K2さんの雑記
2003-04-27(Sun) 昨夜の興奮さめやらぬ [長年日記]■ [は]書きたいことはいっぱいあるが昨夜は8回の怒濤の攻撃の後、同点で1アウト1・3塁の場面、八木がライト方向に飛球を飛ばした1カットの瞬間、万歳してました。当たりはよく犠牲フライになるのは確実。どういう弾道をとっても、その日の勝ちを確信しました。飛球のゆくえは後ろ向いてたので確認もしていない。9回にウイリアムスがいるという安心感が大きいです。この流れではウイリアムスから1点取るのは至難の業。 ポートが2軍落ちで、押さえ構想失敗と言うけれど、もともと今年の押さえをまかせるつもりで星野が取ったウイリアムスなので、構想通りといえばそうだし、ウイリアムスに押さえを任せるなら、ほぼ完璧な押さえ。ただ現在の野球ではセットアッパーを最強にするというのが基本的な流れだから、そこそこの押さえを確保できれば、ウイリアムスをセットアッパーに回せる。そうなって、もう少し中継ぎの調子が上がれば、最強の中継ぎ投手陣ができあがると信じています。 今年はいける。今年いかないでいついく。たのんます。 ■ [は]奇跡の再現ならず対広島。甲子園。6-2で負け。 まぁそうそう昨日のようなことにはならないとは思うが、8回には1点取って、なおかつ2アウト満塁で藤本なんて、期待してしまう場面があって、わくわくしたり。こういうチームになると負け試合でもおもしろい。 ■ [K2EP]コマンドやっと久しぶりにコードがさわれた。Ruby実行部のコーディングをちょっとだけ。 今回のK2EPでは、コマンド定義・実行関連もむちゃくちゃややこしくなりそうで、これからどうするか考えるが、外から見える部分を単純にするためには内部でかなり複雑なことをする必要があって、やっぱり頭がうに。 今回、コマンドの定義は、ネーティブコーディング・プラグイン・Rubyスクリプト・外部ツールなど複数のものが持っている。 コマンドの実行対象は、各エディタオブジェクト、アクティブエディタオブジェクト、管理機構、ナビゲーションビュー、インフォビューと多彩。 コマンドを実行する主体は、メニュー、ツールボタン、ショートカット、DLL呼び出し、Rubyスクリプト呼び出し、コンソールへの直接入力など、これも多彩。これらを、内部で「コマンド」というオブジェクトを通して、すべて同じに見えるように設計する必要があるので、かなり大変。Rubyが絡む場合は、別スレッドからの呼び出しとなるので、メインスレッドとの同期についても考える必要がある。 この辺を考えきれるかが、今回の開発が頓挫するかどうかの分かれ目になると思う。すべてはわたしのイマジネーションにかかってます(^^; [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|