K2さんの雑記
2003-07-25(Fri)■ 余裕が...なんか生活に余裕がなくなってしまったなぁ... この間のトラブル(本職)から、グループ内での立場が変わってしまって、ゆったりと仕事をしていないというのが一番大きいだろうな。 こないだ5連休があったんだけど、風邪引いたのと、ばたばた買い物とかいって他のが悪かったのか。 今週末は東京に行きます(知人の結婚式)ので、まだ生活リズムは崩れたまま。早いうちにこの生活に慣れないと。 ■ 飛ぶボール昨日、asahi.comに、飛ぶボールの特集があって、大手マスコミもとうとうとりあげるんだなぁなんて思っていたら、昨夜のすぽるとでは特集があったらしい(見てないが)。 なんで今? おかしい... 阪神の快進撃はこの事象の全く裏なので、阪神に対するネガティブキャンペーンでもないし。このことがマスコミに取り上げられるのはプロ野球にとってはいいことだとは思うのだが、急に朝日とフジで同時にというのが腑に落ちない。 よく知っている人の間では当然のように語られていた「飛ぶボール」。球場の広さや飛ぶボールなどのことを、多くの人が知って、客観的な野球の見方ができるようになれば、野球ももう少し健全な(不公平のない)スポーツになれるかもしれないと思う。まぁしょせんは興業なので、完全に公平な戦いにはなるべくもないのだが。 最初の朝日の記事、阪神や甲子園のことがふれられていないのも、妙な不自然さを感じないわけでもない... 普通、ここに阪神の快進撃の秘密を絡ませた記事を書けば、もっとおもしろい記事になると考えないか? なんか変だ。 ■ [は]○中日-阪神 16回戦 1-7 ナゴヤドームつるべ打ち打線爆発。つるべ打ち打線が序盤に機能すると、試合がつまんなくなっちゃうんだよなぁ...(贅沢)。 下柳もすごい。今年は伊良部と下柳が先発として他球団から、久保田がルーキーで先発3試合かな。この新戦力がみんな機能し、残りが井川・ムーア・薮。すごい先発陣。これも強い秘密。 薮は、ここのところ調子を落としていて(というかこの時期落ちるのは毎年のことなんだが)、中継ぎ調整という予定だったのだが、今日は9回に登板。守備にも助けられ三者凡退で仕事を果たす。 7月も残り5試合となって、最後のカードは1敗しかしていない横浜。で、ここまでの7月の勝敗は13勝2敗。勝率.867。なんという強さ。このまま落ちることなく優勝まで突っ走ってしまうのだろうか... 本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
2004-07-25(Sun)■ 引っ越しさくらウェブのレンタルサーバーを借りた。今まで、kyoto-inet、nifty、自宅サーバーの分散管理だったが、こちらで集中管理するつもり。 自宅サーバーは、ファイルサーバーだけに特化させちゃおう。やっぱ、メンテナンスがめんどうだわ。 長年借りてたkyoto-inetは、解約かな。日本一安いプロバイダだが、接続は全国規模のniftyを使っている。出張とか行くと、ローカルプロバイダはちょっと困るからね。 さくらウェブは、年間5000円で1G借りられる。RubyもPHPも使えるし、tDiaryはボタン一つでセットアップ完了。いい時代になったもんだ。 [ツッコミを入れる]
2006-07-25(Tue)■ OLPC 100ドルノートPC続報:今度はひもを引いて発電 - Engadget Japaneseいいね。 昔のミシンは足踏み式だったよなー。足踏み式オルガンなんてのもあったよなー。 足で発電しながらPCを使ってWebブラウジングするなんて、なかなか懐古調でよいじゃない。 そうだ。オフィスでのデスクワークは、みんな足で発電しながらPCにさわればよいよ。そうすればダイエットにもなるし、適度な運動により頭の活動も活発化され、効率も上がる。そして環境にも優しい。 慣れちゃえば、それが当たり前になるよ。いいんじゃない? ……いやかな。 ■ GIGAZINE - 宇宙を身近に感じる時計「アストロデア」いいなー、これ。 今腕時計はつけてないのだけど(若い頃の職業の関係上)、制約がなくなってもう10年くらいになるので、そろそろはめてもよいかなーと思っていて、最近ちょっと興味ある。 [ツッコミを入れる]
2017-07-25(Tue)■ LDRが終わる【重要】Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ 結局前のLDR移転騒ぎの時も乗り換えられずに使い続けて来たRSSリーダだったが、またも終了の憂き目に。 困った。LDRが体になじみすぎていて、ほかのサービス使えないし。誰か継続してくれないか。 ■ Inoreaderとりあえず試し中。前回の終了騒ぎの時に、このサービスってあったっけ。聞き覚えがないので。 設定も豊富でよい感じではある。ショートカットキーもたくさんありそう。 とりあえず、こちらで体を慣らしてみることにする。 しかし、LDR、終了はよいけれど、終了の通知の表示領域でかすぎ。元々のLDRのユーザインターフェイスは非常によく考えられていて、ユーザ目線で開発しているのがよくわかったが、この表示領域一つ見ていても、今はユーザ視点でものを見ていないことがよくわかる。悲しいですなぁ。
画像あげときます。こんなことされて使う気します? 本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ nao [行ってらっしゃ〜い。僕が次東京行くのは…いつだろう。]