K2さんの雑記
2003-07-10(Thu)■ [は]●広島-阪神 13回戦 3-2 広島昨日の試合。 良くも悪くも久保田! 9回裏ノーアウト満塁でも動じない強心臓。重そうなのびのるストレートでどんどん押す度胸。本当にこれがルーキーか。3アウトを取ったときはよいものを見た。これだけでこの試合は十分だと思った。 実は、事前にこの試合はさよならで負けると聞いていたが、どんな負け方かは知らなかった。 10回裏、久保田。相変わらずルーキーとは思えないピッチングをするが、捕まる。ここで、ピッチャーゴロからゲッツーを取ろうとして慌てる。2塁へ悪送球。これで1アウト満塁になってしまう。2アウトは持ち前の度胸で取るが、次のバッターへの1球目がデッドボール。押し出し。呆然と帽子を取った久保田の顔を、わたしは忘れることはないだろう。 ■ [は]○広島-阪神 14回戦 3-5 広島勝ちました。今日はダブルヘッダーで見たので、VTRを操作しながら何回か寝てしまった。 金本がいよいよ夏なのに、しめってしまっている。全く打てなくなった。スイングも体がかなり動くので、あれじゃミートポイントが一定しないよな。全然打てる感じがしないもん。もうちょっと時間がかかりそう。 一人がそうなっても周りがちゃんとカバーするのが今年の阪神の強い理由。 ムーアは相変わらず、この人は代打かDHでもいけるななんてバッティングを披露する。しかし、ピッチャーの代打を広島に先にされてしまった。なんとブロックを代打に出したのだ。ところが、ムーアはそのブロックにデッドボール。うーん、なんとも。 アリアス4安打2打点。だいぶ打率も上がってきた。 ちょっと眠いのでばらばらと書いてしまった。おもろない文章ですね(^^; 55勝22敗の貯金33とトリプルぞろ目。マジックが書いてもあんまり意味無いけど48。 やっとVTRを見るの、追いついた。明日からはその日の試合が見られます(^^; [ツッコミを入れる]
2006-07-10(Mon)■ パワポ使いへの警告頼むから、発表や講習会の資料として、パワーポイントを印刷したものだけを配布して済ますのはやめてくれ。 発表用資料は、後に残すものじゃないだろう。その場での聴衆の理解度を上げるためのものであって、後で資料として価値があるようなものになるわけがない。 誰かが行ってきた講習会で配られたパワーポイント資料を職場で回覧されても、なーんもわからん。逆に、もしそれでわかるような資料があったとしたら、それは発表用資料としては体を為さないだろう? 資料は資料でちゃんと作って、その上で発表用スライドを使って説明したいなら、パワーポイントを使って作るがよい。両方を兼ねさせるような手抜きはやめてくれ。 ■ マルチモニタ便利ツール - kobaの実験室すごく便利に使用しています。これがないと仕事がはじまりません。 ところで、左右にウィンドウをとばす時、その位置を鏡面関係の移動にできませんでしょうか。 私のところは、メインモニタの左にサブモニタがあります。メインモニタの左側がメインモニタの中でも最もよく使う位置です。ここに表示されたウィンドウを左にとばす時、サブモニタの右側に来て欲しいのです。つまり、両モニタの真ん中で線対称になるようにモニタが使いたいのです。 naoさん〜、見てる? もしできるようでしたら、お暇な時にでもお願いします。 [ツッコミを入れる]
2007-07-10(Tue)■ 嫌なニュースはそもそも見ないという選択肢-Lifehacking.jp嫌なニュースは、私はあまり見ない。ニュースで、嫌そうなのが出てくると、意識してテレビから目を背ける。ニュースのリンクをクリックしない。 そうしていても、嫌なニュースの概要はどこからか頭にインプットされている。それくらいの情報量で十分だ。 なぜ、親がどれほど嘆いているかとかまで知る必要があるの。そんなの想像すれば十分わかるし、映像と音声までついてくると刺激が強すぎる。そんなのに感情を振り回されたくないよ。 [ツッコミを入れる]
2009-07-10(Fri)■ ひんやりするマットここのところ、ペットボトル入りの水を凍らせたものを抱いて寝ている。首の下とかに入れると、クーラーなしでもなんとか寝られるので。 で、そんな感じで寝ているので、最近話題のひんやりするマットには興味があったんだけど、結構値段がはるので躊躇していたのだが、GIGAZINEにこんな記事が。 熱帯夜の強い味方「ジェル入りマット」はあまり効果がない?国民生活センターが検証 - GIGAZINE 冷静に考えれば、まぁそうでしょうなぁ。 [追記]ちゃんとニュースになってました。 マット寝具:「ジェル入り」冷却効果は30分 国民生活 - 毎日jp(毎日新聞)
