トップ «前の日(09-12) 最新 次の日(09-14)» 追記

K2さんの雑記


2002-09-13(Fri)

[K2E]Undoオブジェクトの保存

なんてのをTEditorにつけてみた。

K2Editorには、直接この機能が搭載されることはないだろうけど、TaskPrizeや、アウトラインプロセッサなどには有効だと思う。

難しいかなと思っていたが、つけるだけなら簡単だった。

ただし、TEditorの構造上、折り返し設定を変えると、Undoオブジェクトはクリアしなければならないから、応用するにはその辺の管理にもう一工夫必要。一番いいのは、折り返し設定を変えてもUndoオブジェクトが引き続き使えるようにするってのが一番いいんだけど。ここまでできるとかなり応用範囲が広がる。それに関してもいいところまで行ってるんだけどなぁ。

某所で、プロポーショナルフォント云々の話があるが、どちらかというと、プロポーショナルなフォントの表示を避けるためにエディタを一から作っているのであって、そうじゃなければ、他のアプリに応用する場合でもWindowsに載っているRichEditコンポーネントを使えばよいわけです。RichEditで行けるなら、K2Editorは世に出ていなかったでしょう。

(元々、TaskPrizeの編集コンポを開発するための開発がK2Editorプロジェクトでしたから。)

必要になるかと考えられるのは、K2Editor(TEditor改)を使ったMUA(メールクライアント)を作るなんて話になったときに英文の表示で欲しくなるくらいかな。

K2Editorのコンセプト上、一用途に特化した開発は行いませんので、AAを書くという一用途だけのためにプロポーショナル表示に対応すると言うことはあり得ません。メモ帳を使いましょう。


2005-09-13(Tue)

Windows Vistaには7つのエディションが用意される:IT Pro

もう笑うしかないか。どれを買えばよいかどうやって判断すればよいの? ProとHomeでも「よくわからないからPro」だったのに。

[BIKE]タイヤ皮むき走

久しぶりに20kmほど。いつもより一時間早いので、交通量が少なくてよい。しかしジョギング人が多い。

脚はなまりまくり。左足の膝裏痛は直らない。もうこの痛みとは長くつきあうしかなさそうだ。

選挙雑感

なんでも極端はよくない。極端すぎるわぁ、みんな。

これほどの自民党の圧勝は、ほとんどの人が予想していなかった。小泉首相の解散演説、あれでこの選挙の大枠はほぼ決まり、自民党が勝つこともほぼ見えた。しかし、ここまで自民党を勝たしてもよかったのか、選挙結果を見て、私は、何か居心地の悪い、空恐ろしい感覚を抱いた。

内田樹の研究室: 勝者の非情・弱者の瀰漫」を読んでいて、私の感じた嫌悪感はこれだったのだなと気づいた。

自分に取って得な時だけ、弱者を主張し、他者によって弱者が主張されてそいつらが得をするときだけ、ずるいと感じる。自分の分け前が減る「損」を感じる。こんな自分たちに嫌気がさして自民党に入れた。

勝ちすぎた自民党を見て、あまりにも見事な弱者切り捨てに、少し心配になって、居心地の悪さを感じたんだな。

物事が明確すぎるときは、何かごまかしたか、切り捨てられた事柄がある。これに注意して政権を監視しないといけないのではないか。

昔の日記

tDiaryを使っていなかった時代の日記を一部、tDiaryに移してみた。

いや、はずかしいこと書いてるなぁと。よっぽどひどいものをのぞいてそのまま移動。がんばってやったが、半年分くらいしかできなかった。

そのうち徐々にやる。

近鉄プラッツ跡地にヨドバシ

が入ると聞いて少し調べたが、どうも本当らしい。

ビックカメラが京都駅西側(七条側)にできるという話もある。

プラッツにあったソフマップは、四条河原町店(といっても藤井大丸前で四条寺町だが)が新規オープン(この9月予定)らしい。

ビックカメラをのぞいて全然知らなかった。ヨドバシのポイントは店舗じゃないと使えないので、京都駅近辺にできるのはうれしい。バスで行けるし。


2007-09-13(Thu)

