K2さんの雑記
2015-04-02(Thu) [長年日記]■ [無線]第一級アマチュア無線技士受験準備2アマの法規の過去問題をやってみたら、結構難しい。1アマと2アマの繰り返し出題される問題パターンは違うようだ。 電波形式を問う問題で、今まで出くわしたことのない「D」が出題されていた。振幅変調及び角度変調で、同一または一定の順序で変調するものだそうだ。 その後、全般的に間違いそうなところを電波法や無線通信規則の内容をチェックして、最後に覚えておいた方がよいところはノートに書き出して、ほぼ受験勉強は完了とする。 法律は、細かく覚えないと結構ややこしいところがある。たとえば、「空中線電力は免許状に記載されたところで運用しなければならない」という文章は誤り。正解は「免許状に記載された範囲内で、通信を行うための必要最小限」というような内容にならないといけない。頭ではわかっていても、いざ選択肢の原文を見ると、思考のトラップにはまってしまう。こういう引っかけに近い問題は、パターンが限られるように思うので、本当はもう少したくさんの過去問題を手に入れて解いておくのがよいと思う。ここでは過去3回分だけしか公開されていないが、それだけでも完璧にしておいてよかったと思う。 後は無事に試験会場に時間内にたどり着いて、よほどのミスをしない限り、たぶん大丈夫だと思う。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|