■ [英語]シャドーイングと発音今年から音読に目覚めて、4月くらいからシャドーイングがよいということを聞き、シャドーイングを中心に音読している。 教材は、いろいろ物色しているが、中心はDUO。 これの復習用CDをシャドーイング用教材に使っている。歩きながらできるので、ほぼ毎日これは行える。もうDUOを本格的にやり出して、2年半くらいになる。560の英文はほぼ完全に覚えてしまっているので、いろんな方法論を試すときには、まずこれでやっている。DUOについては、骨の髄までしゃぶっている感じ。 シャドーイングの効果についても、いろいろ調べたが、「シャドーイングと音読の科学」はおもしろかった。 ちょうど脳について別件で調べている最中でもあって、この本に書かれている言語習得時の脳の働きについては、興味を持って読んだ。シャドーイングは、外界と脳のインターフェイスの一番最初の部分を鍛える効果があって、ここを正確な音声を使って鍛えないと、聞き取り・発声ともうまくならないのだろうなという考えた。 発声や音声学については、中学以来かなりいい加減な感じだったので、この際だからここもちゃんと勉強した方がよいだろうなと思うようになった。で、以下の本を買った。
他にもAmerican Accent Trainingみたいな評判のよい本もあるのだが、まず自分の中ではっきりしていない音素についてのトレーニングがしたかった。洋書は高いのが多いのだけど、Pronounce It Perfectly In Englishは、その中でも割と安くて買いやすかったのも理由。 最初の母音6つくらいについて、CDを聴いているけど、いろいろと発見があった。例えば、earthなんかの最初の母音(発音記号がテキストで書けないので……)の発音の仕方はよくわからなかったのだが、できるだけ唇を開けないで舌と共にリラックスさせて発声する。私は一生懸命音の後半で舌を巻いて舌に力を入れていた。 uとuw(uの長いやつ)の区別とか、iとiy(iの長いやつ)の聴き取りをするトレーニングもあるのだが、いやぁ全然わからん(笑)。何度も聴いていればわかるようになるのだろうか。とりあえず、最初の6つの母音のセクションを6〜10回程度繰り返して学習してみるつもり。 いつもやっているDUOを使ったシャドーイングでも、音素の発音の仕方を意識するようになるとまた違った感じでできる。しかし高速でシャドーイングしている最中に音素を意識するのは結構難しい。 発声の仕方と慣れ親しんだ教材でのシャドーイングループを、これから少し続けていきたいと思う。 [ツッコミを入れる]
2017-07-10(Mon)■ イヤホンの買い換え2012年5月に買ったイヤホン(ソニーMDR-EX510SL)が、2014年8月に一度断線し、その後また断線した。前回とは違い、右と左に分かれる部分で断線したようだ。2年3ヶ月の後3年弱で断線。
音質的には素直な周波数特性でなかなかよくて、本当はもっと使いたかったのだが、短すぎるとは言えこれが製品寿命なのだろう。ケーブルの交換等はできないだろうし、これがソニータイマーというやつなのかもしれない。 で、息を吸うように音楽を聴いている身としては、イヤホンがなくなると冗談抜きで生きていけない。断線が発生したのはちょうど外にいた時だったので、近くのエディオンに行き、視聴のできたイヤホンの中から選択しようと思った。10本くらい視聴できたのだが、メーカはソニーとオーディオテクニカのみ。値段も高くても8000円くらいまでだったので、そんなによいものは視聴できなかったが、断線を考えると何万円もかけられない。 イヤホンは、本当にそれぞれで音が違う。で、ソニーは全滅。MDR-EX510SLはかなりいいと思っていたので、それに近いものをと思い探したが、これがなかなかない。不自然に低音を誇張したものや、かと思えば高域の抜けが悪く低音も出ないものなど。 オーディオテクニカはなかなかいいのもあったが、その中で、ちょっと低音が弱いかなと思ったが、周波数特性はフラットで高音の抜けもよかったATH-CKR50を選択。 (amazonリンクは調子悪いので、直リンクを張っておきます) 申し訳ないけどEDIONはネットより千円くらい高かったので、その場で別のところで通販申し込み。すみません。 本日届き、早速聞いてみたところ、やはり印象は同じ。周波数特性はフラットだが、低音が少し出てない感じ。エージングをすると今までのイヤホンやヘッドホンは大抵低音が出るようになるので、40時間ほどのエージングでどの程度変わってくれるかが楽しみ。 今度は長く使えることを祈ります。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|