K2さんの雑記
2009-07-24(Fri) [長年日記]■ イノベーション 破壊と共鳴先日、筆者の山口栄一先生の講演を聴く機会があって、猛烈に感銘を受けたので、この本を手に取った。 話題の間口の広い人だと講演を聴いた時に感じたのだが、本を読んでまた同じ感想を持った。元々は物性物理や結晶の分野の人だったはずなので、その分野の話題・人についての知識は豊富で、またそれをわかりやすく興味が持てるように伝えてくれる。 最後は2000年以降の選挙の分析まで出てきた、 日本という国のポテンシャルを心底信じておられ、よい意味での楽天家である。 もんもんとした世相・そして自分の仕事のことを考えても、パラダイム破壊型イノベーションを起こしていきたい、またはその営みに係わっていきたいものだと思う。 ■ 尿酸値が高い昨年からウォーニングライトが点っている。 本日再検査だった。2週間の間、一日3リッターほど水分をとってみたが、数値は全く同じだった。 体重や適度な運動などはもうほぼよいところまで来ているし、これ以上はどうしようもないので、この分野での改善は期待できない。 あとできることは、酒量・酒の種類・食事の種類改善くらいか。この部分にも戒律を入れると、もはや修行僧になってしまうぞよ(笑)。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
尿酸値が高いのは辛いですねぇ。私は昨年9月の検診では 5.1 でした。<br>プリン体は、いわゆる「おいしいもの」に含まれているんで、それを制限するのは辛いですよねぇ。でも、通風になると、もっと辛いようです。ご自愛くださいませ。<br><br>ちなみに私は、総ビリルビンが常に 2.0 を超えております。基準値の2倍ですね。お互い、40歳を超えているわけで、健康には注意しましょう(^^;)
そうですね。おいしいものを食べないという選択肢は、最後の砦としてとってあったのですが、ある程度仕方ないですね。まずはビールから減らそうと思います(って、焼酎に代替するだけなのですが)。とりあえずこれで様子を見てみるつもりです。<br>ちなみにビリルビンは測ってないですが、GOT・GPT・γGTPは正常です。肝機能は一応大丈夫みたい。血糖も大丈夫です。