K2さんの雑記
2003-04-30(Wed) しかし、阪神観戦日記に改題しないといけないかな(^^; [長年日記]■ [は]トラッキー昨日はバク転していた。ここのところの内臓とは違う内臓のようだが、ここ何年もやっていた人、いや内臓とは違う。球団の公式発表とか出ているようだけど、どうも内臓と球団の間に何かあったというにおいがしてしゃーない。 新しい人も、こういう状況の中ではなかなかやりにくいとは思うが、がんばってもらわないとね。新たなトラッキーワールドを作ってください。 ■ [は]ちなみにわたしは小学校3年生の時に、正式に阪神ファンを襲名しました。小学校を転校して、できた友達に阪神ファンが多かったので、そのまま阪神ファンに。高校とかに行くと、なぜか読売ファンが多くて、よくいじめられました。85年の優勝の数年前にはやっぱり弱い時期があって、結構つらかった。 最近では、野村さんの一年目にスカパー!(ん、ATOKは勝手に「すかぱー」をこう変換しました)を導入しまして、それからシーズンの8割から9割の試合をVTRも含めて観戦するようになりました。今年も、一部分を見逃した試合はありますが、全試合見てます。 ■ [K2EP]コマンド関連枠組み構築中いくつかコマンドを例にとって、ああでもないこうでもないと、より美しい構造を探しています。ショートカット・メニュー・Ruby・プラグインをまとめて共通化できるような構造。昨年の今くらいの時期に一度考えているんだけど、この部分はやっぱり難しくて、これという解がなかなか見つかりません。開発の中でも、今の時期が一番楽しいのだから、悩めるだけ悩んでおきましょう。構造がしっかりすれば、拡張にも耐えうるし、後々のメンテナンスもしやすくなるはずなので。 ■ [K2EP]RubyインタープリタRubyDLLをロードして、いったんグローバルな名前空間を汚してしまうと、リセットする方法がない。どうもプロセスを終了するしかなさそうで、K2EPが立ち上がっている間中、グローバルな名前空間はそのまま汚され続けていく。 これには長所と短所があって。短所は、これによってどういう不具合が起こるか、まだよくわかってないという点。もしかしたら致命的なことになる可能性もあるな。長所は、すべて残るということは、過去にやったことを記憶しているということ。K2EPのRubyコンソールは、コマンド一行入力になると思われるが、連続してコマンドを入力可能になる。たとえば、 > a = 1 > b = 2 > c = a + b > print c 3 > なんていう動作ができる。先頭の「> 」はコマンド入力のプロンプトだと思ってくだされ。簡単な電卓程度のこともできちゃうよ。 ■ weather.rbを入れてみたお天気情報を自動的に埋め込んでくれるプラグインらしい。うまく動くかな。 動いてます。ちなみに天気は伊丹空港のものなので、ちょっと離れてるけど。 スタイルシートを少しいじった。いじり出すときりがないので、そうそうに切り上げた。スタイルシートって便利なんだけど、あまりに細かいレイアウトは思うようにいかないので、意地になっていろいろやってしまいがち。そこそこにしておこう。 ■ 嫁が実家に子供を連れて嫁が実家に帰省。2週間ほど。GWは一人で生活です。 ■ [は]最強の2・3番こんなに頼りがいのある2・3番を、わたしは今まで見たことがない。赤星・金本の個人も信頼感抜群だが、この2人がつらなっているという事実がすごい。このつながりがすごいので、1番今岡、4番浜中はかすんで見える。浜中は、文字通りクリーンアップの役割が回るので十分機能しているが、今岡が機能していないように見える。最近調子が上がってきて3割に届こうかという感じになってきたが、3割打っている感じが全くしない。 今の阪神の攻撃で、一番見ていておもしろいのが1塁赤星での金本の打席。またこの形になる確率が非常に高い。赤星の出塁率も高いが、今岡が単打で出た場合、ゲッツー崩れでこの形になることも非常に多い。今岡・赤星の出塁率を足し合わせることになるから、すごいことになる。そういう意味では今岡は機能しているといえるが、今岡個人のパフォーマンスを考えると、ちょっとさみしいような気がする。藤本を1番に持ってきて、今岡を7番か8番に置くと、これまたいい形になるような気がするが、そんなことを考えるのは、まぁ今の打線で勝てなくなってからで十分でしょう。1番藤本では、ちょっと弱いかなぁという気もするし。 金本、ほんとにいい人が来てくれたもんです。それも特に無理矢理というわけではなく、流れの中で争奪戦もなく、広島ファンは案外このFAには好意的なようですし、ほんとにすばらしい。もし、仮に、間違って、今年阪神が「ゆ」なんてことになったら、このFAのおかげと言っても過言ではないんではないだろうか。いや、そりゃ、赤星と浜中をセンターで競わせて赤星の成長を即したり、過酷なショート争いの中で飛び抜けた感じがしなかった藤本を固定して使っていたりとか、いろいろな要因はあって、どれか一つ欠けてもこの最強の2・3番が実現できなかったかもしれないけれど。 今年の阪神は、この二人のつながりを見るだけでも価値がある。毎日試合が楽しみでしょうがないです。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
GWを一人で過ごすの、うらやましい。。。<br>[き]なファンの私は、昨日の試合は悔しかったぞ(^^;)
すいません。またいただきました。明日もできればいただいちゃいます(^^