トップ «前の日記(2005-01-29(Sat)) 最新 次の日記(2005-02-01(Tue))» 編集

K2さんの雑記


2005-01-31(Mon) [長年日記]

[K2E]TileWindows

WindowsXPのSP2になって、TileWindowsの動作が変わっている。 もともとだいぶ前にサポート掲示板に報告があったのだが、縦に並べる・横に並べる等を行うと、メニューを選択したK2Editorのウィンドウだけ大きさ・位置が変わらずそのままになってしまうというものだった。

やっとSP2を入れたので、動作検証してみたが、やはりその通りだった。

TileWindowsとSP2あたりでぐぐると、「メモリの掃除屋さん」の作者さんの「徒然なるままに」に記述があった。

具体的には、ウィンドウを並び替えようとしたときに、自ウィンドウ(Zオーダーが最後)のウィンドウは並びかえの対象になりません。ですが、並び替えのスペースだけは用意されます。(XP SP2だけ)

いやぁ弱った。K2Editor開発当初、この部分は自前で大きさを計算して並べていたのだ。なぜかって? 単にTileWindowsというAPIを知らなかっただけ...。青かったのだ。

で、自前でやっていたのだが、いろいろな人がいろいろなデスクトップ環境を使っているので、すべての環境でうまく動作するようにできない。一番難しいのがタスクバーの扱いなのだが、それ以外にもタスクバーのようにデスクトップの四隅に貼り付くバーのようなものを使用している人もいる。で、それらに適用できるような汎用性の高いコードを書くことが最後までできなかった。

あるとき偶然TileWindowsを知ったので、これに変えてしまった。それからはトラブルなく平穏な日常を送っていたのだ。

まぁとういう経緯があるので、今更自前コードに戻りたくはない。かといって、この機能が使えないと困る人もいるのも確か。

外部アプリから同様の機能を動作させれば成功することはわかっている。自分自身と数人が使用しているK2EContというソフトを使えば、複数のK2Editorウィンドウのうち、いくつかを選択して並べることができる。このソフトは結構便利で、公開したかったのだが、時間がなくて公開できるレベルまで昇華できていない。

今回の事が起きて、これを公開するくらいしか手を思いついていない。他に何か妙案があれば、教えてください>見ている人。

しかし、上記の報告以外、現時点で類似報告を見つけられないのは、あまり使用されることが少ないからだろうか。当然MSDNにも記述はない。たぶん意図的な変更ではないと思うのだが、MSはこういうのを地道に直す姿勢に欠けているから、今回もきっと放置だろう。

[K2E]並べて表示

あれ、上記のように思いこんでいたのだが、K2Editorの「並べて表示」に関しては、自前コードで今も動作している。そんなにソースも汚くないし。何か記憶違いしているかな?

このソースそのまま使えるなら、縦・横にも応用可能だな。その方向で行くか。

[K2E]マルチウィンドウ環境での並べ替えは...

TileWindowsは対応していたのだけどな〜。

今の私の手持ちのコードでは、プライマリウィンドウに並べられてしまう。どーしよー。

BLOGの集客

とりあえず、以下を。

On Off and Beyond: く・車が、く・クレーンが・・・

日々雑感 2005年1月

ネタ元は切込隊長BLOG(ブログ) 〜俺様キングダムです。

しかし、これは確か、海外のサイトに昔アップされたものだったと思うし、下の何枚かはなかったはず、と思ったら合成らしい。

でもね、気になったのは、出所にリンクを貼らず、その写真をそのまま持ってきて自分のblogに貼っていること。上の人はメールで友達にもらったと書いてあるが、まー、ほんとか嘘かは別として、次々と写真がコピーされて貼られていくのって、どうだろうか。著作権の面でも、blogというものの意味としても。

インパクトのある画像は、リンクよりも自分所に載せた方が集客できるという論理でやっているのかな? それってblogじゃないやん。

もともとこの決定的瞬間を撮った人は、最初に誰かがコピペした時点から、全く賞賛されなくなってしまう。つまんない話だ。

[JAZZ]Explorations - かなり覚えた

曲の一部を聴いても、これがどの曲かというのがかなりわかるようになった。曲の構造はだいたい頭には入ったので、やっと歌謡曲やクラシックなどの普通の楽曲と同じように聴けるようになってきた。

次に聴き込む予定のCDも発注してあるので、さてExplorationsをいつまで聴き込もうかという話になるのだが、もうこれに関してはトレーニングは必要なさそう。これからは気合いを入れて聞くという時間を作るだけでよいのではないかと思う。

なので、流し聞きになってしまう平日の昼間は、別のもので新たにトレーニングをした方がよさそうな気がする。

1月はアンニュイだった

なんか1月の半ばってアンニュイな気分だったな。理由はよくわからないのだが、周期的なものかも。後半になって盛り返した。現在は元気。

しかし、まだ走り初めをしてないのが気になる。1月中にロードに乗って一度も外出しなかった... 一度遠ざかると、コスチュームの問題もあってなかなか思い切れないというか。

自転車さぼっている間に、時間を食うことがいろいろ頭をもたげてきて、なかなか時間が取れない。JAZZとか、特定の勉強は2本走ってるし、ちょっと手を広げすぎなんだろーな。

仕事もちょっと気合いが入ってきて、さぁこれから本格的な設計作業に入る。久しぶりだなー。一つの閉じた世界を、これから3ヶ月くらいで構築する。

生体としてのレベル(バイオリズムみたいなもんか)さえ落ちなければ、元気でいろいろとトライできる。まー、またそのうち落ちるときも来るだろうし、ゆったり構えましょ。

ここへの書き込みも後半増えたもんな。書き込みの量でこの周期がわかるかも。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
(2005-01-31(Mon) 11:41)

K2EContを公開すると、K2EContへの要望が山のように来ますよ、きっと。既存のコードで出来るようであれば、そのほうが無難だと思います (^^;

K2 (2005-01-31(Mon) 12:00)

はっはっはっ。やっぱそう思う>K2ECont。<br>パンドラの箱だよな〜。<br>一応、方向性は決めました。K2EContはひっそりと生息させるという方向で。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2005年
1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記