K2さんの雑記
2005-10-15(Sat) [長年日記]■ 納車9月の後半に購入契約をした日産NOTE(ノート)だが、やっと納車。 午前中に娘と一緒に販売店に取りに行く。嫁さんは風邪をひいていたので、お留守番とあいなった。 あいにくの雨だったが、まー仕方ない。黒のR34のクーペとも、これでお別れ。2ドアでここまでよくがんばった。2ドアであること以外には全く不満はなかったので、手放すのはかなり寂しい。 しかし、ノートはよく走る。 動力性能に関しては、なんら問題はない。前にも書いたが109ps/15kgmの、1500ccにして普通の4気筒エンジンなのだが、中低域については文句ない。CVTとの相性も抜群。 発進時のアクセル操作には、かなり繊細なタッチが要求される。それほど出だしはよい(少々よすぎるのではないか)。 回転数の高域の方がどうなのかは、高速道路等はまだ走らせていないので、まだよくわからない。これに関しては、ま、あんまり期待しないでおこう。 動力性能に比べてブレーキはすか。少々不安の残るブレーキである。軽自動車に比べればはるかにましではあるのだが…… 車体剛性は十分。足回りもしっかりしている。 電動ステアリングに少々違和感あり。操舵が遅れるというわけではないとは思うのだが、どうもコーナーリングがおもしろくない。なぜかラインが思った通りに決まらない。FFだからなのか、電動ステアリングのせいなのかはちょっとわからない。しかし、これも贅沢な不満である。 1535mmの高さの割には、車内の天井は高い。シートをそこそこ上げても、まだ頭の上にこぶしが2つくらい入る。これはうれしい。 内装はまーそこそこ。シートの質等は、値段相応だろう。長距離乗るとちょっと疲れるシートかもしれない。 パーキングブレーキがフットブレーキなのは、個人的に嫌い。サイドブレーキが欲しい。 最初に感じた通り、コストパフォーマンスはかなり優れている。15年前に乗っていたマツダファミリア・インタープレイ1500ccは、ほとんど値段変わらなかったぞ。当時は今ほど安全性の規準が高くないので、エアバッグもないし、剛性も高くないし。時代の進歩を感じまくった。まぁ、このクラスの車の中ではダントツに値段が安いので、そう感じるのだろうけど。 まだほとんど乗っていないのだが、とりあえず感想はこんなもの。あ、色はマリンブルーです。きれいです。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
ペンギン色のNOTEか。いいな〜〜〜〜〜〜〜〜新車。
嫁さんの特訓が始まる予定です。免許取ったきり、一度も運転していないので。おそろしや〜。