K2さんの雑記
2006-05-23(Tue)■ ウォークマン携帯
なんじゃそりゃ。 もうね。なんというかね。逆にそんな製品仕様で出すという仕事ができる技術者は、仕様決定権が0なので、気楽かもしれないな〜。 技術者のみなさん、同情いたします…… それと、au、ちょっとやばいんちゃう? 私も来年持っている携帯は、auじゃないような気がひしひしと。 こっちにも詳しいことが載っている。 ITmedia +D LifeStyle:ウォークマン ケータイはどこまで“ウォークマン”か (1/2) なんかね、SONYさんがmp3プレーヤーで失敗した図式を、そのまま繰り返すのね。なんでそんなところでもたもたしているのかと思うのだが、内部で複雑な利権が絡んでいるんだろうSONYとかにはどうしようもないのかな。 [ツッコミを入れる]
2010-05-23(Sun)■ 車のこと−BMW 320iの試乗に行ったすぐに車を買う予定なんてないんだが、いつかはBMWなんてことを前から思っていて、ちょっと乗ってみようかなと思って、試乗に行ってみた。 本当は1シリーズにも乗ってみたかったのだが、あいにく貸し出しに出ていて、帰ってきていなくて乗れなかったので320iだけ。 今日産ノートを乗っているだけあって、最初にドライビングポジションの低さに驚く。やっぱりスポーツドライビングはこのポジションだよなとちょっとうれしくなる。しかし、すべての操作系が重いので、最初にちょっとまごつく。ハンドルを切るのも重いし、アクセルも重い。 車重が1470kgもあるので、やっぱり全体的な動きの変化には弱いな。エンジンはスペック的には今まで乗ってきた日本車に比べれば弱いのだけど、これだけあればまぁ町乗りでは十分。でもたとえば発進とか回頭、減速停止は、今のノートの方が断然お手軽なような気がする。 細かいところの物作りには本当に気が使われていていろいろ感動する。値段が値段だしね。当たり前と言えば当たり前なんだろうけど。 で、2回ほど試乗させてもらって、ノートに乗って帰ってきたんだけど、やっぱり軽さ最高。ノートは1000kgオーバーだもんね。これでマニュアルミッションだったらなー。 家に帰ってきて、やっぱり車重の軽いマニュアル車だよな、駆動形式はFFで目をつぶっても、軽さの方が大事だなと、国産の軽量マニュアル車を探してみる。これがないんだ。ちょっと高級さを求めると、もはや選択の余地がない。TIDAの1.8リットルがなかなかよさげだったのだが、なんとニュートラルポジションでアクセルをあおってもエンジンが反応しないとの記述をWebで見つける。本当かなと思いながら、これで一気にテンションが落ちる。 昔はマニュアルの楽しそうな車いっぱいあったのにね。 もはやマニュアルミッションはあきらめて、車重の重いが質感が高く、その中でも運転が楽しい車を探して金銭的に無理して手に入れるか、質の低さには眼をつぶって車重の軽い楽しそうなMT車を探すか。 もう完全に一般消費者の集団からは異端認定されてしまった気分だよ。 [ツッコミを入れる]
2015-05-23(Sat)■ [無線]カウンターポイズ変更ここで書いたが、カウンターポイズは現在10mと20m一本ずつベランダに引き回している。 多い方がよいという話なので、20mを4分割して5m四本と10m一本の構成に変更した。グランド分岐までの長さも2m以上あったので、1m以下に短くし、引き回しも整理した。 チューニングは相変わらず3.5MHz〜50MHzまでVSWR1.1以下にできるので、問題なし。 まぁ感度がよくなっても最大で電界強度で5dBくらいだと思うので、Sメーターで1以下しか変わらないのだろう。7MHzに半日ほど出てみたが、相変わらず文句なしに交信できるので、問題ない。 自己満足の世界です。これ以上多くしても(例えば100本にしても)、さらに3dBほどよくなるくらいだろうから、もうこれで十分だろう。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|