K2さんの雑記
2007-08-09(Thu) [長年日記]■ 久しぶりにはずれ本オンラインばかりで本を買っていると、こういうことが起こる。
30分で読んでしまった。 その辺のブログをさまよえば、読む必要なし。 著者はいっぱい本を書いているが、他の本も、中身はこんなにすかすかなんだろうか…… ■ そういえば、最近の注目される記事書きメソッド上の本を読んでいて思い出したのだが、「なんとかをするいくつの方法」なんて書き方がはやっているじゃない? あれ、なんではやっているのかな。読んでいておもしろいか? まぁ、3つくらいなら覚えてやってもいいけど、11個とか13個とかあってもなー。その中で自分の気に入ったやつに共感すればいいの? たくさん出しておけば、誰でもいくつかは共感できるから、その文章は満足度が高いの? この手の書き方している文章を読んで、得られる物があったと実感する経験がほとんどないので、なぜこんなにもてはやされているのかよくわからんのですわ。 1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
お久しぶりです。<br>「〜力」という類の本は逆方向であまり役立たないですね。<br>能力の一つに名前をつけてそればかりを強調する、というのもちょっと前の流行でした。<br>もっと複合的な見方が必要だと思うのですが・・
元掃除人さん、おひさしぶり。(なぜ元?)<br><br>かべに投げつけたい本、久しぶりでしたね。<br><br>今年は、カラマーゾフの兄弟に没頭していましたので、本に関しては充実していたんですけど。<br><br>Web2.0さわぎで、その界隈の人は、みんなうわついて見えますね。