K2さんの雑記
2006-02-06(Mon) [長年日記]■ 文章を読むというのは、作者の為人を知ることだよななんて、最近よく思う。ブログのエントリ一個読むことの無為さとかをよく感じる。 ■ 仕事は非ルーチンワークから片付けよう概ね同感なのですが、思いついたことを本当にするかどうかを熟慮する期間も必要なのではないかと。日常業務をこなしながら、事象が心の中で成熟するのを待つ期間。 結果的にやらなければ、やらなくてもよかったことだったと考えられる場合もあるわけで。 「今日できることは今日やろう」 「明日に延ばせることは明日やろう」 どちらも正しいと思うのだ。この二つをどうやって選択するかには、ある程度熟慮が必要なのではないか。 ところで、世間ではどうでもよいことになりつつあるのかもしれないが、「話し」はやめてくださいませ…… 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
「話し」は私も気になります。<br>「話し」と書くと「話す」の連用形であって、「話」とは異なるはずです。
shagaさん、こんにちは。昔は、これにつっこむ人が多かったのだけど、最近はアルファブロガーと呼ばれる人までやっていて、誰も注意しないので、書き続けるのも大人げない時代になってきたのかなと思ったりします。個人的には非常に気持ち悪くて、いくらいい文章書いていても、これが出てきた時点で読む気が失せてしまいます。 <br>編集の入っているPortal Z辺りでもたまにあるのでねぇ。嫌になってしまいますね。