K2さんの雑記
2003-07-03(Thu)■ 忙しいぞ4だめだー。解決しない。WindowsXPがcoreDumpしてブルーバックになってしまうのだが、どうも謹製のドライバの問題なのか。それとも他のドライバか。ある作り方をした起動HDDは安定していて、同じものを別の順序でインストールしたHDDは安定していない。この2つのHDDの差を解析しているが、差はほとんどない。ドライバのロード中のメモリイメージも取ってみた。ドライバ自体の数・物はほとんど一緒なのだが*1、ロードされているメモリ上の位置はかなり違う。こんなのが影響するのだろうか。 今日の帰宅は1時。今日は試合は雨で中止だったからほっとしている(^^; *1 fastfat.sysというのだけがあるかないか ■ 忙しいんだから昨日の続きだが、メールは簡潔に要点だけをかかないと読みません。だいたいだらだら長いのは、普段から善意で読んでいるんだから。後、長いメールを全文引用し、途中とか最後の方とかに、一行コメントつけて終わりなんてのも。引用文からはじまっているメールなんて読まない。少なくてもコメントは先頭か、たとえ引用が先に来る場合でも一目でわかる範囲に書いて、あなたの主張がなんなのかが最初に目に入ってこないと読まないよ。 読んでもらいたいなら読んでもらう人のことを考えてメールを書きましょう。 本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2004-07-03(Sat)■ [BIKE]ロードのポジション調整やっぱり、シートが高すぎるよう。通勤用CRS2も、高さになれるためにシート高を73cmにしていたのだが、結構足の裏が疲れる。なぜシート高を下げられないかと言うと、フレームについてきたカーボンシートピラーが途中から太くなっていて、あまり下がらないため。 で、CRS2についているアルミのシートピラーがつかないかと試してみると、うまく交換できた。シートピラーは、いろいろな太さがあるため、期待は淡かったのだが、ぴったり合った。アルミのシートピラーは、ちゃんと根本まで入るので、シートを下げることができた。 シート高を69cm程度にして走ってみると、うーん楽。ちょっと低すぎたため、走っている途中で調査して少し上げる。 ちなみに帰ってきてから、脚の長さを測り直してみると、最初にフレームの大きさを計算したときに測定した脚の長さより、2cm程度短いことが判明。不覚。計算し直すと、71cm程度がベストらしい。71cmに調整し直す。 ついでに、ハンドル高さが低すぎるようなので、ステムを逆さにつけて、ハンドル高さを上げた。 やっと、なんか自転車らしいフォルムになってきた。前は、シートがいびつに高く、シートとハンドル高さのギャップがありすぎる、非常にスパルタンなフォルムに感じていたので、なんか安心。 ロードバイクで走ると、同じ運動強度で走っても、平均速度が3〜4km/h程度上がる。これはどうしてなんだろう。CRS2も結構前傾姿勢なのだが、やっぱりポジションが違うせいなのだろうか? それとも部品のせいか。
ちなみに、完成車は、フレームがルイガノのRSSフレーム、コンポーネントが、シマノ105で組んだもの。総額は20万程度。ホイールからすべて手組なので、愛着は当然わくのだが、ポジションに不満があってどうしようかと悩んでいた。ポジションの心配がなくなって、満足満足。 ところで、CRS2の方のリアホイールが、とうとうお釈迦になった。まだリムを発注していなかったので、早々に発注しないと。それまでは、ロードのホイールをCRS2に換装して使うことにしよう。 [ツッコミを入れる]
2006-07-03(Mon)■ 名刺入れ元々箱形の名刺入れを使っていたのだが、いっぱいになってしまった。 置き場所にも困るので、シートが追加できるコクヨのバインダー式のに変えようと思った。店にあった一番大きな500枚入るものを購入し、本日会社で入れ替え。 将来のことも考えて、半分空けて詰め込んでいくと、シートが全然足りない。25枚シートが入っていたが、残りの名刺を数えて計算すると、シートが後32枚ほど必要。予備も考えると後40枚は欲しい。 そんなにたくさんの名刺を持っている方ではないと思っていたのだが、こうしてみるとすごい数の名刺。もともと500枚を超えていたのか! 少し整理しなきゃまずいかな。しかし、初めて会ってから10年以上経って再会する場合もたまにあるので、その時に過去の名刺が見たいという機会もある。やはり名刺は捨てにくいのだ。 電子化するしかないのか。 ■ Realforce職場に、Realforceを投入。 今がしがしコードをいじっているので、キーボードを打つ機会が多く、堪能できる。 しかし、家に帰ってきて、こうやって日記を書くと、今までのキーボードががさつに感じる。 FKB8520は気に入っていたはずなのだが、がさつだよ。もう一枚買ってしまいそうだ(笑)。 FKB8520は、始めてDOS/V PCをショップブランドで組んでもらったときに一緒に買ったキーボードで、もう10年以上前のもの。うちでは、このキーボードがずっと主力だった。コーヒーをこぼしてしまって、分解清掃したこともあったなー。筐体は重くて、キーはそこそこ軽くて、いいキーボードだと思うのだが、Realforceに慣れた後ではなー。 今回、テンキーレスに反対していた嫁さんも、どうやら拒否感はないようで、本当に買ってもいいかなと思っている。 [ツッコミを入れる]
2007-07-03(Tue)■ インフルエンザによる死は防げるかもしれない重要。読むこと。 タミフルに関して、ずっと話題になっているが、マスコミがわざわざ追い続ける問題ではないと思う。その執念の出所はなんなのだろうか? インフルエンザに対処する薬としては、今唯一のものであるタミフルに対して、大衆の不安を煽って何をしようとしているのだろう。 2008-07-03(Thu)■ スラッシュドット・ジャパン 今の液晶の輝度は明るすぎ、適切に輝度を下げよどの液晶モニタも、コントラスト・ブライトネスを最小にしている。最小にしているということは、本当はもう少し輝度を低くしたいと言うことだ。 私は変わっているのかな? こないだも、席に話に来たあまり今までお話したことのなかった部長に、「モニタ、暗いねー」と言われた。輝度を落とすと目が疲れないですよとか、目でわかる程度に輝度を下げるだけで3dB、つまりエネルギー量で半分ですよ。だから、CRTの時から、目でわかる程度に2段階下げてます。暗い輝度にも慣れてしまえば、全く問題ないですよなんて言うと、「なかなか頭いいこと言うね。見直した」と言われた…… 見直す前はいったいどう認識していたんだろうと少し気になる…… [ツッコミを入れる]
2009-07-03(Fri)■ B-CAS見直し、新方式は年内策定へ、「ライセンス管理は既存団体で」との意見も:ITpro
併売? ファームウェアバージョンアップでの対応はなしなのか? ますますわけがわからないようになるような。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ nao [参考にさせていただきます(^^) 作文系の本もいろいろあるんですね。]
◆ K2 [文学作家の文書読本はいろいろあります。でも、我々技術者には無縁。やっぱり「理科系の...」はバイブルだと言われている..]