トップ «前の日(06-04) 最新 次の日(06-06)» 追記

K2さんの雑記


2003-06-05(Thu)

[tDiary]表示が遅い

と思いますよね、やっぱり。

mod_ruby入れれば速くなるかななんて考えていたのだが、Windows版mod_rubyは配布されていない模様。やっぱりサーバーはLinuxにしなきゃならないのかなぁ。

いろいろとしがらみがあって、Windowsの方がいい面も多いんだけど...

[]○対中日12回戦 2-1 甲子園

伊良部と平井の投げ合い。両者ともよかったが、伊良部に軍配が上がりました。最後は惜しくも谷繁にソロアーチを打たれ完封は逃しましたが、ねばり強いいいピッチングに酔いました。

久しぶりにしまった試合。今年のセリーグは点取り合戦になりがちなので、こういう試合は稀少価値。わたしはしまった試合が好き。

貯金21。対中日6-6のタイ。これで負け越している球団は無くなりました。今のところ6月も崩れる兆候なし。明日は藤本も上がってくるが、久慈がいいだけに簡単にスタメンを取り返せるか。明日のショートスタメンが誰なのかも楽しみです。明日からは神宮でヤクルト戦。

[]いよいよこいつの出番か

1年前に買ってあったこいつを、今日はじめて開封し、DVDからPDFをサーバーに移しました。暇を見つけて読みましょう。

実はこいつの2003年バージョンを買い損ねてしまいました。探したんだけどねぇ、手に入らなかったのよ。誰か持ってないかな。また来年探そう。

なお、絶版のため、Amazonにイメージ無し。現在、中古以外では買えません。探すなら2003年版を探しましょう。

[tDiary]TrackBackってなぁに

なーんとなくわかっているようなわかっていないような。Plugin入れてみました。これからテスト。

なんとなく動いているみたい。まぁ、これはほとんど使うことないかなぁ。あんまり他の人と議論とかしないしなぁ。ま、とりあえず稼働させておきます。

本日のツッコミ(全12件) [ツッコミを入れる]

Before...

nao [最近は過去記事(PDF)付きムックがありがたいよね(^^; このPDFをサーバに入れてNamazuで検索出来るように..]

K2 [そか。それいい。やっとこ(^^)>namazu ちょっと一つずつのファイルサイズがでかいので、検索->参照は重そうだ..]

nao [そんな面倒な事出来ません(^^;創刊号からの記事でしょ。多すぎ。LinuxJapanの記事はすごい細かくPDFが別れ..]


2005-06-05(Sun)

Command Prompt Explorer Bar

貼り付くのはよいが、キーボードからフォーカスが与えられない(やり方を知らないだけだろうか)。

使うときにマウスでクリックしなきゃいけないなら、普通のコマンドプロンプトの方がいいかも。感動したんだが、いまいちだったかな。

[K2E]K2Editor r.1.5.1

Delph7移植版。移植の理由は、ソース公開のため。ソース公開するために、著作権上、いくつか解決しなければいけない問題があったのだが、それにはDelphi7に移行しなければ解決できないものもあったため。

一緒に、ひっそりとソースも公開した。公開の理由は、ソース公開の目的を参照のこと。

なお、その目的上、著作権についてのしばりが若干きつめになっている。ソースの再利用が目的ではないことをご理解頂きたい。

素敵な日々で5位

すごいですね。

でも私も「さんの雑記」では3位(って馬鹿)。

コカコーラレモン

飲んだ。うーん、レモンの味するか? もっと激しくレモンを主張してもおいしいと思うのだが。少し普通のコカコーラよりはさっぱりしているか。しかしカロリーは高い。100mlで46kcalで、通常のコカコーラの43kcalより高い。

私はコカコーラ好き。昨日も100km走る間に、コカコーラは850ml飲んだ。

これを言うと不思議に思われるのだが、ペプシコーラにはアレルギー反応が出る。そばアレルギーでもあるのだが、症状は全く同じ。今まで、ペプシコーラアレルギーの人には会ったことはないので、かなり珍しいと思う。今ペプシコーラとアレルギーでぐぐってみたが、全く当たらないね。得意体質です。

さて、コカコーラレモンなのだが、どうなのだろう。あんまり特徴がないような気もするのだが、イメージ先行の売り方なのかな。


2006-06-05(Mon)

