トップ «前の日(06-14) 最新 次の日(06-16)» 追記

K2さんの雑記


2003-06-15(Sun)

昼飯はカプリチョーザ

今日は、車の車検後の調子確認を兼ねて買い物に。ニノミヤ京都本店(西大路丸太町*1)に行き、嫁さん念願のドライヤーをやっと買った。それまではわたしが大学1年の時に買った松下のドライヤーを使っていた。もう20年近くになる(^^; 今度も松下製。最近マイナスイオンがはやっているが、わたしは断固として反対し、普通のになった。1000円くらい高いだけならいいんだけどね(^^;

車は、タイヤも替えて、ブレーキの効きもよくなって戻ってきた。ご機嫌。思わず2回くらい交差点右折で、後輪のトラクションの感触を、楽しませてもらった。。

その後、いったん家に帰って、新しく四条通にできたというラーメン屋に行くつもりで再度外出。しかしそのラーメン屋は日曜定休。その横のほそかわというラーメン屋は列ができていた。ここ、わたしは一度行ったんだけど、そんなにおいしいと思わなかったが... 並ぶのはやなので、昼飯にありつくために放浪の旅へと... 結局西小路から西大路を超えて、西院駅近くにあるカプリチョーザへと。ペペロンチーノとカルボナーラを頼み、嫁と子供3人で食べる。うちの子は6月の終わりが誕生日なので、ケーキとジュースがサービス。ケーキには花火がさしてあり大喜び。写真も撮ってもらい、お誕生日カードをつくってもらった。そこにみんなで落書きしてもって帰りました。

そろそろ誕生日プレゼントを考えないといけないね。

*1 これを円町という

[]○阪神-巨人 14回戦 1-0 甲子園

これぞ野球という試合。久々におもしろい読売戦であった。

この試合は、読売が先週2試合で40点近く取られたから、球審のストライク判定が広くすることで演出されたのだろうな。主審は森。しかし、どちらに有利とは言わないが、ストライク判定は広く、また安定しない。

さて、それはおいておいて、木佐貫と下柳、どちらもよく投げた。阪神にいたっては、リリーフの安藤・久保田、両者ともすごい。特に木佐貫と安藤は150k越え多発で、ほんまにルーキーなのか、二人とも。久保田の強心臓には、感心しきり。

負けたらがっくし来たと思うが、延長に入ればホームが断然有利、それに読売はリリーフがだめだから勝たせていただきました。

貯金22。着実に貯金を殖やしております。

[Linux]ddclientを入れる

dyndnsというDynamic DNSサービスを、うちでは利用しています。Dynamic DNSというのは、固定アドレスを割り当てられないプロバイダユーザーのサーバーに対して、DNSサービスを使用できるようにする仕組みです。プロバイダは任意のグローバルアドレスをユーザーに割り当てますが、通常これは動的に変わります。普通のDNSサービスは、サーバー名(k2soft.comなど)をあるIPアドレスと結びつけるサービスですが、このIPアドレスは固定である必要があります。動的に割り当てられるユーザーは、DNSサービスを利用できません。そのため、サーバーはもてません。Dynamic DNSサービスは、動的に変わるIPアドレスに対してサーバー名を結びつけてくれるサービスで、結構普及しています。

このサービスを利用するためには、ユーザーに割り当てられたIPアドレスをDynamicDNSサーバーに対して通知する必要があります。プロバイダから割り当てられたIPアドレスが変わるたびに、この通知を行わなければなりません。

DynamicDNSサービスをフリーで供給してくれるサイトの一つがDyndnsですが、DyndnsとLinuxサーバーの間で、このIP通知を行う機能を持つソフトの一つとしてddclientというものがあります。今回はこれをLinuxサーバーに入れてみました。

結果的には、うまく動きました。最新のddclientはルーターに割り当てられているIPアドレスを自動的に取得して設定してくれるようですが、この機能はなぜかうまく動きませんでした。もう一つwebを使って自分のIPアドレスを検出する方法があるのですが、こちらはうまく動きました。

さて、これでサーバーをLinuxにするためにしなければいけないことが、ほぼ完了しました。まとめておくと、

  • ハードウェア選定

    しまってあったSP97-XVに、改造BIOSを入れて120GBのHDDを認識させた

  • sambaサーバー動作確認
  • apache動作確認
  • DyndnsへのIP通知

    ddclientでdaemonとしてLinuxに登録

  • リモートメンテナンスの方法

    telnetですべてOK。はじめはvncを使おうと思っていたが、それさえ必要ないことがわかった

Linuxサーバーは、当たり前なんだと思いますが、telnet端末だけですべてのメンテナンスが行えることがわかって、ちょっと感動。
今のディストリビューションの最新版だと、サーバーをたてるのはあっけないほど簡単で、メンテナンスもtelnetだけでできるし、やってみればOS選択の余地はないですね。


2005-06-15(Wed)

3文字タブ

最近3文字タブのソースをたまに見るが、はやりですか?

すげー生理的にいやなんですが……

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

K2 [んー、HDLと、それ絡みのC。テンプレートがタブ3になってたりするのだー。きしょくわるいのだー。]

 [Web上にある(HTMLの中の)サンプルソースがそうなっていることが結構あるような気がします。言語は問わない(Del..]

K2 [そういえば、Delphiのソースでも6タブとか見たな。あれもやだった。あ、おわかりでしょうが、ここで言うタブは、空白..]


2006-06-15(Thu)

極東ブログ: Don't be evil. 邪悪になるな。

俗に言えば、大人になる=Don't be evil.を保てなくなるということか。

私は常々、Don't be evil.に従って生きているように思う。あまり明確に意識したことはなかったが、これが人との軋轢を生むことも多くある。家庭内でさえある(笑)。

大人になるにつれ、表層で妥協しなければならないことが多くなった。それでも、本質としてのDon't be evil.は、たぶん持ち続けるだろう、それが自分のアイデンティティだとも思う。

グーグルが「Don't be evil.」を見放せば、「Don't be evil.」は新しいグーグルを生み出すだろう。

世の中を回す原理がそうあってほしいと強く希望します。

ストレスマトリックス

主旨からははずれているかもしれない(一種のマインドマップ的発想法からの帰結かもしれない)が最後のところ。

自分が父親から教わったことを早く自分の子どもにも伝えたい。「地球の上に自然がある。そこには山があり川がある。暑いところも寒いところもある。雨の多いところも降らないところもある。地球の上に人間が住む。自然の中で生きていこうとする。平野があれば畑を作り、海が近ければ魚を捕る。そういう自然の中で人間が生きてきた物語を地理という。人間が生きてきた物語を地球の上に描くときにはまず地図を使う。だから地図の勉強から始めよう。」

感動。いいお父さんです。そんな風に自分の子供に教えられるようになりたい。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

掃除人 [いいですね。 僕ならさらに ・・・地図を使う。地図を作るには実際に歩いてみる。 だから勉強をやめて山歩きに行こう・・..]

K2 [掃除人さん、こんにちは。子供ができると「勉強をやめて」というのも言えなくなるような気がします。 その前に、掃除人さん..]


2007-06-15(Fri)

頭の悪い人の書くspamの題名

「re:以前のご質問について」

一瞬開きかけたが、なんでほんとre:をつけるspammerが多いのか。

re:をつけているということは、その後ろの題名は、私が書いたものであるということで(まぁ違う場合もあるけど)、大抵の場合、題名を見ただけでspamかどうか判定できてしまう。

これが、

「以前のご質問について」

なら、本文を見るしか内容を確かめる方法がないので、たぶん見てしまう。

てなことは、書かない方がよいのか(笑)。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2017年
6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記