K2さんの雑記
2012-04-29(Sun) [長年日記]■ シャワートイレ交換うちでは、3年くらい前から家計の設備予算を管理するようにしているので、家にある設備の寿命時期が近づいてくると、壊れる前に交換するということも可能になっている。 うちにあったシャワートイレは、17年前に購入した物で松下電工製。今でも問題なく動くのだが、数ヶ月前に水が止まらなくなる現象があって、それは電源のオンオフなどを繰り返して直ったのだが、まぁ17年も使ったし、予算上は今年交換することにしていたので、交換することにした。 TOTOとPanasonicが2大メーカーだと勝手に認識しているが、ずっとPanasonicを使ってきたわけだし、今度もそれでいこう。今は、省エネを意識して、貯水タンクに水をためて暖めておくと言うこともしないし、便座も6秒で暖まる。それに人がトイレに入ってきたら、それを自動的に検知して電源を入れる、ふたを開ける……と、日本のトイレはいったいどうなってしまっているんだ。 何ヶ月か前からちらちら調査していて、自分で交換することに心を決めた。浮いた工事費1万円は、におい消し機能に振ることにして、DL-WE50に決めた。
ビックカメラのポイントが数万円あったので、最安値より5千円ほど高かったが、ビックカメラで頼んだ。土曜日に頼んだら日曜日に到着って、どんだけ速いねん。 本日用事がすべて済んだ16時頃から、ちまちま作業をはじめた。水回りの工事なんてほとんどしたことがなかったので不安だったのだが、おそれるに足らずで、まあ大した事なく作業を完了した。掃除にかかっていた時間が半分以上だと思うが、それをのけると1時間強くらいか。 リモコンを壁に取り付けないといけないのが想定外。今までは便座の脇に操作スイッチがついていたのだが、ふたの開閉が自動なので、そのスイッチの配置のために、無線リモコンの操作部は壁に取り付けるのが必須なのだろう。 人感知センサーは、とりあえず適当に置いておくことにした。 ドアを開けると勝手に便座カバーが開く。小をする時は、リモコンのボタンを押して便座をあげる。ふたをするのは、手でふたを押してもよいが、ボタン操作でも閉まる。ここまでくると、ものぐさもここに至れりかと感慨深い物がある。 便座の温度は、座った瞬間から暖かいが、最初は温度分布がある。相当高い温度で瞬間的に暖めるのだろう。10秒もすれば均一にいい感じに暖まる。温水も冷たいと言うことは全くなく、問題なし。ただシャワー開始まで5〜6秒くらい待たされる感があり、これはちょっと反応悪い気がする。 終わった後、貯水タンクの上の水で手を洗う必要性から、ふたを閉めているが、ふたを閉めずにトイレから出てきても三分で自動的に閉まる。ナノイー消臭がその間働き、消臭してくれるらしい。どのくらい効くのかは定かではないし、この機能に1万円払うのなら、正直なしにして一つ下のクラスでもいいのではとは思う。
ふたの開閉まではいらないとなると、シャワートイレは3万円で買えてしまう。
すごい時代になったものだ。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|