NHK外国語講座

はてぶ経由で、ストリーミングで聴けることを知る。

早速、9月のテキストを買ってきたよ。

でも、私にはかなり難しい。他の講座も公開希望。ポッドキャストが理想的なんだけどな。

英語

英語がだめ。才能がない。

読み書きは多少はできるのだが、会話となると全然。

この歳になって、それでももはや英語なしでは仕事ができない。

通信教育とかいろいろやってみるが、全然だめ。

で、英会話教室に数ヶ月前から通い出した。

で、昨日、11月にドイツに行ってくれとの業務命令が。とうとう来てしまった……(あ、10日ほどの出張です>すのこさん)

今更遅いかもしれないが、まだ時間はあるので、できるところまで努力をしようとは思っているのだが、どうなることやら。

管理職

10月から管理職になります。プレイングマネージャーとしての役割を求められるようです。従業員の高齢化が進んでいるため、管理職になっても実務からはぬけられそうにありません。うれしいのですが、可能なのかどうかは、やってみないとわかりません。

いろいろなストレスが一気にやってきていて、つぶれないかどうか少し心配です。


2014-09-13(Sat)

iPhone6発表

Touch6出ないかな〜。サイズが大きくなるのはいやだけど。

サイズそのまま、GPSつきなんて。

うーん、想像しても、なぜだかあんまり欲しくないぞ。Touch5で十分か。思ったより動作速度のストレス感じてないし。

昨年iPad miniを装備したのだが、これが結構はまっていて、書籍・漫画関係はすべてこれで対応できた。ちょっとした調べ物とかもこれでやってしまうので、PCでやっていたことが少しこちらに移って、FacebookもPCから少しこちらに移ったか。

なおかつ今まであまり電子端末ではやっていなかった電子書籍読みという新分野が開花。電子書籍は再版できないので、なかなか日本語の本を買う方向には触手が伸びないのだが、英語の本は超簡単辞書引きというメリットがついてくるので、もう何冊か買ってしまっている。後は漫画をポチッとしてしまうことが多くなった。

今読んでいる電子書籍は遅ればせながらこれ。

Steve Jobs(Walter Isaacson) Steve Jobs(Walter Isaacson)

では、Touchでやっていたことはどうなったかと言うと、これがほとんど変わっていない。スケジュール管理、音楽プレーヤー(英語勉強含む)、カメラ、小遣い整理、英語辞書(これは別に電子辞書を持っていて、こちらが主戦力なので補助的に使っている)などが用途で、これらはminiには食われていない。

だから、絶対に4inch系の携帯端末は必要なのだが、あまりに必要すぎて、もうギミックに凝る方向には、私の興味は発展しなさそう。だから新しいのがでても特段欲しくない、でも世の中の流れにはついていかなきゃ。

iPhoneが世代を重ねて、ハードウェアが速くなると、アプリ開発者が重いアプリをリリースしてくる。そうすると自分の持っているTouchが能力不足になり、速い物が欲しくなる。今までこのサイクルで、2年に一度(新製品2回に一度)は必ず買い換えてきたのだが、今年Touchの新製品が出ないと、このサイクルがきれることになる。

でも、今のところあまり遅さを感じていない。機能的にも足りないのはGPSくらいで、カメラの品質はもう少し上がってくれてもよいと思うけど、まぁ要求レベルぎりぎりはクリアしているし、どうせGPSはつかないし、もう一年はなんとか我慢できそう。電池が少しへたってきてるかな。でも毎日充電するのが日課になっていて、一日は余裕で保つので、そこもなんとかクリア。娘が私のお古を欲しがっているので、そこが問題だなー。

今年Touchの新製品が出ないと、製品ラインナップとしてTouchが無くなってしまうことも考えておかないといけないのだろうか。iPhoneは、Touchの倍ほどの値段がするので、困ったもんだな。

iPhone5SのSIMフリー版でも買おうかな、Touchの倍の値段で?(笑)


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2018年
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記