K2さんの雑記
2012-03-17(Sat) [長年日記]■ [本]華竜の宮
図書館で予約し、2か月の待ち行列の後で、本の厚さを見て、2週間で読まないといけないという制約がきついと思ったが、2週間で読み切れました。 昨年の日本SF大賞受賞作。 世界観・人物設定等引き込まれる要素が多く、時間さえあれば2日くらいで一気に読み切ってしまえる良作。 海中での戦闘シーンは、もう少しドラマティックにできそうと思ったが、元々戦闘に重きが置かれている作品ではなし、十分とも言える。 物語の視点の変化が面白く、特に主人公を描く際には、主人公の分身とも言えるアシスタント知性体の一人称で描かれる。これが、主人公の心の葛藤をくっきりと浮き立たせ、非常に効果的である。最後の仕掛けも見事。 おもしろかったです。 ■ TTBase時々、TTBaseをキーワードにして、TTBaseコミュニティをながめているが、なかなか世界を拡げていて、楽しい。 もはやプログラムを組むことはほとんど無くなってしまったが、勝手に育つ種を一つまいておいて、よい老後の楽しみができました。 TTBaseでは思いついたアイデアを実現するためのフレームワークを作った。オープンソース化も含めて。 仕事で、Cの組込プログラムやDSPのアセンブラや、FPGAをVHDLを組んでいた時も、フレームワーク作りは凝りに凝った。 装置設計でも、システム設計には凝ったし、それによる成果も上がっていると自分では評価している。(事業撤退しちゃったけどね) 私はフレームワーク作りが好きだし、得意なんだなとあらためて認識し直して、今後の仕事も継続しよう。 ■ 「自分のアタマで考えた結果」を愚行呼ばわりする愚言弾さんの良エントリー。 つきつめると、我々は何のために働くのかまで行ってしまう話。 利益はなぜ生まないといけないのか。「何のために働くのか」の答えを実現するため。それが利益無しで実現出来るのなら、利益なんて要らない。 逆に、「何のために働くのか」の答えを実現するための利益は取らないといけない。その利益はいくらなのかを事前にちゃんと計算し、予算化し、それを達成しないとビジネスは続かない。 それだけのこと。 「何のために働くのか」の答えを、みんな一生懸命考えて、その都度その都度選択行為をして、今の人生を生きている。その選択の結果は、選択をした人の責任だけど、一生懸命考えた選択は、現在から過去を見たときには、最善であったのだと考える以外、方法はない。別の選択肢は、今からは試せないのだから。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|