K2さんの雑記
2009-07-10(Fri) [長年日記]■ ひんやりするマットここのところ、ペットボトル入りの水を凍らせたものを抱いて寝ている。首の下とかに入れると、クーラーなしでもなんとか寝られるので。 で、そんな感じで寝ているので、最近話題のひんやりするマットには興味があったんだけど、結構値段がはるので躊躇していたのだが、GIGAZINEにこんな記事が。 熱帯夜の強い味方「ジェル入りマット」はあまり効果がない?国民生活センターが検証 - GIGAZINE 冷静に考えれば、まぁそうでしょうなぁ。 [追記]ちゃんとニュースになってました。 マット寝具:「ジェル入り」冷却効果は30分 国民生活 - 毎日jp(毎日新聞)
■ [英語]シャドーイングと発音今年から音読に目覚めて、4月くらいからシャドーイングがよいということを聞き、シャドーイングを中心に音読している。 教材は、いろいろ物色しているが、中心はDUO。 これの復習用CDをシャドーイング用教材に使っている。歩きながらできるので、ほぼ毎日これは行える。もうDUOを本格的にやり出して、2年半くらいになる。560の英文はほぼ完全に覚えてしまっているので、いろんな方法論を試すときには、まずこれでやっている。DUOについては、骨の髄までしゃぶっている感じ。 シャドーイングの効果についても、いろいろ調べたが、「シャドーイングと音読の科学」はおもしろかった。 ちょうど脳について別件で調べている最中でもあって、この本に書かれている言語習得時の脳の働きについては、興味を持って読んだ。シャドーイングは、外界と脳のインターフェイスの一番最初の部分を鍛える効果があって、ここを正確な音声を使って鍛えないと、聞き取り・発声ともうまくならないのだろうなという考えた。 発声や音声学については、中学以来かなりいい加減な感じだったので、この際だからここもちゃんと勉強した方がよいだろうなと思うようになった。で、以下の本を買った。
他にもAmerican Accent Trainingみたいな評判のよい本もあるのだが、まず自分の中ではっきりしていない音素についてのトレーニングがしたかった。洋書は高いのが多いのだけど、Pronounce It Perfectly In Englishは、その中でも割と安くて買いやすかったのも理由。 最初の母音6つくらいについて、CDを聴いているけど、いろいろと発見があった。例えば、earthなんかの最初の母音(発音記号がテキストで書けないので……)の発音の仕方はよくわからなかったのだが、できるだけ唇を開けないで舌と共にリラックスさせて発声する。私は一生懸命音の後半で舌を巻いて舌に力を入れていた。 uとuw(uの長いやつ)の区別とか、iとiy(iの長いやつ)の聴き取りをするトレーニングもあるのだが、いやぁ全然わからん(笑)。何度も聴いていればわかるようになるのだろうか。とりあえず、最初の6つの母音のセクションを6〜10回程度繰り返して学習してみるつもり。 いつもやっているDUOを使ったシャドーイングでも、音素の発音の仕方を意識するようになるとまた違った感じでできる。しかし高速でシャドーイングしている最中に音素を意識するのは結構難しい。 発声の仕方と慣れ親しんだ教材でのシャドーイングループを、これから少し続けていきたいと思う。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|