トップ «前の日(07-21) 最新 次の日(07-23)» 追記

K2さんの雑記


2003-07-22(Tue)

[PC]MM1の電源コード(続)

コードリールをプラ板で作ろうかと思ったが、買いに行くのが面倒なので、段ボールで仕上げた。

コードリール
ACアダプタを入れたところ
コードを巻いたところ

段ボールを木工用接着剤で接着して作成。

MM1のACアダプタのコードは横向きに出るようになっているので、このまま巻いてもコードを痛めないし、いい具合。

こんな簡単なものでも十分コードをまとめることができる。本当はプラスティックの板とかを使って工作した方がいいとは思うが、全く同じ要領で作ることはできるだろう。

なお、ACアダプタは結構発熱する場合があるので、このリールをつけたまま使用しないこと。段ボールは保温効果があるので、ACアダプタを壊したり、最悪発火することもあるかも。

[]○阪神-ヤクルト 18回戦 4-1 甲子園

今岡の一発は、内角の球を腕を畳んでうまく打った。今岡以外にはあんなホームランは打てない。見慣れてきたが、本当にすごい打者。昨日は守備も光っていた。

主審(渡真利)は厳しかった。伊良部はいいピッチングだったが、審判はなかなか取ってくれないので厳しかった。これがなければ完封できただろうな。

貯金38。貯金を数えるのももはや意味がないなぁ。マジックは? 40を切りましたか? まだまだ大きくて、これもあんまり意味がないなぁ。2位までのゲーム差、17ゲーム。これも大きすぎて実感がわかないなぁ。いやはや、強い。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

nao [プラ板で作るならACアダプタに直付けするのかな。それとも段ボールと同じような構造?アルミで作ったら放熱も出来て一石二..]

K2 [ACアダプタ直付けは、ACアダプタの価値も下がるしよくないでしょう。ACアダプタに手を入れないできれいに納めるのが美..]


2004-07-22(Thu)

[]ピープルウェア

<BR>ピープルウェア <BR>ピープルウェア

読み応えあります。忙しいからなかなか読めないのだが、読み終わるのに3週間くらいかかりそう。そろそろ終わり。

いいこと書いてあるね。読みながらうんうんうなずいております。一部日本には合わないこともあるけどね。

この本は、そのうち買うことにしました。何回か読みたいです。

[BIKE]最大心拍数

最大心拍数の目安は220-年齢なんだが、ここから算出した182という値から運動強度レベルの心拍数を決めて、それを目安にして走っている。安静時心拍数は簡単に測れて、現在47。

これで決めた運動強度心拍数がどうも低すぎる気がずっとしていて、私の最大心拍数はいったいいくらなんだと疑問を持ち続けている。ちゃんと測ろうと思うとローラー台が必要になるのだが、私は持っていない。

今朝、いったいどのくらいまで上がるのだろうと、上がるだけ上げてみたら185。まだ余裕はあるので、こりゃ190近くまでいくぞ。一度ちゃんと測りたいなぁ。とりあえず189に値を更新して、運動強度の表を書き直し。これならなんとなくそれなりの値っぽい。

[BIKE]続・心拍数

気になって少し検索してみると、今年のツール・ド・フランスの選手たちのデータがあった。データで見るツールの選手たち

この平均データだけ見ると、ツールの選手たちを身近に感じてしまう。安静時HRの平均が51(年齢は低めだから、心拍数は高めなのかな)。身長・体重も、私とほとんど変わらない。(きっと脚の長さはかなり違うのだろう...(^^;)。

肺活量がなー。私は喘息をやっていたこともあって、以前測ったときには成人男性の半分強しかないと言われてしまっている。これはトレーニングしても、そんなに変わってない気がするなー。これは心肺機能が必要なスポーツでは致命傷だな。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

すのこ [安静時の心拍数47って、すごくないですか? 私、健康診断のときに60を割っていたら、もう一度測定されちゃいました。普..]

K2 [普通は60くらいなのかな。私はもともと若干低めで、去年の9月に測ったときは54でした。最近は47くらい。でも安静にし..]

すのこ [哺乳類の場合、生涯の脈拍数と寿命に関係ありそうだから、長生きするには脈拍は少ない方がいいらしいですね(^^;)]


2006-07-22(Sat)

[BIKE]久しぶりに

朝7時に出発。目的地は例によって江文峠往復。

レーダーアメダスの予想を見れば、絶対に雨が降らないことはわかっているのだが、あまり空は思わしくない。天気予報がなかったら、ちょっと行くのがはばかられる。それでもレーダーアメダスでは大丈夫なので強行。結果的には全くOK。

久しぶり(三週間ぶりくらいか)なので、あまり過激なことはしないで、シッティングで往復。ゆっくり登る。

タイヤはPRO RACEに履き替えたところで、このタイヤ、本当に薄皮で覆われている。最初は無理をしないで皮むきとして走るが、最初の信号でブレーキをかけるとずるっとすべった。こわー。ということで、今日は下りもそんなに攻めずに、45km/h程度で。と思っていたが、今メーターを見ると、57.5km/h。どこで出したんだ?(笑)

1h52m 42.9km。明日は雨みたい。


2007-07-22(Sun)

YGブログ検索からのレファラーが大量に

なんか異常に来る。で、キーワードの内容については、うちの日記とはほとんど関係のないこと。

リンク元にそのキーワードが表示されるから、それがまた検索にひっかかる。この悪循環になっている。

とりあえず、このブログ検索をリンクしないように設定してみた。

ところで、こんな精度の悪い検索って、役に立っているのだろうか。


2009-07-22(Wed)

日食

京都は8割隠れる。あいにくの曇りだったが、11時過ぎ頃の最も欠けている時間帯、雲は割と薄く、肉眼で観察できた。

日食を見たのは久しぶりだな。

皆既日食を人類が見ることができるのは、かなり幸運であるとのこと。以下のサイトを参照。

三菱電機 DSPACE/コラム:星空の散歩道Vol.44[偶然が織りなす天体ショー:日食を楽しもう:渡部潤一]

ぺんてるGRAPH1000 FOR PRO

GRAPH1000 FOR PRO

以前ネットでこのシャーペンがよいと聞いて、文具屋を探したがなかなか見つけられず、東京に行ったときに、伊藤屋で0.7mmしか在庫が無く、それでも買った逸品。重さ・バランス・質感すべて申し分なく、2年ほど使っているが、ゴムラバー部も劣化無し。今まで使ったシャーペンの中では最高。

最近Amazonで売られているのを見つけて、0.5mmも家用として購入。

グラフ1000(PG1005) グラフ1000(PG1005)

なぜかあまり有名でなさそうなのが不思議である。ぺんてるのページにも確か載っていなかったように記憶している。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2020年
7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記