K2さんの雑記
2015-07-23(Thu) [長年日記]■ Outlookで指定したMessage-IDのメールを検索して表示するマクロ(3)本日も少しだけ進んだ。 MailItemをCurrentFolder変更したイベントで選択しようとしてもどうしてもできない。SleepやWait等を入れても、そのイベントが終了してから、Folder変更後そのフォルダの内容がすべて表示される。 DelphiのProcessMessages関数に当たるDoEventsを入れても動作は同じだった。 いったんイベントを抜けてから、遅延実行をさせるためには、タイマーイベントを使うか、他のハンドラを使う手があるが、VBAにはタイマーコントロールはないとのこと。 Explorer_FolderSwitchイベントを使うと直感的にはいけそうな気がしたが、結論から言うと、Explorer_FolderSwitchイベントハンドラの中でDoEventsを実行すると、その後MailItemの選択状態変更が効くようになるようだ。 ただし、スレッド表示状態ではだめ。また選択できてもスクロールしてそのメールが表示されるようにはならない。 ちょっとだけ光明は射してきたが、実用域まではまだまだだ…… [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|