RAIDユニット ARAID99-1000L-A/P

本日出社後、さっそく動作確認。

本体は、5インチベイ2段を使用してPC筐体に格納するが、奥行きが長いため、下手するとマザーボードに当たる。最上段に格納すれば問題ないと思われるが、この辺は気をつける必要あり。

まずはsingleモードで動作させる。single時はマスターHDDは上段が予約されていて、必ず上段からブートされる。最初のミラー動作させる場合は、singleモードで立ち上げて、default側にスイッチを切り替えて、下段に新しいHDDを差し込む形になる。

またHDDは、マスタ設定にして装着しておかないと、HDD FAILになる。ケーブルセレクト設定ではだめ。

最初、古い10.2GBのHDDを使用して動作確認をした。singleモードではうまく立ち上がってくれた。いざdefaultモードにして、下段にHDDをつっこむと、ミラーリング構築は始まるのだが、5〜10%で構築が止まってしまい、下段のHDDがFAILだという表示になる。10.2GBのHDDはなぜかいっぱいあるので、いくつか試してみたが、全部だめだった。

あまり古いHDDでは、うまく動作しないのかもしれない。

今回、120GBのHDDをスペアも含めて4台購入したが、それで動作確認をやってみた。まずsingleモードに設定し、Debianをインストール。一通り終わった時点で、defaultモードに切り替え、下段にもう一台をつっこむと、ミラーリング構築に入り、現在70%。ここまで1時間弱。

構築中も、普通にHDDにはアクセスできるので、Debianのインストールを続けてみたが、特に問題なし。この辺は、トラブルさえなければ非常にお手軽で安心できる。

singleモードでは、上段のみしか使えないが、defaultモードにすれば、下段だけHDDが入っていてもブートできるし、その状態で上段にHDDを入れると、ミラーリング構築が始まると説明書には書いてある。この辺はできれば実験しておきたいが、ミラーリング構築に1時間強ほどかかりそうなので、どこまでできるか。

共有フォルダのパスワードリセット

いったん接続できた共有フォルダのユーザーIDとパスワードは、Windowsのエクスプローラが覚えてしまう。別ユーザーでアクセスし直したい時どうするのだろう、とネットをさまようと、これかなというのを見つけた。

Windowsよろずメモ - Hirotake Itoh's memo by PukiWiki」より。

ユーザーの「リセット」 *
共有フォルダにアクセスする際に、うっかりユーザー名間違えて入力しちゃった場
合を考える。再入力を促されるなら問題ないが、上の「Everyone と anonymous」の
場合のように、なまじ共有フォルダが見える所まで来ちゃう (XP の Guest 権限?
全くわからん) と、できる事はアクセスを拒否られる事だけである。こんな時には
正しい名前を入力し直したいと思うわけであるが、このためにはコマンドプロンプ
トから

net use /delete remote_name

としてやると良い。remote_name は"\\(コンピュータ名)\(共有名 or IPC$)"で、net
use とすると一覧が参照できる。こうすると当該接続が切断されるので、また改め
て共有フォルダをクリックなどすると、ユーザー名の入力を再び促されるようにな
る。いちいちログオフしたり再起動する必要はないのである。

面倒なら

net use /delete *

とすれば、既存の接続を全て切断できる。

その通りやると、うまく切断できた。


2007-06-05(Tue)

NIFTYのメール、5GB?

自分のメール容量、5GBに増えてました……

どうやら100MBに増えたのは、2006年6月1日らしい。こないだ見た時は、確かに100MBだったんだが、いつ増えたんだろう。

で、その2006年6月1日の100MBに増えたよっていうお知らせが、メールトップページに新着ニュースとして記載されている。どうして、一年も前のニュースが、メールのトップページにリンクされているのか、理解に苦しむし。ドキュメント古いままだし。なんかばたばたと決め事が行われたんだろうな。

5GBなー。いらんな。使いようないもん。


2011-06-05(Sun)

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の岩崎 夏海がテレビに出ていた

本も読んでいないし、アニメも見ていない。

数日前、作者の人がテレビに出ていて、ドラッカーについていろいろ語っていたのだけど、ドラッカーが書いている一番大事なことを言っているという感じはしないな。ドラッカーはいろいろなことを言っているけど、根になるところは、自由主義であり社会貢献である。

テレビを見た感想では、金を儲けるにはどうすればよいかとか、出世するにはどうすればよいかということを、作者は言っているように思う。

本質は全然違うところにあると、私は思っているので、やっぱりこの人の本は読まなくて正解だと、本人をテレビで見て思った。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2017年
6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記