K2さんの雑記
2004-05-30(Sun) [長年日記]■ [BIKE]ロードバイク組立2フロントフォークのコラムの切断から。ハンドル高の適正サイズがわからないので、ちょっと長めにスペーサーを挿入し、コラムの上部エッジより数ミリ下で切断。切断にはパークツールのパイプカッターを使用。その後、断面をヤスリで処理し、完了。 フロントフォークとステム・ハンドル仮組。コラムヘッドにスターナットというのを圧入する必要がある。フレームを購入した店のにーちゃんは、ハンマーで上からたたけば簡単に入るとか言っていたが、やってみると全然だめ。まっすぐに打ち込むのは至難の業。で、Webで検索してみると、これも圧入用の専用の工具があるということで、おいおいにーちゃん... 工具を購入することにして、この作業はペンディング。ステムのネジを締めておけば仮組はできるから、その後の作業へ。 STIレバーを組み付け、前後ブレーキケーブルと、シフト用のケーブルを配線。問題は長さをどうするかだけで、順調にこなしていく。 前後ブレーキへの配線と、リアディレイラーへの配線は終わり、これらの仮調整。フロントディレイラーは、バンドがないため、まだ組めないのでペンディング。 その後、フライトデッキというサイクルコンピュータ用のコントロールケーブルを、左右のSTIと前輪に配線。STIのラバーカバーをはずさないと取り付けられないことがわかり、死にそうになりながらはずす。慣れないもので、どうやってはずすのかわからない。無理矢理力を入れてなんとかはずす。つけるときは、アルコールを噴霧してやれば簡単に付く。2つめのSTIレバーのラバーカバーをはずすときは、適当にラバーをむいてアルコールを噴霧してやったら、1つ目よりは簡単にはずれた。 残すは、フロントディレイラーとチェーン、各部調整、バーテープ巻きなどが残っている。実際に試乗できるのは来週末だなー。夜になって、通販の部品発注で、足りない部品・工具を発注し、作業終了。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|