K2さんの雑記
2006-08-24(Thu) [長年日記]■ [BIKE]スポーク折れた昨夜、自転車を自宅に上げる時、後輪を壁に結構強くぶつけた。はずましてみたりしたが、特に問題なさそうだった。 今朝、出発前に後輪を回してみると、結構振れている。あー、調整しなあかんなーと憂鬱になりながら、17km走る。 着いてからふと後輪を見ると、スポークが一本折れていることに気がついた。17kmも走ったけど、気づかないもんだな。 スポーク交換しなきゃ。リムまでいってなければよいけど。 ところで、今日は、いつもより交通量が多かった。なぜこんなところをトラックがというところで2台のトラックとすれ違い、2台の自転車に抜かれ(ショック!)、サイロは人が多いわ、嵐山では観光バスが左折で立ち往生、その後市バス2台に遭遇、丸太町通りは混んでるし。朝の7時から8時で、いつもならすいているし。五十日かなと思ったら24日で違うし。なぜ? ■ ITmedia News:HD薄型テレビ欲しい米利用者に立ちはだかる「専門用語の壁」IDC の調査ディレクターであるエリック・ハルキ氏は「テレビメー カーにとっての未来は明るい」とコメント。「技術的な問題はほと んどクリアしているし、消費者は薄型テレビのデザインにも満足し ている。価格も今後下がっていくだろう」。 一方で、「メーカーや小売業は、消費者に送るメッセージを改善 する必要がある」とも指摘、回答者のコメントを引用している。「HD 薄型テレビを選ぶプロセスは非常に分かりにくくて、いろいろと調 べてまわる必要がある。消費者をだまそうとせず、このプロセスを 簡単にしてくれるメーカーや小売店が勝つと思う」。 後半部分、ほんとその通りだと思う。今のままでは不安で手を出そうという気にならない。というか、誰も(メーカーでさえも)今後の動向をわかっていないのではないか? 今HDテレビやHDビデオを買うなら、製品の将来性は度外視して(度外視することを自分にコミットして)買うのが吉。寿命は3年かもしれません…… ■ ITmedia News:自律型恐竜ロボット「Pleo」、来年3月に発売開始この恐竜ロボット、写真を見ているだけでは魅力がよくわからない。 そーいえば、ファービーにしたって、あれがかわいいのか、実際にさわって事がなければ想像しがたいが、大ブレークしているもんな。 199ドルということで、もしかしたら大ブレークするかも。 ■ 人力検索はてな - コンピュータの命名法おもしろい。 どれもこれも、楽しいなー。 はてなは峠らしい。さすが自転車好きの近藤さん。 サザエさんシリーズはちょっとひくかも。 うちは、アルファベット3文字で部署(というか建物かな?)、その後4文字の数字でIPアドレス連動。つまんない。イメージもわきにくい。特に私は数字を覚えるのが苦手で、なかなかサーバーの名前が覚えられなくて困ることが多い。 楽しい名前がついているとよいなーと思うが、私の会社規模では無理。 家のPCの名前をつけなおして楽しむか。 ■ シュレッダー怖い子供が手をけがするニュースが飛び交っている。 私はシュレッダーが怖い。便利なのだが、紙を入れるとばーっと引き込まれていって裁断されるのが、なんか生理的に怖い。うまく説明できないのだが。紙をシュレッダーに入れるのは楽しいのは楽しいのだが、やっぱり怖い。怖いけどたぶん安全だろうと自分には言い聞かせていた。 子供は想定していなかったというのが、アイリスオーヤマの謝罪会見での言い訳らしいが、あの機会がもしSOHOにあったら、子供はきっと興味を持つぞ。飽きもせず、どんどんシュレッダーに紙を入れて、そのうち何枚までできるかに挑戦し、堅い物はどこまでいけるか調査する。子供を想定していなかったという言い訳は、あまりにもなー。 今のシュレッダーは、CDくらいは簡単に裁断してしまう。やっぱり使うの怖いよー。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|