K2さんの雑記
2007-12-05(Wed) [長年日記]■ 誰が音楽文化を支えるのか - 雑種路線でいこうああ、その通りだと思う。 もう何年前からだろう、JPOPのメジャーレーベルを全く聴かなくなった。忙しいのもあるけれど、声・編曲・楽器の音を含めたすべてに魅力を感じなくなってしまった自分がいる。 でも、音楽は聴いている。何を聴いているかというと、ちょっと前はジャズ。で今はクラシックに回帰。その狭間で、恥ずかしくて何を聴いているか具体的には言わないが、マイナーレーベル。 だから、テレビでミュージシャンが歌っていても心揺れないし、CMソングやドラマ主題歌タイアップのJPOPにも何も感じない。でも好きなシンガーはいるし、すごいと思う編曲もある。ネットでふと耳にした音に心惹かれ、その音源を探してiPodに入れるなんて生活が続く。 テレビ自体もほとんど見なくなったし、自分にとっては、もう著作権論議というのは、あまり身近な損得にはかかわらなくなったのかもしれない。 私にとってのメインコンテンツのクラシックなんて、CD一枚1000円から2000円でリーゾナブル。どんどんAmazonで買ってしまう。しかしJPOPのメジャーレーベルの価格では、よほど思い入れがないと買おうとは思わない…… よいものに適正な価格を払って楽しむ(逆に適正と思う価格じゃないと払わないということも含む)という基本さえ忘れなければ、著作権制度がどうなろうとも、ネットがある今、楽しみ方は無限にあるのだと思う。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|