K2さんの雑記
2003-07-01(Tue)■ 忙しいぞ2今日もてんてこ舞いでした。朝一番から課員4名に作業指示しながら、パーツメーカーの調査の手伝いをしながら、やって来るやって来る偉いさんに状況説明をしながら、トラブル解決のシナリオを考えながら、作業をする。 本日の作業が終了したのが22時過ぎで、それから今日の日報をまとめて、メールで関連の人に。明日のトラブル解決のシナリオを考えながら帰宅。帰ったら11時半。歩いて20分の距離に職場があるのが唯一の救い。自転車だと10分以内なんだが、今日は雨だったので、歩きでした。 風呂に入って、あぁ、これから阪神戦のVTRをチェックしなあかん(せんでもええって(^^;)と思ってVTRを回そうとしたら、「今日は中止」との嫁の言葉。ほっとする(^^; 晩ご飯は嫁さんがさばいたあじとトビウオ。おおーすげー! こんなのがさばけるのか、すごいぞ嫁さん。って、前も一度トビウオさばいて出してくれたんだけどね。こうなるとビールは飲まないとあかんでしょ。最近は土曜日だけ飲むことにしているが、先週は金曜日泡盛、土曜日ワイン赤、日曜日ワイン白なんてことになっていたので、週末用に取っておいたギネスビールが2缶あまっていた。これを平らげてしまう。ギネスビールは、ちっとお刺身には合わないね。もうちょっと柔らかめの日本のビールの方が合うな。 その後、tDiaryのTrackBackが動いていないとの報を受けていたので、それを直して、やっと日記を書いている。現在1時。明日の英気を養うために、もう寝ます。ぐったり。今週はずっとこの調子で、たぶん土日は休出だろうな。いっぱい待っている人がいるし、やるしかない。 ■ [tDiary]こんな日に限って...うまく動かなかったりして... またパーミッションでエラーが。おかしいなぁ、trackbackが動かない件に関しては、tDiaryのトップディレクトリにtb.rbをコピーし忘れていただけで、それをコピーしてパーミッションの設定をしただけなのだが、なぜか日記を更新しようとすると、日記のデータファイルディレクトリのパーミッションがおかしいというエラーが出た。コピーしたtb.rbを消しても同じエラーになるし、結局データファイルディレクトリのパーミッションをフルアクセスにして直った。そんなところいじってないのに。トラブル続きの時はこういうことになってしまうのだろうか... [ツッコミを入れる]
2004-07-01(Thu)■ イーレッツのUSB扇風機ITmedia PCUPdate:今宵、あなたと添い寝した――紹介します。私のダーリン「風光迷微」さんです。 今、職場には、「超取り扱い厳重注意、温度は40度以上に上げてはいけません、もし上げたら損失は4桁万円ですデバイス」があり、5月くらいから冷房が入っている。よって、扇風機は必要ない、が、いつ別の場所に行かされるかもしれず、昔から手元扇風機は欲しいと思っていた。 このイーレッツのこの夏バージョンのUSB扇風機は、なかなかいい。写真で見る限り高級感もあるし、シンプル(最重要キーワードfor me)で、けがもしないとくる。おまけに1500円程度なら、一家、いや一机に一つは欲しいアイテム。 岡田有花さんのレビューがまた逸脱。ぜひご覧あれ。 ■ ライブドアって...「署名で書く記者の「ニュース日記」:「社長日記」に異議アリ!の6月26日分」はライブドアの堀江氏のblogに対する批判を、共同通信だかどこかの編集長が批判したblog。何がすごいって、そこについたコメントの数々... ライブドアが、いろいろと買収しまくって、一部のひんしゅくを買っているという話は、近鉄買収話が出る前に知っていたので、「また買収、それも近鉄?」と少々驚いたわけだが、このライブドア関係には、いろいろとふかーいコミュニティが形成されつつあるんだなぁ。 そのコメント、意見が一色で、気持ち悪いぞ。(あれだけコメントついちゃ、反対意見はかけないわな、普通...) この二人の人間性について深くは知らないので、なんとも言えないが、コメントが一色にそまっている事実だけは、不自然であり変ですね。いったい何が起こっているんだろう?? 社長は信仰の対象なのか? [ツッコミを入れる]
