トップ «前の日(05-23) 最新 次の日(05-25)» 追記

K2さんの雑記


2003-05-24(Sat)

[]●対ヤクルト10回線 5-3 松山

ムーア陥落。早い回に終わってしまったので、その後久保田2回 佐久本2回、中村1回、谷中1回と、いろいろなピッチャーが試せました。中村のスライダーはいいね、やっぱり。このルーキーは楽しみです。

8回表に2点入れて、「もしや」とも思いました。まぁ、しかし負けは仕方ない。できすぎです。


2004-05-24(Mon)

極端に主張すると、世論は反対に振れる

こないだのイラク人質事件での家族とか、今回の訪朝の拉致被害者家族とか、一方的に極端な意見を主張しすぎると、世論は反対に振れて逆効果になる。これは日本独自の性質かな...?

今回の訪朝が成功したかどうかについて、正直世論は判断に迷っていたと思う。ところが、首相が帰ってきた後の拉致被害者の極端な態度で、世論はさめてしまったように感じる。いくら下準備をして、小泉訪朝が予定調和的な催しだったとしても、それが前提で下準備は進められていたわけだし、誰が行っても今回の成果は達成できるなんてのは言い過ぎだと思う。もうちょっと努力した人々への感謝というものはないのか。

国民を守ることは、国の成り立ちそのものの条件ではあるが、市民も現実感を持たないと、構成員そのものからそっぽを向かれます。

[BIKE]行きすぎた

今朝、がんばって走っていたら、いつの間にか金閣寺まで来てしまう... ぼーっっとしていたから、曲がり角を見落としてしまった。西大路を下ってさらに大回りをしてしまった。22km弱。

娘が自転車に乗れるようになった

4歳を手前にして、乗れるようになった。ちょっと早いかなぁと思いながら練習させたが、なんとかね。

練習させるのは、自分一人で遊べるようになってからでも全然遅くないのだけどね。

[]読売の攻撃

もう打線とか打順書くのもおこがましい、読売の攻撃陣。

小久保を3番に置いても、ローズを3番に置いても、何も変わらない。打順の番号以上の意味のない番号。誰が誰の後ろを打っても、何も変わらない。すべて本塁打で得点するので、順番なんて関係ないのだ。

これって、「野球」ではないよなぁ。「ホームラン競争」というゲームにした方が、よっぽど似つかわしい。

これに対して、阪神打線。関本・鳥谷・矢野の並びは本当に最適か? 赤星と藤本はどちらが一番に似つかわしい? 今岡の3番は、やってみれば何も違和感のない大当たり。今岡は昨年の成長で、完全に3番としての才能を開花させた。4番金本の持つ意味。調子が悪くても4番を動かさない意味。

これぞ野球でしょう。いやぁ、阪神は本当にいいチームになった。もううだうだこんなところに書く必要はない。普通に見ていれば、ストレスも貯めずに、勝って負ける野球を楽しめる。

読売は、本当にどこに行くのでしょう。まっとうな野球ができるチームになってほしい。やはり今のプロ野球チームの中で、その存在は動かせないものなのだから、野球を楽しませてくれるようなチームに戻って欲しい。

今度はメカモ復刻

<気になるe-Toy遊んでレポートより。

私は小学校の時に、メカモの尺取り虫を作った。結構記憶はおぼろげだが、かなり楽しかったのを覚えている。作っては分解し、作っては分解した。動くことより、組み立てる方ことの方が私は好きだったように記憶している。

電子ブロックにしても、私のような往年のファンに人気が出るのもよいが、こういう創造性たくましいおもちゃを、現代の子供たちにも遊んでもらいたいなぁ。


2006-05-24(Wed)

デジカメ買いました

前に、写真を撮らなくなったなんて書いたような気がするけど、最近仕事で写真が撮りたい場面に出くわすことが多くて、持ち歩きできるカメラが欲しいと思っていた。私の持っている携帯ではとても使える写真が撮れないので、携帯はだめだなと端から思っているのだが、もしかしたら使えるカメラのついた携帯もあるのかもなぁなんてちょっと思っているが、それでも買ってしまった。

EX-Z600

今やコンパクトデジカメも1000万画素の時代なのね。このカメラは600万画素だが、私にはその4分の1もあれば十分だと思う。まぁいいでしょ。ちっちゃいのでいつでも持ち歩ける。

通勤途中

さっそく通勤途中に撮った。これからは負担にならない程度に風景を記録するようになるかもしれないなと思った。この日記にも写真が増えると楽しいね。


2007-05-24(Thu)

暑い

9時現在のアメダスで、気温は23度。

仕事で、なんと今頃C++をやるはめになったので、家にあったC++ Primer第3版をかついで持ってきたので、余計に重い。3kgくらいありそうなので、バックパックはたぶん6kgとか7kgとか(笑)。

50分自転車で走ると、もうしなしなのへとへと。職場には空調が入っていないので(たぶん7月まで入らない。仕事をするなということか)、もう汗だらだら。

C++ Primerは、今Amazonの書評とか見ると、今ひとつみたいね。定番のC++の教科書は、今は何を求めるとよいのだろうか。

なお、4月末くらいから自転車を再開したが、おなかの内臓脂肪にはやはりてきめんに効くようで、1ヶ月も走ると効果が実感できる。経験的に朝夕2回走っているのがよいみたい。

理解したと錯覚

MORI LOG ACADEMY: 求められないから生まれる」より。

このように、本来、言葉も記号も、表現できないものだから生まれるのであり、したがって、言葉や記号を学習することは、わからない対象を知った気になる、すなわち「錯覚」に等しい。

この錯覚がすなわち抽象化であり、人間のすごいところだと私は思っています。

ITmedia Biz.ID:日本は9193円、米国は3万9240円――時間の価値、“格差”は4倍

私も考えてみよう。

  • 1時間をお金にたとえると

1時間を天から与えられるとして、いくらで買うかと考えると、2000円くらいか。1時間を一日から削除されるとしたらいくらもらったら妥協できるかと考えると、2000円くらいか。

(日本人平均:9193円 アメリカ人:39240円)

根本的に考え方がおかしいんだろうな(笑)。

  • 24時間に足したい時間。

やっぱり8時間くらいか。でも、増えたら仕事時間がそれだけ増えるって事なんだろうな。それなら自分だけ3時間増やして欲しい>天の人。

  • 時計が正確でないと気が済まないか

場面によりますが、やっぱり秒まで合っていて欲しい。って、最近は携帯とかPCの時間は、ほとんど秒まで合っていますので、それが当たり前になっているということだと思う。

ちなみに、入社時の仕事の特殊性から、腕時計はしなくなった。今はその制約はなくなったが、何かを身につけるのは気持ち悪くていや。時計も指輪もしてません。結婚指輪って、どこにあるのかな(笑)。いいのいいの、嫁さんもしてないもん。

C++のstruct

classと同じ。デフォルトがprivateなのかpublicなのかの違いだけ。

知らなかった…… そして、これはC++ Primer(第3版)には書いていない。というか、structの語句が見つけられない。

structを使ってclassを書くシチュエーションというのは、どういうものがあるのか、いまいちピンとこない。private、publicを省略しないで書く人にとっては、classの代わりのstructは必要ないのじゃないか? まぁC的なstructというのは、使う機会はあると思うのだが。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2018年
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記