ったMUA(メールクライアント)を作るなんて話になったときに英文の表示で欲しくなるくらいかな。 K2Editorのコンセプト上、一用途に特化した開発は行いませんので、AAを書くという一用途だけのためにプロポーショナル表示に対応すると言うことはあり得ません。メモ帳を使いましょう。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|