2005-07-01(Fri)■ 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(2)なんか香ばしくなってきましたね。 たださんの記事関連で集まってきたお馬鹿さん記事、いくつか読んだけど、論理武装の後ろ盾を持たずに長文を垂れ流せる人が結構いるのですね。これも一種の才能かな。社会の迷惑になる才能だけどね。 しかし、たださんも種まきとか釣り堀釣りとかお好きですね。 [ツッコミを入れる]
2007-07-01(Sun)■ [tDiary]tDiary 2.0.4やっとバージョンアップ。今頃ですいません。 さくらWebの場合、バージョンアップは一瞬で終わり。後はスタイルシートを直すだけなのだが、いつもやり方を忘れてしまう。 同じフォルダに、カスタマイズしたテーマファイルがあるので、その内容をコピーするだけ。 ここに書いておいても、いつも検索するのを忘れるから、無意味なんだけど。 ■ 数学ガールamazonで予約してあったのが届いたので、読んでます。 当然、紙と鉛筆が必要。 読むのに時間がかかります。 ネット界隈では、速読も話題になってますが、この本速読したら、何にも残らないです。ゆっくりゆっくり、推理小説を読むように読みます。 今のところ(フィボナッチ数列から相加相乗平均くらい)は、高校数学で間に合います。後は、数学を愛する心が必要。で、紙と鉛筆。 主人公が、後輩のテトラちゃんに言う言葉。
「好きこそものの上手なれ」という言葉はあまりにも陳腐だけど、ほんと、そういうことだよね。この気持ちがあるから、人類は進歩する。そう言いきっていいと思う。人間に与えられたものすごく高尚な気持ち。好きという気持ちをコントロールすることが、人生をうまく乗りきるこつだと、私は思う。好きという気持ちは、コントロールをはずれて暴走してしまうエネルギーを持っているからこそ、それをうまく方向付けできれば、人生をうまくコントロールできるはず。 そう簡単に割り切れることではないので、非常に難しいことなのだけど。 本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2009-07-01(Wed)■ [Firefox]Firefox 3.5アップデート。 使っているアドオンでは、Tab Mix Plusが例によって開発版が必要。 userChrome.jsが非対応。対応させる方法は現時点で知らない。調べる時間がない。ダブルクリックで「戻る」機能がなくなってしまったので、マウスジェスチャーを入れてみた。少し様子見。 その他は全部OK。オートアンカーFXも動いている。 変化は... よくわからない(笑)。アドレスバーが変わったみたいだけど、どう変わったかもよくわからない。 あぁ、最近全然ついていけてないなー。 ■ 鍼灸院2日目昨夜、再度鍼灸院に行った。 右肩の捻挫は、まだ少し痛む状態だったが、10分ほど電気治療をして、マッサージをしてもらい、動きをつけながらの治療をすると、なんとその部分の痛みは完治。痛みは元々の万年肩こりのみ。 これはすごい。30分の治療で痛みが無くなった。 また痛みが出たら来てくださいということで、今回の治療は終了。捻挫の原因は他の部分の肩こりなどかもしれないということで、その関連で肩こりの治療もしてもらえるようだ。そのうちまた通院するつもり。 一念発起して行ってよかった。 ■ Amazon.co.jp: 本は分解・スキャンして寝床を確保 (作業手順解説)はてぶ経由。 本をつぶすのは感情的に難しいのだが、やってしまいたい。つぶさずにスキャンできるとよいのに。(そういう機械もあるようですが……) [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ はしもと [append_cssプラグインを使って、オリジナルのテーマの差分だけ上書き変更するのはどうでしょうか?]
◆ K2 [はしもとさん、こんにちは。 append_css、うわ、そんな便利そうな物があるんですね。今後試してみます。 さ..]