K2さんの雑記
2008-02-24(Sun) [長年日記]■ システムが変わって音が変わると、音楽の聴き方に気合いが入る一番大きな差は、ヘッドホン(AH-D5000)を購入したことによるのだが、自分のシステムから聞こえてくる音が変わった。 こういうことが起きると、今までなんとなく聴いていた手持ちのCDを聴く態度が改まる。そうすると、また新たな発見がいろいろあって、より聴き方が広がる。 低音の輪郭を捉えやすくなったので、たとえばBill Evans TrioのSunday at the Village Vanguardでのベースの音がすさまじいことに気づく。このアルバムに対するとらえ方が以前のものと変わる。
今朝は、チャイコフスキーの弦楽四重奏曲1番(ボロディン弦楽四重奏団)を聴いてみた。 アマゾンは、全集になっているので、私の持っているCDと違う。クラシックのCDも昔に比べたら安くなって、天国のようです。私の持っているCDは、第1番と第2番が入って、3000円のCDです。 正直、あまりちゃんと聴き込んでいなかったので、私の中での印象がまだできていなかったのだが、聴いてみると弦楽があまりにきれいので、聞き惚れてしまって、そこから、あぁむちゃくちゃ名曲やんと再発見。 当分音楽漬けの生活が続きそうだ。 ■ TU-882真空管の接触不良?今日TU-882経由で聴いてたら、右側からちりちりノイズが出ている。 これが真空管の接触不良かと。ソケットから抜き差ししてみたが、やはり少し暖まるとちりちりと。 結局真空管外して、ピンをヤスリで磨き(本当にやすりで磨くべきかどうかまよったのだが。というのは、もしメッキ処理をしてあるならメッキがはがれてしまうので、磨くべきではないから)、左右入れ替えたら、ノイズはなくなった。 この症状には、TU-882ユーザは、みんなぶちあたるのかもしれないな。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|