トップ «前の日記(2009-10-20(Tue)) 最新 次の日記(2009-10-22(Thu))» 編集

K2さんの雑記


2009-10-21(Wed) [長年日記]

「2と1は等しい」 数学界で論議

はじめネタだと気づかないで、「え、こんな中学生式変形で?」と半信半疑で式変形を追って、問題の行まで来て「えっ! それはだめでしょ」と気づいた自分に自分で拍手。(てか簡単すぎるか)

ソニー「VAIO X」を触ってきた

という記事をうけて、私もJohshin京都一番館へ。梱包を解かれて置かれたすぐという感じのVAIO Xがありました。

私としては結構いい感じでした。

  • 画面広いのに小さい
  • 軽い
  • 液晶柔らかい
  • 反応はあまりよくない
  • スペースキー押しにくい

ディメンジョンと重さについては、もう感激。これが私が求めるマシンだという感じ。液晶は本当に薄く、これが固かったら強度が心配だが、柔らかく作ってあって、かえって信用が増します。

反応については、シャープのmuramasaの方があまりに悪いので、それに比べれば10倍まし。確かにLet's Noteと比べてしまうと、メインマシンとしては使うことができないのは明白だけど、用途を選べば非常に魅力的。

それより気になったのは、「スペースキーが押しにくい」ということ。これはtype Pの時も同じなんだけど、スペースキーの手前のエッジが上がっていて、親指を水平に押し下げするとスペースキーが押せないということ。これはSONY特有なのか? あまり言及されている記事を見たことがないので、私特有? それ以外は、キーの感じは、私はあまり悪いとは感じなかったし、この薄さでこのキータッチなら十分という感想。

外でWifiをつないで資料を見ながらテキスト入力という作業なら、全く問題ないと感じました。Officeをがんがん使うなんて用途には、Let's Noteを使おう。

買うかどうかについては、現状のところ、これが必要な生活習慣を持っていないので、じっくり考えるとやはり買う必要はないという結論。来年以降、生活パターンが変わったりしたら考えます。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
(2009-10-21(Wed) 10:07)

「2と1は等しい」:1回で見抜けませんでした。ちょっと悔しい(苦笑)。示唆するところは意外と深いかも?

すのこ (2009-10-22(Thu) 13:20)

私の場合、キーを押す時には、なんと言うか指を滑らせながら移動している感じなんですよね。なので、今回のXのようなキー形状だと、滑る感覚がつかめないというか。。。せめて、キートップが凹になっているか、もっとキーを大きくして隣のキーとの間隔が狭ければ違和感が少なかった気がします。 <br>スペースキーについては気がつかなかったというか、正直、それ以前であきらめてしまったので確認していないというか。 <br>でも、あれ売れますわ。きっと。私は、パナが刺激されて新しいシリーズを出さないかなぁ、と期待しておきます(^^;)あの薄さは魅力です。 <br>

K2 (2009-10-22(Thu) 14:37)

すのこさん、こんにちは。 <br> <br>キーについては、感性の世界ですから、個人によって好みが分かれると思います。R3とmuramasaを比べたとき、私は圧倒的にmuramasaが打ちやすかったのでmuramasaにしたのですが、なぜR3が落ちたのかは正確には説明できない。キートップの形状の問題だと思うのですが、個人の癖にあっているかどうかということなんでしょうね。 <br> <br>VAIO Xについては、その点では特に問題を感じなかったのですが、私の好みが時間的に変化している可能性もあって、時期にもよるのかもしれません(Real Forceが完全に違和感なく打てるようになってしまった手ですから。最初は多少打ちにくかったです)。 <br> <br>スペースキーは、漢字変換を一回したら確実に気づくので(スペースキーを押しこめなかった(笑))、たぶん私固有の問題なんだと思います。あれからぐぐってみましたが、その問題点について言及したサイトを見つけることはできませんでした。 <br> <br>隣の席の部長の新しいW8が今日来たのですが、W4よりも数mm分厚くなっているんですよね。パナに期待できないと私は思います(売れているのに変更する理由はないので)。みんな、厚さと重さについて文句言わないのですよね。なぜなんでしょう…… <br>

すのこ (2009-10-23(Fri) 08:55)

そうだよなぁ。パナには期待できないんだよねぇ。Rシリーズでも <br> R5 幅229 mm×奥行183.5 mm×高さ24.2 mm/41.6 mm(前部/後部) <br> R8 幅229 mm×奥行187 mm×高さ29.4 mm(前部)/ 42.5 mm(後部) <br>と奥行き、高さが大きくなっているんだよね(^^;) <br>マザーの設計を新たにせず、機能を追加するだけだからだと思うのだけど。。。 <br> <br>でも、期待しておこう(^^;)


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2009年
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記