K2さんの雑記
2015-02-13(Fri) [長年日記]■ [無線]無線機購入検討アマチュア無線をやっていた頃、この2社はあこがれだった。 当時は入門バンドに位置づけられていた50MHzにQRVしていたが、最初に買った無線機は、松下のRJX-610。当時、まだ周波数をデジタルで直読できる無線機は少なかったが、これは直読できた。ハンディ機で価格も安い。 50MHz帯でオールモード機では、当時TS-600(TRIO、今のKENWOOD)とFT-625D(八重洲無線)が双璧で、カタログを食い入るように見て恋い焦がれていたのをよく覚えている。 しかしながら、価格が高く、手が出ない。そこへ低価格で攻め込んできたのがICOMのIC-551。私はこれを少ない小遣いとお年玉等を全部つぎ込んで手に入れた。これは本当にいい機械だったし、かっこよかった。 さて、あれからもう35年ほど経ち、無線を再開しようなんて企てている。今回は、HFでCWをやるんだ。ということで、1アマの受験勉強をし、CWの聞き取り練習なんてやっている。 今回、どの無線機で再開するかを非常に悩んでいる。50万円を超える無線機を買えるなら、また別の選択肢になるのかもしれないが、いくら35年前より小遣いが多くなってもそこまでは無理。20万円台でなんとかとなると、最初の写真にあげた、FTDX3000かTS-590Gということになる。今回は、あこがれだったKENWOODかYAESUの無線機にしようと思う。 性能的にはFTDX3000の方が上だと思うが(値段も実売で50k円ほど上)、デザインがなー。なぜYAESUって、こんなきゃばきゃばなデザインになってしまったのだろう。 久しぶりに物欲で悩む。悩んでいる間が一番楽しいんだろうな。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|