トップ «前の日記(2006-12-21(Thu)) 最新 次の日記(2006-12-24(Sun))» 編集

K2さんの雑記


2006-12-22(Fri) [長年日記]

第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro

脳とコンピュータを比較して、コンピュータの類推で脳の分析をするという方法が、近年よく見られる。

企画のテーマに直接関係のある名前のフォルダにしかアクセスできなければ,他のフォルダに蓄積されているはずの有用なデータを検索して活用することができない。「頭の中のすべてのデータを検索対象とするには,すべてのフォルダに対してアクセス権を設定して「読み込み可能」にする必要がある。すべての「引き出し」を開け放して,データを見渡しやすい状態にするわけだ。

なんかコンピュータ(というか現在のOS)のことをよく使いよく知っている私たちは、この文章を読んで妙に納得してしまいがちだが、よく考えればいったい何を言っているのかよくわからない文章だ。

コンピュータをいかに人間の脳に近づけるかという研究はずっとされていると思うが、脳をコンピュータのように分析するのは正しいことなのだろうか……

その手法が、自分の脳の動きにぴったり来ると感じる人もいると思うが、そうでない人もいるだろう。この手の話題は一般化できることではないのだと思う。

たまごの距離:人は、本当のことより面白い話のほうを好む

養鶏の話。おもしろい話だなー。

でだ、人は、「本当のことよりおもしろい話のほうを好む」。本当にそうだ。それとか、自分が聞いて心地いい方を好むとか、自分が利用しやすい方を好むとか。

疑似科学についてもそうなんだろう。

疑似科学については、YouTubeに、NHKの『視点・論点「まん延するニセ科学」』が最近アップされている。お話ししている先生が熱いので、もしかしたら引いてしまうかもしれないが、内容は非常にためになるので、ぜひ。リンクは諸処の理由でつけません。検索してください。

水槽再現する「AQUAZONE」、新作は「知られざる深海世界」。 Narinari.com

あー、こんなん出たら、嫁さん狂喜乱舞。深海魚好きなのですよ。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2006年
12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記