K2さんの雑記
2006-04-14(Fri) [長年日記]■ 牛丼店の味を家庭で再現 牛丼の作り方おいしそうっすね。作れそうですね。 ■ リスト ロ短調ソナタをホロビッツで聴く昨日やっと届いたので、早速聴いてみた。 ポリーニとは全然違う。ポリーニのものを聴き込んでいて、音楽の流れが体に染み渡っているので、最初はかなり違和感を感じる。ポリーニで気持ちよかったところの音楽の流れがぎくしゃくして、あまり好印象ではない。 しかし、何度か聴くうちに、このホロビッツの濃い演奏のすごさがちょっとずつわかってきた。これはすごい演奏なんだろうということが少しずつ。体にしみこんでくる。しみこみきった後、ポリーニを聴くと、どういう感想を持つのか気になる。 ただ、ポリーニを聴き込んだ後、ホロビッツの演奏を聴くと、あらためてポリーニが音楽をどう扱っているのかというのがわかってくるような気がする。大げさな表現は控えられているのだが、ポリーニの表現の方がより純粋音楽に近いのではないか。音楽の流れの中から美しさを表現するポリーニは、きっと全く新しいロ短調ソナタ像を提示したのではないか。 それともホロビッツの演奏が特殊なのか? それを判断するにはサンプル数が少なすぎる。これ以上ロ短調ソナタを収集するのもどうかとも思うので、その判断は将来への楽しみに取っておこう。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
http://koba.que.jp/d/?date=20060415#p02<br>(な)の雑記<br>SubversionとTrac<br>影舞の方がBTSだけ見れば馴染みやすい?かな。 でも,マイルストーン管理とか,コミットログとチケットの連動とか。Tracの方に旨みが多いと思います。 僕は Trac の普及に成功していませんので(^^;がんばって下さい。うちは影舞 + FreeStyleWiki + Subversion (ログビュー..