K2さんの雑記
2003-06-30(Mon)■ 忙しいぞ帰ったら11時。ちょっと今週はこういうペースになりそう。帰ったら、まだ子供も起きてました。寝てると少し寂しいが、こんな時間まで起きていていいのか? 結局寝たのは12時頃じゃないか。幼稚園とか行くようになったら、さすがにこのペースは無理になるのだろうけど、わたしも仕事の方で早々早く帰れなくなりそうだし、そうするとなかなか顔を合わせる機会がなくなるようで寂しいね。いや、長い間強烈なしゃべりまくり攻撃に遭うと、1時間もすれば疲れ果てて「そっとしておいてくれー」となるのだが... ■ [tDiary]カウンタLinuxサーバーに移行してからやっとcounter.rbが動くようになったので、今日・昨日・通算というカウンタをつけた。ここまで一日100ビューくらいですね。この土曜日にK2EditorとTaskPrizeの新版をあげて、うちのメインページは3日くらは一日で1000ビューを超えるアクセス数になるのだけど、そうだからといって、日記の方のカウンタが大幅に増えるわけではない。 ということは、のべ100人くらいの人は、うちのソフトダウンロードのついでじゃなくて、本当のリピータとして日記を読んでくださっているということですね。うれしいです。いつも読んでくれてありがとうございます>100人の人々。 ■ いいなぁ、日記サイトへの反応日記サイト立ち上げてくださいな。なんならうちに間借りでもいいですよ。設定方法は調べないといけないけど、最悪tDiaryをもう一つ立ち上げればよいのだからなんとかなる。naoさんところもきっと貸してくれるだろうし、すのこさんところでも。あ、でもサーバーたてるって話もしてましたよね。 ツッコミのできる日記というのは画期的ですね。ツッコミのできない日記、今はとても歯がゆい(^^; 左足ブレーキ使いますか。永さんはFFでしたっけ、今。わたしはヒールアンドトゥは街乗りでも常用してますけど(あほです)、さすがに左足ブレーキは使わないなぁ。空ぶかしの燃費に関してはわたしも永さんと同意見ですが、一方ではやめると燃費がよくなるという話も聞きます。うちの燃費は悪いので、そういうのにも起因しているのかなぁと思っていろいろ実験してみるかとも思うのですが、現在絶対的な走行距離が少なくて統計も取れない状況です。この5年を平均すると1年4000kmくらいしか走らないもん(^^; 峠なんてもちろん走らないし。子供ができると無理ですね... とか言いながらRX-8が欲しいなんて言ってますが(やっぱりあほですね)。 本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
2004-06-30(Wed)■ ライブドアが近鉄を買収かも?名乗りを上げたらしい。うーん、もうちょっと安定した企業に買収して欲しいぞ。2年後にインフォシークバッファローズになって、4年後はソフトバンク・Yahoo・バッファローズか?(^^; だいたいライブドアに地域貢献なんて似合わないだろ。やるつもりないだろ。関東圏にフランチャイズを持っていってしまうだろ。 いや、きっと買うつもりはないな。オーナー会議で承認されるとは考えていないだろう。名乗りを上げることで話題になるだけでも、すごい広告効果だもんな。社長が日本人とは思えない。 [ツッコミを入れる]
2006-06-30(Fri)■ ITmedia Biz.ID:写真でわかるGTD(初回編) (1/3)仕事のToDo化、できてますか? TaskPrizeなら、ToDoに時間軸が組み込めますので、ぴったりです。 って、なんで宣伝モード?(笑) ■ Realforce 91UBKを買ってしまったかなり悩んだのだが、仕事用に買ってしまった。17inchの液晶モニタとほぼ同じ幅のキーボードで、ノートPCにもつなげるUSB。 で、色は黒。そして、カナ文字刻印無し。 買ったのはShopUで。Amazonにもあったのだが、先日売り切れてしまった。何も問題なしに購入することができた。 キーの英文字刻印も限りなく薄く、かなり高級感あふれる。キーボード筐体は本当に頑丈で、微動だにしない。このしっかりしたベースの上に、接点無しの静電容量の変化を検知する非常に軽いキーが搭載されている。 いや、これは本当に究極のキーボードですよ。すばらしい。 前に知り合いからお借りした時に感じたのと同じように、やはり打鍵にある種のこつがいる。今までのキーボードは必要以上に力を入れているわけで、戻ってくるバネの力もある程度強い。そのつもりで打つと、キーが戻ってこない。そして同一キーの連続打鍵が難しい。 また、ホームポジションの上に指を置いてうっかりしていると、あまりにキーが軽いので、知らず知らずのうちにキーを押してしまっている。 異次元だ。 これ、家にも欲しくなるなー。家用もそのうち買うかもしれない。 amazonの在庫が復活している。それに10%OFFだ。送料無料だ。しまった。 参考 もう、あれから3年以上経つのか。あのときにさわったRealforce106よりも、このキーボードの方が打ちやすいような気がするのは気のせいか。3年も経てば、いくら定番とはいえ、多少は進化したのかもしれない。 あー、少し打っただけで、もうこのキータッチにやみつきになっている自分がいる。いっぱいいろいろ書きたいが、書くことがないわけで…… 悩んで悩んで買ってよかった。 ■ 仕事についてここのところ、入社以来17年もエンジニアとして働いて、自分でも脂の乗りきったすごい人になっていると感じている。高周波アナログ回路技術者として入社し、嫌々ながら機械系CADもやり、デジタル回路・DSP・FPGAと分野を移り、とうとう念願のソフトウェア開発まで到達した。長い道のりだったと思う。 現在は本当にオールマイティになっていて、カードで言うところのジョーカー、将棋で言うところの飛車角、プロジェクトリーダーとして仕事をしていても、最後の切り札は「自分投入」というある意味究極の切り札を持っている。そしてこの切り札が、最大級の切り札になっている。 ところが、もうそろそろ、実務終わりという扉をたたく音が聞こえてきた。短いと半年、長くて2年だな。 もう5年とか、50までとか現役で実務エンジニアとして働きたいが、たとえ50歳まで実務をやったとしても、その先はまだ15年とかあるわけで、やはりこれからの道を考えた方がよいのだと思う。 ここまでは一流のエンジニアになるためにいろいろやってきた。当然、趣味でソフトウェア開発をやったのも、エンジニアとしての最後の到達点をソフトウェア技術者としていたからであり、その目標も達成した。ここまでは、自分がどうやっていけば目標に近づけるかは割と簡単にイメージすることができたし、ある程度思い描いた通りの道筋に従って歩いてこれたと思う。 さて、これからどうするのかとはたと考えたとき、さっぱりイメージできない。周りの上司を観察してみても、やはり自分が進む道がイメージできない。 設計に関しての思想はいっぱい持っていて、それならば一晩でも友と語ることはできるのだが、それ以外は門外漢である。これからどうしていけばいいのだろう。 と、現在かなりとまどっている。自分が得意ではない分野をこれから攻めていかなければならないのだろう、きっと。おもしろいのかなー? つまんないような気がして、かなり不安なのである。 [ツッコミを入れる]
2008-06-30(Mon)■ ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
当時のその人生の岐路にほぼ必ずと言っていいほどNIFTY-Serveがあった、私が通りますよ。 [ツッコミを入れる]
2009-06-30(Tue)[ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ 永 [サーバー立ち上げは、回線の準備が出来次第ということになりそうですが、それがいつになる事やら… ネットの魅力って、コミ..]