K2さんの雑記
2004-03-14(Sun) [長年日記]■ [BIKE]花脊峠〜京北〜八木〜六丁峠 91.03km 4h51m51s前に花脊に登ったのが2週間前。先週も行こうと思ったのだが、あいにくの天気でやめ。で、今日。前の時は、途中でかなりつかれてしまって、R162で京都まで帰ってきたが、実は八木町を抜けて六丁峠を越えて、京都に帰ってくるコースを予定していた。 今日は、その予定のコースを完遂することを目標に、朝8時に出発。朝は気温はあまり高くなかったが、昼にはかなりあがるだろうなぁと予想。 前回も書いたが、花脊峠は標高760mほど。前回は家からここまで2時間を超えていたが、今回は1時間40分で行けた。前回から筋力がアップしているのは実感していたので、速くなっているとは思っていたが、20分も縮めることができたのは正直うれしい。それに、道もわかっていたので、かなり余裕を持って花脊峠を越えることができたし、休みも一度も取らなかった。 峠の上で休むと、まだ雪が残っているようなところなので、下るときに寒くなるのは前回経験ずみ。で、今回はある程度下ってから、補給を取った。行きにコンビニでおにぎりを4個買っていたが、そのうちの2個をここで補給。350kcalなり。 その後、京北町を流す。これがもう感動するほど気持ちよい。京北町は本当にきれいで穏やかなところ。川の水も非常にきれいだし、これがあるから自転車で峠を越える楽しさがあるんだろうなぁと実感。 で、R162とぶつかったところから、今回のコースとなるR422へ。というか、それまでもずっとR422を走っていたから、そのままR422を走るということになるわけだ。 ところどころ結構急な坂道(峠をいくつか越えているのだろう)がある。が、花脊を超えるとすべてか軽い坂に感じるから不思議なんだなあ。かえって下りの方が怖い。峠を越えて下りにさしかかると、反対から来たら絶対登れんぞと思うような坂が口をあけて待っている。下りは不得意で、ブレーキかけまくり。実は昨日ブレーキシューを換えたのだが、これが鳴る鳴る。キーキーとうるさいが、調整している余裕なんて無いので、そのまま走る。反対から走ると登れないと思うのだが、逆から来た場合、今自分が登った坂を同じように感じるんだろうなぁと推定している。結構きつくても、坂は登れてしまうものだ。 ところどころひらけている場所があるが、ほとんど山道なコースをこなしていく。4時間を超えようとする時に小休止を取り、残りのおにぎり2個を補給。350kcal。いったい後どのくらい走る必要があるのかこの時点では予想できなかったのだが、まぁ2時間以内には帰れるだろう。もう補給は持ってない。 事前に地図で確認したときに、唯一峠であることが確認できたのが六丁峠。最後にこの峠を越えなければならない。短距離の間に100mほど上がらないといけないが、登りだして、昔ここを車で走った記憶がよみがえる。実は10年以上前、何度か車で走っているコースだが、この六丁峠、尋常じゃない坂で、こんなところ自転車で登れるはず無いと当時思っていたのを思い出す。 確かにきつかった。最後の最後にこの峠に出会うとは。しかし、いやぁ登れるもんだ。きついといっても花脊ほどではないのだ。やはり花脊を登ってしまったという経験は、どんな坂も登れるんだという自信になっている。 去年まで、桂川−木津川のサイクリングコースで木津駅まで行って帰ってくる約90kmのコースをよく走っていたが、最後はばてばてになってしまっていた。今回の90km、最後はそんなにばてていない。坂だらけだというのに。だいぶ体もできてきたな。素直にうれしい。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
はじめまして、ジタンくんと云います。実はジタンと言うのはは、ロードレーサーの名前です。健康のために始めたバイクライフですが、ここ5〜6年かなりハマっています。主にセンチュリーランなどの大会へ出ることを目標にして、毎週末50〜70kmほど練習で走っています。で、今日はバイクの話ではなく、最近組み立てたパソコンで、悩んでいることがあり、検索している内にこのサイトへたどり着きました。実はDVDドライブのことで、CDは読み込める(音楽CDもオリジナルは、聴けるのですが、コピーしたCDは聴けません。)のですが、DVDビデオを再生できず認知しないのです。それとCD−Rに書きこみもできません。新しいCDを入れても、メディアとして認識しないのです。DVDドライブはBUFFALOのDVM-H4244FBです。OSはXP。cel 2.4GHメモリーは、256M×2です。デバイス情報のところで、マルチメディア オーディオ コントローラーに、? マークがあります。何かヒントがありましたら、よろしくお願いします。メカは好きでバイクは自分で組み立てたり、走ったりと楽しんでいるのですが、パソコンはまったくの初心者です。今後ともよろしくお願いします。(^^)
ジタンくんさんこんにちは。<br>http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d28122a3.pdf<br>の「書き込み時のトラブル」に何やらXPで使用時の注意事項がありましたが、どうでしょうか。
Kmさん、はじめまして。レスありがとうございます。今日BUFFALOのサポートセンターへ電話で、問い合わせたところ、指示に従っていろいろチェックして見ましたが、結局送って下さいとの結論になりました。どうもニガテですね!見えない電気は。その点バイシクルは、いたってシンプルで、良いですネ。(^^) 暖かくなってこれからは、ベストシーズンです!今年はハーフ80kで、av30km/h、2時間30分目標なんですが。年齢に逆らってのチャレンジなので、さてどうなりますか・・。皆さんは、センチュリーなどはエントリーされないのですか?香川県在住ですが、さぬきうどん巡りなど、いかがでしょうか、ぜひ一度四国へ遊びに来て下さい!では。(^^)/~
DVDの件に関しては、ドライブの不良っぽいですね。送って正解じゃないでか。<br>バイクの公開競技に関しては、全く知識がありません。知人が今年の堺のブルベ200kを走って、300kにも出るぞと張り切っています。誘われたのですが、インフルエンザで2週間弱寝たきりだった後だったので、あきらめました。<br>センチュリーランというのもはじめて聞きました。残念なことに、こちらの方ではあまり開催されないようですね。<br>しかし、80kmをav30km/hとはすごいですね。ロードバイクだとそのくらい出せるのかな。がんばってくださいね。
K2さんKmさん、どうもご心配かけました。昨日早くも、修理完了されて戻ってきました。結局不具合が確認され、『本体取替え』と記入されていました。さっそくDVD、CD-Rと確かめましたが、バッチり!(^^) 最初からこうだと良かったのですが、おかげで?いろいろ勉強できましたが・・。ま、考えようによればトラブルがあるからこそ、いろいろ知識が増えるのでしょうね。何もなくてスムーズに行けば、それもまたハッピーでしょうが。<br>今年初のセンチュリーランの案内がきました。那賀川Cといって徳島であります。135kmのコースですが、川沿いの景色がすごくきれいなコースです。av30キロは、あくまで最終目標で、昨年は27〜28キロ程度でした。今年の那賀川の目標は5時間を切ることかな。若い人は、早いですよ〜(^^) またいつかボクの自慢のジタン君紹介したいですね!では。(^^)/~